a passion for cars

自動車趣味…その果てしなき天国と地獄についてのブログです。オーストラリアでのロータスエクシージによる海外レースなど。

迷わず行けよ、ゆけば分かるさ

2009年01月30日 23時29分06秒 | Weblog
最終的にはガヤルドと迷った挙あげく、Fになってしまいました。
値段はほぼ互角、設計、年式はモデナの方が古い。馬力もZ06に遠く及ばない400ps。


何故、と言われても。

憧れだったから?-それはない。

話のネタに?-Fじゃウケない、ネタにならない。

ひょっとしたら病気を治してくれるかも知れないから?
-それはある。でも多分完治しない。

もう自分の人生で最後のチャンスだから?
-古くは学生時代の奨学金流用ソアラに始まり、バブル期に給料手取り22万のうち月々16万ローンのポルシェ。毎回今が車人生のピークだろうなぁと思ってきた。


答えは
いずれ自動車評論家になりたいから。別に仕事でなくても。
ひとり評論家でも可。
自動車の全てを自腹で買って、乗って、維持して、結果どうだったかが語れるようになりたいから。
だから、Fは避けては通れないのです。
不景気な世相に逆らって見せたい、っていうのもある。

少し乗った感想。

大きい。
良くできているけれど、スーパーカーのオーラに欠けているかな。
確かに毎日乗れそうだ。それはスーパーカーとしてはどうなのかな。
正直、初めて乗った時のロータスほどの感動はない。
まだ慣らしなので何とも言えないけれど。
スタイルは、普遍的な美しさを持つ355には負けているけれどやはり美しい。


また黄色です。赤が好きではないから。
02年後期型。走行170km。走行は、整備のための自宅~コーンズ間のみ。
履歴もコーンズにて確認しました。

新車時についていたと思われるピレリロッソ。
やっぱり堅くなってる。
タイヤだけは変えておこう。

相変わらずの…

2009年01月28日 19時07分36秒 | Weblog
えぐちゃんやっぱりP買ったかぁ。
全く病気は治んないな。
ホントどうしようもないよ。おバカとしか、、、

もちろんオレも付き合うよ。不景気が何だ。さて働くか。

実は今日納車だったりします。
100km走った感想。

ん~、わからん。
まだ慣らしだしな。

ETCだけ付けてガレージに戻ってminiに乗り換え。

miniの方が楽しいのは何故だ!!

2-eleven 伊藤真一さん

2009年01月26日 22時03分47秒 | Weblog

一晩たっても、伊藤真一さんはやっぱりすごいな。
やほぉ、で検索してみました。
ロードレース世界選手権500cc最高ランキング5位。
鈴鹿8耐最多優勝。
2005、6年日本スーパーバイクチャンピオン。
そしてこの2枚目ぶり。

新車おろしたて(オドは300km強でした)、ほぼノーマルのエクSで2秒4。
随分元気づけられたエクSオーナーが多いのじゃないでしょうか。

やっぱり腕のハンデは、マシンで。
2-11でよかった。


ところで、グースネック宮城ではプラクティスにBS待望のニュータイヤRE-11Sを持ち込みテストしてました。
筑波で旧55S比コンマ7秒アップ、そのうえ熱ダレしないというヨコハマユーザーにとっては非常に気になるタイヤです。
結果は、、、

残念ながら、ここには書けません。

これがわかっただけでも十分昨日のレースは良い収穫となりました。


SZ、格好いいですね。一時は2000万という価格で取引されてました。
知りあいの業者がSZと当時1200万円の新車バイパーとをとりかえっこしてました。


すぐ内装がぐずぐずになっちゃうんですよね。フロントボンネットの重さにもびっくりしました。
しかしながらあのアルファのV6エンジンは珠玉の音色、そして感動的な吹け上がり方でした。


2-eleven ETCC

2009年01月25日 22時22分43秒 | Weblog
どうもエンジンぶっ壊してから、ちょっとトラウマになっている。
アクセルが踏み切れない。積車がない日は特に…

