自動車趣味…その果てしなき天国と地獄についてのブログです。オーストラリアでのロータスエクシージによる海外レースなど。
a passion for cars
a mail from OZ

悪いことにロータストロフィ(去年私が参戦していたシリーズ)の主催者が今年破産して、シリーズ2位だった彼が貰うはずだった賞金と副賞の自動車、そして参加者が預ける供託金(俺の5000ドルもまだ返して貰ってない。)が支給、返還されず、その売却金を当てにしていた彼も続けることが出来なくなったのだ。悲しいことにオーガナイザーの広告代理店への支払い不履行で、リザルトごとロータスレースのホームページは削除され彼の活躍を見るすべもない。何とかしてやりたいのだが、こっちもその余裕がないんだ、わかってくれジェイムス。
あぁそれなのに、5年で8日しか働かないで2800万円の報酬を受け取っていた奈良県の職員!!って、しつこいか。
http://www.jamesharriganmotorsport.com/
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
レースって楽しいの?

たとえばボクサー、無理、不健康な減量のあげく脳を何発も揺さぶられそのたびに脳細胞は確実に死滅していく。頂点へ上り詰めたコンマ何パーセントのボクサーだけがお金を稼ぐことが出来る。彼らは楽しいと思っているのだろうか。
F1、ボクシング、そのくだらない競技に人は熱狂する。きっとそれはDNAによるもの。女性は歳をとってもいつまでも美しくいたい。その努力は報われることがないとしても。男は誰よりも強くありたいと思うし、女は誰よりも綺麗になりたいと思う。男がいる限り戦争はなくならない。狩りやいくさをする必要のないところではそれはスピードと格闘技。だから何が楽しいんですかと言われてもなぁ。やっぱりアドレナリンが出るんだよねぇ。グリッドに付いた瞬間。高速コーナーを限界ぎりぎりでクリアできたとき。トップでゴールしたとき。ボクサーがKOパンチを繰り出したときの感触が忘れられないのと一緒なんだろうな。そして観客との一体感を感じることが出来たときのミュージシャン。
全然勝つことが出来ないレーサー、ボクサー、売れないミュージシャン、芽のでない野球選手などなど、一度でもその興奮を味わったことのある人間はもう一度その感触を味わいたくてやめられないんだろうな。
仕事も同じ。頑張って何かを成し遂げたときに得るモノはレースや試合で勝ったときに感じる快感と変わりはない。「努力」というのが格好悪いとされている昨今、努力なしでそのエクスタシーが得られるのだろうか。5年で8日しか働かないで2800万円の報酬を受け取っていた奈良県の職員にはきっと分かるまい。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
United Arab Emirates 37

縁あってInternationalBarを千葉でやることになりました。Barのマスターとして外人をオーストラリアから呼び寄せたのですが、彼の就労ビザをとるのが非常に難しい。仕事上の契約、アパートすら外人だというだけで断られます。日本では働く事いや住む事すら許されないのです。アラブでは成功したインド人が750iLやカイエンに乗っています。不動産屋に勤めるインド人女性は年収750万円と言ってました。
翻って。日本で立身出世した外人がいるでしょうか?日本は外国人にとってもっとも排他的な国の一つなのです。
どちらの国がいいかは分かりません。ただこうした文化も歴史も違う、人の考え方も全く異なる国に対して一方的な価値観を持って判断するのはナンセンスなのだと言うことはわかりました。
アメリカとイスラム諸国、決して相容れることはないでしょう。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
United Arab Emirates36

彼と会う前に一人でエミレーツモールへ行ってきてしまいました。
友人はアラブの文化や宗教について時には声を荒げながら熱弁をふるってくれました。(ガイドでは宗教の話はタブーとか書いてあったんだけどなぁ。)友人が尋ねてきたら全力でもてなすこと。テロはイスラムでも許されないこと、女性は男性よりも上位に格付けられる事、平和を何よりも愛すること、暴力は絶対ふるわないこと、盗みなどの軽犯罪も許されないこと。実際、シャルジャに住む日本人と会った帰り彼は飲酒で捕まり、刑務所に48時間拘置されてました。おかげで一つ商談が立ち消えになりました。男女関係も非常にクリーンだと思います。写真のように男は男同士、女は女同士で集まり、ジュースで盛り上がります。(ちょっと格好悪いけど)
ドバイはアメリカ等よりもずっと安全な国でした。人々は親切ですが無愛想なので最初は取っつきにくいかもしれません。
「もし君が日本に来たら同じようにもてなすよ」私
「必ず行くけど、同じようにもてなすのは無理さ。」彼
「日本は全てがsmall sizeだからもてなしもsmallだけどね。」私
「ずっと大きな家に住んで大きな車に乗ってるからsmallなものに憧れてるんだ。だからOKさ。」彼
っていやみかよ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Unaites Arab Emirates35

ナンバーはシェイク用の赤いナンバーの他に「1」番ばかり。ここには2つ体育館ほどの駐車場があり、ほかに宮殿のほうにもういっこある。普段乗る車はそちらにおいてあり、こちらの体育館の車と順次入れ替えるらしい。フェラーリはというと宮殿のほうにある。もちろんFXXもあるって言ってたけど。っていうか全世界で29台(爆)もあるんだったら当然持ってるよなぁ。FXXってイタリア国外へ持ち出せるのかなぁ。画像のものとは違うけどシェイクの息子さんお気に入りの日産パトロール(サファリ)のHKS-TA51Sタービンがついた改造車に乗せてもらった。彼はトップシークレットから0-300km/hの日本記録保持車のスープラやPTクルーザーのFR仕様、レクサスツインターボを買っている大の日本車党でもある。
日本もセレブブームだけど、ケタが違うな。1台、2台の外車で優越感に浸っていた自分が情けないよ。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
United Arab Emirates 34

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
petrol power in Dubai33

もともとアラブ商人と呼ばれ貿易を得意としてきた民族の本領発揮ですね。もう以前のようにだまされ続ける、人のよい金持ちのイメージは正直言ってありません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
petrol power of Dubai32

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
petrol power in Dubai31
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
petrol power in Dubai 30
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
petrol power in Dubai29

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
petrol power in Dubai28

モールに併設されたスキー場。世界で3番目の大きさの屋内スキー場です。窓ガラス越しに見ることができます。砂漠でスキーってなんだかなぁ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
petrol power in Dubai27

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
petrol power in Dubai26

こちらは野菜は100%輸入に頼っています。しかもそのほとんどがドーピングされて巨大です。写真はeggplant(なす)ですが、これは小さい方で普通はこの2倍くらいのでかさだそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
petrol power inDubai25

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |