goo blog サービス終了のお知らせ 

IDEHA Blog

テレマーク&マウンテンガイドIDEHA

祝湯殿山スキー場開き

2014年12月06日 17時04分17秒 | テレマーク


本日は湯殿山スキー場開きの日。

積雪状況は、湯殿山スキー場駐車場脇の重機がこんな感じ。

これでお分かり頂けたと思いますが、雪は少し重いものの初滑りには十分すぎる程です。



安全祈願祭の前に、恒例の湯殿山スキー学校にご挨拶。

長いお付き合いですが、本当に好いメンバーが揃っています。



今年の祈願祭は雪もあり、風もなく、好条件の祈願祭でした。



一般スキーヤー代表として玉串を奉納する私。

今シーズンも安全な活動が出来ますように。



祈願祭の後は、これも恒例の振舞餅。

あんこと納豆、これを食べるといよいよシーズンインです。



馴染みのメンバーと美味しく頂きました。



湯殿上級者バーンも未圧雪でこんな感じ。

ただ雪は上部は軽いのですが、中ぐらいから湿っけがあり少し重い感じ。

それでいて深いですから、足慣らしをしてからドロップが良いでしょう。



T中さん親子も新庄から来てくれました。

T中さん一緒に滑ることが出来ずにすみませんでした。

これから息子さんの成長が楽しみですね。



S井君も秋田からはるばる駆けつけてくれました。



そして味噌ラーメンで乾杯!

今シーズンの湯殿山の味噌ラーメンは若干?の値上げ。

しかしニンニクが大量に入っていて寒さも吹っ飛ぶような口臭に。

スキーの後にデートの方は気を付けてね。

チャタレイさんI藤さんもありがとうございました。

明日は雪がもっと良くなりそうですね。

明日も湯殿山でお待ちしています。



12月6日(土)湯殿山スキー場オープン

2014年12月05日 20時03分48秒 | テレマーク

明日(6日)湯殿山スキー場オープンです。

●午前9時より安全祈願祭
●午前9時30分よりふるまい餅
●午前10時から夕方4時までリフト無料開放
降雪は50~60㎝で滑るには問題ないでしょう!


もちろん私も息子と一緒に行きますよ!
皆さん湯殿山スキー場でお会いしましょう!!!

本日の月山

2014年05月31日 20時19分55秒 | テレマーク


本日はプライベートで子供たちと月山へ。

しかし月山も暑い!

快晴のもと薄着でのスキーは月山夏スキーならでは。

子供達も久しぶりのスキーそして父親とのお出掛けに楽しそう。



でも今日の月山はこの混雑。

先週もだいぶ混み合ったようで、この活気は良い影響を受けますね。

テレマークの知り合いとも沢山お会いしました。



さあ準備も整って一本行きますか!



娘は久しぶりのテレマークを確認しながら、時折コブに挑戦、撃沈しながら楽しむ。



息子は緩斜面で自分なりのテレマーク。

でも基本楽しい滑り。



朝日をバックに新緑が目に飛び込んできて気持ちいい!!



そして毎年お決まりのチャルメラ昼食。

スキー場で食べるチャルメラは最高ですよ!



さあ私も充電完了しました。

明日は今シーズン最後の東斜面ツアー。

明日も暑くなりそうですが、月山最大のビッグバーンを満喫しましょう!


ながいも

2014年03月16日 17時13分47秒 | テレマーク


先月撮影で来県した石橋仁君から長芋が届いた。

昨年も送って頂き食べたのだが、水々しくて甘みがあり私が今まで食べた長芋の中で一番美味しい。

箱を開けるとまだ北海道の泥がついていて、この土こそが美味しさの秘訣であろう。

梱包を見ても仁君が大切に育てているのが手に取るように分かる。



早速シンプルに細切りにして頂きました。

私が食べていると、子供達や妻も食べ始めてあっという間に1本完食。

仁君美味しい長芋ありがとうございます。

近いうちにまたお会いしましょう!!




子供とスキー

2014年03月09日 14時34分54秒 | テレマーク


本日はツアーはお休み。

子供とお友達とジャングルジャングルへ。

快晴の中リフト降り場からの眺めは素晴らしい!!

小学生以下リフト券が無料も素晴らしい!!

コースもロングで綺麗なピステバーンも素晴らしい!!

やっぱりリフトを並ぶほど人が集まるわけですね。

子供たちと最高のゲレンデ滑りを楽しませて頂きました。

でも私にはローカルチックな湯殿山がやっぱり似合っていますね。

※ 高谷さんいつもありがとうございます!!