アルファロメオチャレンジの中のETCCというレースに参加させて頂きました。
事前にARCA東次さんの「レースをしっかり盛り上げるように」との言葉にプレッシャーを感じながら。


渋滞を避けるために7時前に出発!
寒い~。あちこち凍っと~る。あのminiが天国に感じる。


途中ガラガラ。10時集合なのに8時に着いてしまった。
がんエクシージさんと時間をつぶす。
集まってくるアルファロメオ軍団。みんなとても車が綺麗です。

ん~、イタフラ車ばかりで完全アウェイのムード。
でもアイドラーズとかでもうそんなのは慣れっこだもんね。

ライバルはグースネック宮城のGPライダー伊藤真一選手。
でも軽量エクSではなく、おろしたての新車のエクシージS-PP。
せいぜい3秒台だろうと思って完全になめておりました。


その伊藤選手、練習走行3秒7でトップタイム。私は練習走行はパス。
SKさんのエクSが練習中にデフ(?)が壊れてしまいました。
TiRacingの積車はもうありません。絶対壊さないぞ。

なので予選は伊藤選手のタイムを見ながら走る事に。
電光掲示板でゼッケン217(伊藤選手)が3秒2を出してトップタイム。
それを確認してから、アタック。もちろん1周に賭けて。
2秒1が出たので終了。
自己ベストに遠く及ばないですが、ここで壊すわけには…完全にトラウマ。


予選終了後、2-11はキャンギャル状態。カメラマンに囲まれた(恥ずかしい)
今日は予選、決勝とも8000rpmしばりです。何たってwill(オートマ)のエンジンですから。
バックストレートもいつもは50m看板でアクセルオフ、ブレーキングですが今日は
80mでパーシャルにしました。ブレーキングも限界の5m前で。
それでも十分勝てるはず。
何たってオレの自己ベストから2秒近いマージンがあるのだから。


ポールスタート。
1周目から伊藤選手が攻めてくる。
2ヘアでイン側に振られたのであえてブロックせず前に行かせて伊藤選手の走りを見てみました。
後ろついて走ってみると、バックストレートの車速の延び、最終コーナーの速度、ブレーキングポイント、全て2-elevenに分があります。
完全に車だけで勝てる。確信していました。
全く焦りはありません。4周目、最終で詰め1コーナーで試しにつついてみると、ブロックしないで入れてくれました。そこからS字はサイドバイサイド。
周回遅れと黄旗で差を詰められながらも無事逃げ切る事が出来ました。

正直、レースが終わってP-LAPを見るまでは楽勝だったなぁ、なんて。
足回りと、エアクリ、その他ちょっと手を加えただけのエクS-PPだからなぁ、
オレは8000rpmシフトだったし、最終手前もパーシャルだったし、ブレーキングも速かったし、3秒台で争ってたんだろうなぁ、とP-LAPを見ると…

1周目に伊藤選手に抜かれてから、4周目に抜いて、そして周回遅れが出るまでずっと2秒台中盤で走ってます。

伊藤選手は何秒で走ってたの?
伊藤選手のベスト2秒4。予選より0.8秒up。レースタイムも2秒台。
ほぼノーマルのエクSで2秒4!
オレのベストは2秒0。よく抜けました。結構薄氷の勝利だったようです。

プロの底力を見ちゃった。
終わったあと「ちょっとムキになっちゃった。思ったよりこのPP速いね」
って伊藤選手が言ってたけどやっぱりプロが本気だすと怖い。
これで軽量カウルにしてブレーキパッド買えて、クロス入れたらマジやばい。
っつうか、やって欲しい。やりそうな気がする。
グースネックがOUTERPLUS&TiRacingに立て続けに負けるわけにはいかないでしょう。
それでエリーゼスーパーテックに出てマジバトルがしたい。

楽しかった。アルファのレースはみんなマナーがいいです。
何たって車が格好いいし、お洒落ですね。
観客に女性や家族連れが多いのも、ロータスとは違うなぁ。


PS.
伊藤真一さん、実は現役時代から好きでした。
二枚目だし、背も高いし、そして速い。
今日お話しして分かった事は、そのうえ性格も謙虚ですばらしい。
そしてレーサーらしく熱い漢(おとこ)。
熱くなりすぎて○○○チェッカーなんてしてしまうところも…
クールにみえてやっぱり熱い。

ある男の人が
「私昔からファンだったんです、写真一緒にとって下さい」って言うと、
「え?」
(断るのかなー?)
「ボクなんかで良ければいくらでも」
って。

惚れてまうやろーっ!
オレもファンだったんじゃい!

