goo blog サービス終了のお知らせ 

IDEHA Blog

テレマーク&マウンテンガイドIDEHA

2008年06月28日 21時31分54秒 | IDEHA村
今日はママがソフトバレーの大会のためお留守番と言うことで、子供たちとIDEHA村近くのおばあちゃんの畑へいちご狩りに行って来ました。
ご覧のとおりの野菜畑。
IDEHA家の野菜はここから全て供給されていると言っても過言ではない。

早速いちごを採り記念撮影。
ちなみに息子は奥の小屋でお昼寝中。
そよ風が吹いて気持いいのだ。
山形市内から10分ほど山に入ったこの高原は市街地に比べて3~4度気温が低い。

さらにIDEHA村から車で15分で蔵王温泉に到着。
子供たちと露天風呂で汗を流してソフトクリームをぺロリ。

帰りの車では子供たちはぐっすり。
山形は近場でも十分楽しめるエリアがいっぱい。
いい所ですよ山形!!

これも

2008年06月12日 23時21分42秒 | IDEHA村
子供が生まれてから使い続けている「ミヨシ石鹸」の無添加シャンプーとリンス。
香料・着色料・防腐剤無添加で一度使用したら止められません。
髪と地肌がいきいきとしてきます。
もちろん体を洗う石鹸は「釜だし石鹸」

近々IDEHA村近くに在る工房で、廃油から作る石鹸作りを企画します。
どうぞお楽しみに。

と言うことで

2008年06月11日 22時42分21秒 | IDEHA村
昨日妻と地球環境の話をしていたら、いつも晩酌は缶ビールなのだが今日はびんビールが出てきた。
びんビールの方が、二人で缶ビールをそれぞれ飲むよりも経済的という理由だそうだ。
それにびんはリサイクルできて環境にもやさしい。
なるほど。
だからかな~。びんビールの方が美味しく感じるのは?

こんな小さな第一歩だけど、積み重ねて行けばチームマイナス6%に貢献できるはず。

地球環境を考える

2008年06月10日 21時57分49秒 | IDEHA村
子供の頃学校が終わると毎日のように釣りに行ったH村を流れる川に約十年ぶりに行って見て愕然とした。
川が死んでいる。
水量が無く流れも勢いが無い。
川が淀んでいて川底は流れが弱い時に出来る藻が張りついている。

正直ショックだった。
この川だけは大丈夫という自信めいたものがあっただけに尚更である。
それだけ温暖化が深刻になっているのだろう。
分っていることだがもう他人事、他国で起きていることではないのだ。

私達に今出来る事はなんだろう。
現状維持で子供達にこの自然、地球を残せるのだろうか?
決して大袈裟な話ではないと思う。

私の足りない頭では何も解決できないかも知れないが、このIDEHA村で地球環境を考えるきっかけになるような活動が出来ればこの村の在り方も見えてくるだろう。


IDEHA村センターハウス完成

2008年06月08日 21時55分48秒 | IDEHA村
本日IDEHAセンターハウスが完成しました。
METALの施工技術はホントに凄い。
もちろん普段もプロとして仕事をしているのだが、丁寧で手を抜かない仕事ぶりはクライアントの多さで分る。

画像も基礎が終わり、骨組みを建てているところだがKAZUYAに言わせると誤差2mmの世界である。

女性チームは草刈をして頂き予想以上の面積が綺麗に刈られ、上等なキャンプ場が出現した。
女性チームの皆様大変お疲れ様でした。

お昼では五十嵐家特性豚肉塊の塩釜焼きをはじめ山菜汁、やきそば、笹巻き、焼き肉、そして3時の休憩でやきいもが振舞われた。
塩釜焼きほんと美味しかった~。
今度作り方伝授願います。

METAL、KAZUYA、五十嵐パパ、ママ、藍ちゃん、花ちゃん、ちーちゃん、靖くん皆さんの力添えにより無事センターハウスと村内の整備が完了しました。
本当にありがとうございます。

これからこの村で何が出来るかを摸索して行きます。
今日の話で出た廃油から作る石鹸と流しそうめんは実行しましょう。
それではまた皆さんIDEHA村でお会いしましょう。


IDEHA村企画第1弾

2008年05月30日 22時28分58秒 | IDEHA村
第1回IDEHA村オープニングイベント

いよいよIDEHA村がオープンします。しかしオープンと言ってもまだ何もない荒地で、まずは村の整備が必要です。そこで手始めに下草刈りと小屋を作ります。皆で力を合わせて汗を流した後は、山菜料理とBBQで打ち上げを行ないます。

開催日   2008年6月8日(日)
対象    IDEHA BCツアー参加者、クラブ藍、IDEHA山楽会、IDEHAノルディッ
      ク・フィットネス・ウォーキング これら参加者及び関係者
定員    15名程
料金    300円(保険料)

作業内容  物置小屋の組み立て
      下草刈り
      ブランコ作り
      夕顔の植え付け
      石沢孝氏の山菜講座

その他   ROスキー・テレマーク・バージョンの試乗会も行ないます。 

なめこ

2007年11月16日 00時04分00秒 | IDEHA村
IDEHA村付近で採れたなめこをおじさんから頂いた。
「えっこれがなめこ」と思う人がほとんどだと思います。
スーパーなどで販売しているのとずいぶん違いますもんね。
しかし私も小さい頃からこの開いたなめこを食べていました。
人それぞれですが、開いて大きくなったなめこのほうが味も良く歯応えがあって美味しいのです。
来年のIDEHA村の収獲祭でなめこの味噌汁なんかいいですね~。
今週末の楽しみにしていたなめこ菌打ち、きょうおばあちゃんから連絡があり「たかひろ、なめこ今日全部ぶってけだじゃ~」
おじいちゃんとおばあちゃんで事はどんどん進んで行く。
おばあちゃん、俺にもやらしてけろ~。

IDEHA村近況

2007年11月14日 00時20分58秒 | IDEHA村
皆で協力して作ったブランコはやっぱり楽しい。
IDEHA村もそろそろ雪が降ってもおかしくない高地。
村からは月山、朝日連峰も見える。
今日の朝、通勤途中から見えた朝日と月山は真っ白でした。
週末は村で胡桃の木になめこの菌を打ち込む予定。
今週末には小屋も出来ている頃かな?