SCOTT エクスカーション

2014年03月08日 20時10分23秒 | テレマーク


これから春のシーズンで登場機会が多くなるSCOTTのエクスカーション。

ご存知の方も多いだろうが、ガルモント社のスキーブーツとテレマークブーツが今季からSCOTT社に移行になった。

ただ仕様は変わっていないので、エクスカーションの適度な締め付け感の履き心地、テレマークポジションを取った時の自然な蛇腹の曲がり具合と押さえつけ感はそのまま。

先日のキリンカップや西蔵王ツアーそしてTAJの研修会などとっても活躍してくれる最高のブーツです。

さあこれから春の月山・鳥海で活躍してもらいますよ!!





再会

2014年03月06日 20時51分37秒 | テレマーク


テレマークの研修会で久しぶりにRASU-Tのスーさんと再会。

三人とも前日の懇親会で結構やっつけられての朝のワンショット。

いい歳になってもこうしてバカできる友がいるのは幸せなこと。

スーさん、研ちゃんこれからも腰が曲がるまで滑り続けるべ!



第28回裏磐梯テレマークスキーフェスティバル

2014年02月16日 19時58分30秒 | テレマーク


第28回裏磐梯テレマークスキーフェスティバルが沼尻スキー場にて開催されました。

しかし大雪の影響で10数名の方が参加できない状況で、私も早朝パニック気味の山形市内を抜け出しての参加でした。

特に福島市内や郡山がひどかったようですね。

レースは今年から男坂のバーンに。

この雪の状況でスタートも遅れ、ラン&ジャンプ無しのシンプルタイムレースに。

今年は息子も初参加で、親子3人で楽しませて頂きました。



結果なんと娘がポイントクラスで3位に!

2位とのタイム差は随分とあるのだが、これには私もビックリ!

娘にとってもすごく良い経験になった。

※(リザルトを見たら女子ポイントクラス3人しか出場していませんでした。3人中3位です。ほんと親バカでスミマセン。)



そして私もマスタークラスで2連覇を果たして、2年連続で親子で受賞させて頂きました。

息子も今回のレースがすごく楽しかったらしく、とにかく黙々と滑っていました。

今回もこの環境を作って頂いた桐沢塾長をはじめとしたスタッフの皆様大変ありがとうございました。

来年はIDEHAでも参加者を募り参加者倍増計画でお伺いします。

テレマーク皆で盛り上げていきましょう!!

※カスカワスポーツ高橋君スキーのセットばっちりでした。遅くまでありがとうございました。


カスカワスポーツ高橋君

2014年01月21日 20時01分09秒 | テレマーク


毎年紹介しているのでご存知の方が多いと思われるが、いつもお世話になっているカスカワスポーツの高橋君。

IDEHAのスキー取付、ブーツのインナー焼き、ツアー毎のワックスは全てカスカワスポーツの高橋君にお願いしている。

もうすぐで20年の長い付き合いとなる。

カスカワスポーツの一角にある山・バックカントリーコーナーは決して広くはないが、厳選された商品と信頼できるスタッフで分からないことにも的確に対応してくれる。

私の経験もここにフィードバックしてるんですよ。

高橋君が両手に持っているのは今シーズンIDEHAが使用している板。

向かって右が、RMUのザ・アポストール+22デザインハンマーヘッドの組み合わせ。

左が、K2ウェイバック+ライトスパイク3ピンの組み合わせ。

まだまだ新たな分野の遊びも開拓していこう高橋君。

いつもありがとう!!



パウダーレッスン

2014年01月04日 17時31分34秒 | テレマーク


今年1番目の活動はパウダーレッスンからスタートです。

前日の雨に今朝方薄らと積もった雪でとてもパウダーとは言えない状況でしたが、コースを選びながら、雪を選びながらのレッスン。

要所でサイドカントリーに入り、ツアー実戦形式での滑りも取り入れてあっという間の4時間でした。

O橋さん、山形○ちゃん、仙台○ちゃん、I原さん、H本さんレッスンお疲れ様でした。

なかなか手強い雪質でしたが、練習では失敗を恐れずにチャレンジですの一言に、失敗を沢山しながらも少しずつコツを掴んで頂いたようです。

IDEHAのスクールは今回が今シーズンラストになる予定ですが、ちょっとおかしいなと思ったら出来ている方とそうでない方がどう違うのか「考えて滑る」ことを忘れずに精進して下さいね。

さあ明日はこの練習を生かすべく初心者ツアーです。

次回はバックカントリーツアーでお会いしましょう!!