でも今日は(勝手に)ライバルだから(とても小さな)プライドが邪魔して頼めんのじゃーぃ!




mini ユニクロブランケット導入

2009年01月24日 19時03分10秒 | Weblog
今年も出来る限りレースに参加する所存であります。

明日はアルファロメオチャレンジの中のETCC(ヨーロピアンツーリングカーチャレンジ)というレースです。今回はスーパーカークラスがなく、場所も筑波という事なので、車種的には優勝出来て当然の空気の中でのレースなのであります。

しかし、グースネック宮城からmotoGPライダー、伊藤真一選手と宇川選手が乱入。
伊藤選手はデモカーのExigeSを持ち込むので侮れません。
いつもなら章典外なのですが、今回はガチンコ。
望むところだ。

車がエリーゼなら伊藤選手より走り込んだ筑波。絶対負けないぞ!

気合い十分で、
いや気合い半分でシマヤに2-elevenを取りに行きますが、あいにくの雪模様。
こんな日に乗るのはちょっとというか、かなりご勘弁。
明日の朝早く起きて取りに行く事にしました。
シマヤのゲートはトンカツ屋のおばちゃんに開けてもらいます。
もちろん今日もトンカツ頂きましたとも。


寒いのでブランケット購入。フリース素材のユニクロ製。バッグ付きで990円。
スカートみたいで格好悪いけど、これがまた暖かい。
コタツに入りながら運転してる感じ、あぁしあわせ。
バッグはノートパソコン入れにもなるし。

ユニクロ万歳!

mini カーステレオアップグレード

2009年01月22日 19時07分10秒 | Weblog
相変わらず乗ってます。購入してから走行距離は3500km。
もうすぐ2ヶ月になります。

これまで相当な数の車を所有してきましたが、その中でもminiは意外に飽きません。
それどころか今でも意味無く走ってしまいます。
相変わらず高速に乗る気はしません。何処でも下道でOK。
こんな車なかなかないよ。
キャデラックの代車で今三菱iもあるのですが、やっぱり運転してると眠くなる。
苦痛になってくる。ブォーって吹いてくる暖房が良くないのかなぁ。
(関係ないけど冬の床屋って死ぬほど眠いよ。)
miniの暖房はなかなか効きません。
乗り始めて1時間後にやっと暖かくなってきます。
今思えばそれは多分、私の体温、で車内が暖かくなってきたんじゃないか。

今日はブランケットを買ってきました。

もひとつ。
振動がすごくて、携帯のバイブが分からない。常に携帯が振動しているような気がする。
これも「phantom vibration syndrome」なのでしょうか?
いや実際に振動してますから、ちがいますね。しかも全身が。


アルパインのCDプレイヤーをつけました。本体2万円。
やっぱり私たちの年代は、メーカーがいかに落ちぶれようともアルパインでしょう。
このデザインに昔はン十万もつぎ込んだものです。

AUX端子を前面に備え、iPodコネクターも附属。
これでカセットアダプターともおさらばです。
しかしパナソニックのMP3プレイヤーから流れる音楽は換装前と変わらず。
次はスピーカーか。オーディオショップに予算2万円でお願いしました。

E46M3、アウディアバント、ゲレンデをデモカーとして提供し、ン百万をつぎ込んだのも今は昔。
フルシステム5万円で、完成です。

2-eleven やっぱりいた

2009年01月20日 22時50分51秒 | Weblog
さて一部熱烈な痛車ファンの方のために。

もう普通にいるね。
GT選手権も席巻してるし。
今回も10台はいたなぁ。
あぁ~なんつったっけなぁ~?
まいみく?初音なんとか?
これだけ流行ってくるとちょっと焦るなぁ。


超合金、スーパーカー消しゴム、切手、鉄ちゃん、
PCなんてマイコンって言ってた時から始めてたし。
BASIC、C言語、勉強したのに。
appleⅡに憧れ、NECのキットパソコン(8080だったかなぁ)が欲しくなり
初めて手にした愛機はシャープMZ80K2E。CPUは8bit2MhzのZ80A
なんとROMは4KB、RAM…現在のHDD…は32KB(デジカメ写真1枚も保存できない)
2台目は富士通FM-7。CPUは6809×2に変わってとんでもない進化を感じた。
最後はマシン語で会話してたなぁ。
FORTRAN、PASCAL、COBOLって言語もありましたな。
ちなみに私が初めて作ったゲーム、もきちアドベンチャー
高校1年の時でありました。

…オタク文化の先端を走ってたのに今では化石燃料のトリコ。
存在自体が化石になってゆく予感。

2-eleven 7時間耐久②

2009年01月19日 23時58分50秒 | Weblog
チームは異なりますが、一緒に7時間耐久に参加していたOGさんよりスタートの時の画像を頂きました。
ありがとうございます。

久々のポーズ!
ゲッツだったか、オモローだったか。

うん、いいカメラは黒のでかたが違うね。
実車はこんなに綺麗でないし。
でも出発直前にoyajiさんが液体waxかけてくれました。


やっぱ屋根なんて無しでいいんじゃない?


OGさんのチームはクラス2位。おめでとうございます。


ところで、これ何?

昨日の富士に来てました。

ベースも何か分からず、エンジンが何処にあるのかも…




2-eleven FSW7時間耐久レース

2009年01月18日 22時23分38秒 | Weblog
この寒いのに2-eleven自走って、かわいそう?

そうでもないんです。雨さえ降られなければ。

車と比べないで!
走ってる限りは風が入ってこないのでバイクよりは快適。

感染列島じゃないです。某シャチョーのところで購入したBMWのライディングスーツとメット。
ちょっと高かったけど、モノは抜群です。いろいろと考えられていて。
やっぱり道具としての出来はドイツ製品が一番かな。
総じてデザインは地味でイタリアには負ける、かな?



朝はやっぱり寒い。前泊して良かった。
レースだからOK。ゴルフだったら絶対行かない。
隣のピットにカレラGT、ニューSL63AMG。2台ともちゃんと走ってました。


ワラワラとみなさん集合。
我がチームの構成はエリーゼ×3、FD×3、2-eleven。
レースは全64チーム。何でもあり。ポルシェのカップカー(スリック)から旧miniまで。
グリッドは申し込み順のローリングスタート。
我々は37番グリッド。
そして私がスタートドライバー。
ローリングなのでいつものロケットスタートが使えない。
何とかいい順位でたすきを渡したい。

が、最初の3周目くらいまで有象無象に捕まってる間にもうトップは遙か彼方。
以降は300R先のシケイン以外では2速は使わない燃費走行。58秒で周回。
時々引っかかって2分。64台走ってるからしょうがないね。
しかしみんなマナーが良くて、とても走りやすかった。

気温が低くてエンジンの調子はとても良かった。
やっぱりWillのエンジン、当たりだったかな。
きっとバラツキ、チョイ不良エンジンがロータスに流されているのかも。
なんちって。

2-elevenは何処でも子供に大人気です。

人気じゃないかも知れないけど、、、
変ってだけなのかも知れないけど。

何とか1時間の走行を目指してたんだけど、55分、27周でもうダメ、
直線でガス欠症状。6位まで順位を上げてバトンタッチ。


ポルシェってすごい。300台くらいの参加者中、3分の1くらいポルシェだったんじゃないの?
1位2位もポルシェだし。年式も古いのから新しいのまで。
どの型のポルシェも車齢が長い。ある意味エコ。
それでいてメーカーは最新のポルシェが最良って言い切るところもすごい。


結果は総合10位。クラスは……何位だっけな?

あぁ~、何かもやもやがっ、、、
排気ガスで頭痛いし、、

こうなったら来週のETCCにもエントリーするぞ。

2-eleven スーパーホテル

2009年01月17日 17時59分46秒 | Weblog
明日のレースに備えて、御殿場へまえのり。
朝早く起きて言ってもいいけれど、万が一凍結してたら死ぬから。

暖かいうちにと、お昼ころ千葉を出ました。
BMWのバイク用スーツを着て、これまたBMWのフルフェイスで完全防寒仕様。
おかげで道中はとても快適。日差しが暖かくて眠気が、、、

横浜ICから、赤のドラゴン360が、後ろに。
明日の富士のレース、何台かFもいたような気がする。
うぉー超楽しくなってきた。眠気も吹っ飛んだ。
このまま御殿場のワインディングまで一緒だったら楽しいぞ。
新品のSタイヤを履いてきた意味があるってもんだ。
直線じゃかなわないけど、あそこのワインディングなら2-11は踏みっぱでいけるもんなぁ。
そこまでは何としても着いていかねば。
膨らむ妄想。

ドラゴンモデナ(チャレンジ?)は厚木の手前で降りていってしまいました。


また眠くなってきた。
途中渋滞もなく、3時にホテルについてしまいました。

んー暇だ。

車やめるって?

誰が?


もう車はコリゴリです。

2009年01月17日 00時00分05秒 | Weblog
ツイてない時は何やっても裏目だね。

ヤフオクで流れたCTS、別に待ってても良かったんだけど
業者に流しちゃった。今日のお昼。

そして夕方、火曜日に試乗に来た足立の方から電話。
駐車場の問題は何とかするから、どうしても売って欲しいと。
急いで業者にキャンセルの連絡をするも、さっき車売れたって。
あらかじめ客を見つけてたらしい。

足立の方はご家族にちょっと不幸があり、連絡できなかったんだそうです。
キャンセル料も持つからということでしたが、こちらの信用問題もあるので
泣く泣くお断りしました。

半日で70万損した事になります。

もう少し待ってれば、という事が私の場合むちゃんこ多いです。
車の色、仕様、もちろん値段も。
何でも今じゃないとイヤ。
これまでどれだけ損した事か。
思い出したくもない失敗が走馬燈のように。

急いで、得した事と損した事の数を比べると圧倒的に損した事の方が多い。
もうそりゃ悲劇的なくらい。

でもね、私は反省しませんよ。
だって明日死んじゃうかも知れないじゃない。
または、10回に1回位は当たりをひく事もある。
その1回が、でかかったりする。全部負けが取り返せたりもする。
商売もそうかな。だいたい失敗の方が多い。
1回の成功にみんなが賭けてる。
1回の勝負も出来ない人には、バカバカしいようにしか見えないけども。

ギャンブルは嫌いなんですけどね。
ちなみにパチンコ、競馬の類は今までの人生で1回もやった事ありません。
胴元が勝つに決まってるから。


それって車も同じじゃね?

その通りです。損する以外ない。悲惨なくらいに。


もうやめます。




アナタの心のスキマ、お埋めします

2009年01月14日 19時26分11秒 | Weblog
1台車が無くなると1台車が欲しくなります。
Z06、CTS、2-elevenと好景気に浮かれて新車を買ってしまいましたが、
もう次は絶対中古車。少しでも損した分を取り返さなければ。

昨日はCTSを売りそこないました。
足立から見に来た方が大変気に入って下さりほぼ購入決定だったのですが、
朝電話があり、マンションの立体駐車場の重量規定に引っかかると。
軽いようでCTS1.8t超あるんです。残念やら、ほっとしたやら。
Z06がいなくなって、寂しくなって。
久しぶりにCTS乗ると、…やっぱり置いておこうかな。

寂しさを紛らわすためについついネットでカーセンサーやgooを検索してしまいます。
【ドーン!】(ってわかりますか?喪黒福造ですよ))
よからん車が心の空白を埋めようとするのです。



あれか。

これって、失恋した女子が、よからぬ男子に相談に乗ってもらうちに落とされてしまうっていうのと一緒だな。

惚れてまうやろ~!

アストンマーティンV8ヴァンテージ6MT
サイズもちょうどいいし、パワーも手頃。音もいい。目立たなくていい。

これはCREDさんの1台。
ウッドストックさんのガンメタの方が距離浅(1500km)で値段も安いのですが、ヴァンテージはやっぱり黒。若々しいから。
17000kmと他より距離がいってるのが気になります。
アストンは結構ウン千キロって多い。
アストンの皮ってすぐしわになるみたいで、それがみんな距離乗ってない理由なのかなぁ。
DB9より寸詰まり感あり。すぐ飽きるとの評判。

スタイルだけでいえば、同じくDB9。
この車ならメタリックでもOK。逆に黒は×。

でも乗りにくかったな。アクセルの付きが良すぎてギクシャクするし、でかい。
6L12気筒は燃費も4km/lくらいだし。
もうちょっと歳いってからでもいいようなきがする。

同じくスタイルで行けばガヤルド6MT
愛知のヤマイチさんトコの。

音がすごかった。低回転から高音、泣き叫ぶ。
ハーマンエアロ、ワンオフマフラー、そして白。
スタイル抜群。ガヤルドはそろそろ底値のような気もする。
しかし、この出で立ち、音。ガレージから出す時に、いちいち周りを確認せねばなるまい。
車が気になって旅行にも行けやしまい。
そのくせスーパーカー好きにはドイツ製と言われ、12気筒所持者からはちょっと小馬鹿にされたりする。
ほとんど乗らないような気がする。

どうせ乗らないなら、

ここまで行くのか?
金融バブル崩壊も関係なく相場が成立している。
もはや車ではない何か。絵画とか、彫刻とか。
むしろ乗りたくはない。
私が死んだら後ろのエンジン部に入れて埋葬してもらいたい。


アンダーステイトメントかエンターテイメントか。



そしてルマンプロト直系、ラディカルSR8LM。

2-elevenまで里子に出してまで行くのか?
これはナンバー付かないぞ。でも車載トレーラーがオプションで75万円だ。
ナイスアイデア!

あ~っ!

牽引できる車が、miniしかない。

楽しい車選び。
これでレクサス買ったらヒンシュクですか?

東京オートサロン 引っぱります

2009年01月13日 23時43分46秒 | Weblog

デザインはたぶんに主観の入るものでありますからして、良いか悪いかの判断は控えたいと思いますが…

ヒドイ…失礼。控えきれない。


アストンに何となく横は似ているけれども…
デザイン的には550マラネロから一歩も進歩しておらんし、
いやむしろスープラの時代まで逆戻りか。

God is in the detail.
ドコにも神は宿っとらんわい。
細部どころか基本的な骨格からして、これがあの2000GTを作った会社の物なのか。

まさかこのまま発売されるとは思いませんが、

しかも値段は2000万超と、な?

「王様は裸だよ!」

誰か教えてやってくれい!




NATSの生徒が作った訳じゃないよ。…1500万!


デザインをイタリア人にひかせて、ドイツで設計し、
イギリス人にセッティングをさせて、日本で作る。

そしてアメリカで売る。

で、どぅすか?

東京オートサロン3 インポートカーショー

2009年01月12日 23時26分55秒 | Weblog
出展インポーターが少ない上に、別会場とあってちょっと寒い感じのインポートカーショーでありました。
だけど、モーターショーでもそうなんだけど新車を並べただけの退屈な展示なんてなくてもいいかな。
だってディーラーで見れるじゃない、とか思ってたし。
その中で熱いまなざしを送ってしまったのがこれです。
世界中でワンメークレースが行われているラディカル。
輸入元のSTOの坂倉さんと長々お話しできたのも楽しかったです。
坂倉さんが大金持ちだったら、日本でもワンメイクレースやってたろうなぁ。

これはSR8-LMP2(だったかな?)。公道走れません。V8エンジン、750kgで450psか。

ステアリングもF1みたいで格好いいね。2200万也。
でもルマンを現役で走ってる車が2200万なら安いと思うんだけどなぁ。
日本で走れるレースがないのが痛いです。

そしてご存じSR4。カワサキエンジンでは排ガス規制に引っかかり、ここ数年新車が登録できませんでした。
晴れてスズキのニュー隼エンジンを搭載する事により公道走行可に。
500kgで250ps。隼のエンジンは1500ccにボアアップされ250ps。
カワサキエンジンに比べトルクが太い。
隼のエンジンはよい。
バイクの隼とフォーミュラー隼を乗り継いだ私が保証します。

残念ながら、これまた走れるレースがない。アイドラーズはフォーミュラ枠です。
坂倉さんの話によると筑波NSX8秒の方が、これ買って初乗りで2秒台だそうです。
この前筑波でお会いしたマイケルグリーンさんはフラットでした。
グリーンさんは筑波初めて走ったそうですが。
オレなら56秒か、、、うそ。でもそれくらいで走れそうな気がする。
フォーミュラ隼より馬力があって重量一緒だから。

唯一2-elevenから買い換えても良いと思える車です。


とか言いながらホントはこれが一番今欲しかったりして。
せめて300万以内にして欲しかったよ。
アルファのmitoがいいです。

それにしてもインポートカーショーなのに外車が少なかったぞ!

早くも病気勃発

2009年01月11日 18時38分11秒 | Weblog
今日はとても天気がよかった。
ので中古車屋(ウッドストック)へ行っちゃいました。

きっとminiでは相手にされないだろうと思いキャデラックで。
miniとキャデラックと交互に乗ると車による他車からの扱いの違いがよく分かります。
キャデでは、高速で勝手に前が避けていってくれたり、割り込みがすんなりいったり。
そして少し気分がよい自分に対して嫌悪感を抱いたり。
miniで理不尽な追い越しや割り込みに対して頭に来たり。
「まぁ、おこちゃまねぇ。」
もう少し大人にならねば。

さて車はアストンのヴァンテージ。
私の会社売却時にはまだヴァンテージは発売されてなく、DB9を試乗に行ったのですが車体がでかいのとアクセルのギクシャク感、そして車格に恐れおののいて踏み切れずジャガーにしたのでした。そのジャガーはでかさとつまらなさにわずか2500kmしか乗らなかったのですが。
ヴァンテージは大きさもちょうど良く、右のマニュアルで運転も楽、新車は1500万くらいですが約2年落ちで半額よりちょっと上。

しかもこの車は走行わずか1500km。ほぼ新車です。
内装もとてもお洒落。

この角度からのアストンは無敵です。価格的にもZ06売却代金に少し上乗せ、だけ。
金融バブル崩壊、万歳!の好例です。

ホントは私の年齢だと、黒の方がいいだろうな。
CREDには黒があるんだけど、これより少しだけ高い。距離も17000km。
ちょっと色が地味目なのがなんですが、もうこれ以上の程度の車はないでしょう。
9割がた決まりかけていたのですが、そこへ破談の神様、えぐちゃん登場。
江戸川からわざわざ人が車買うのを見に来ました。

そして一言
「地味だな~!」
タカヨちゃんも
「黒だったら格好良くない?」

あぁ~言っちゃったな。
普通こういうところでは、「いいんじゃない?」っていうもんだよね。

王様の耳はロバの耳!!
           って。

キャデラックの方がキャラが立ってるような気がする。
ヴァンテージにはなにかが足りない。
なんだろう。
う~ん、バカさ加減か。

夜、お断りの電話入れました…

先月の実家(名古屋)墓参り。こんなの見に行った。

当然6速MT。ハーマンフルエアロ、ワンオフマフラー付。
超格好良くないっすか?
音は甲高く、うるさい。
その業者から今週電話があって、もう少しCTS高く取るから買ってくれって。
ガヤルドも金融バブル崩壊直撃でe-ギヤ初期物だと1000万切るそうな。

欲しい。

でも人目もあるしうるさいからガレージから出せないよ。
結局乗らないんだろうなぁ。
どうせ乗らないんなら、ディアブロ欲しいよ。