a passion for cars

自動車趣味…その果てしなき天国と地獄についてのブログです。オーストラリアでのロータスエクシージによる海外レースなど。

AE86 引き取り

2015年06月28日 16時15分13秒 | Weblog
夕方まで某浦安の悪の組織で家族サービスをした後、電車に飛び乗り岐阜まで車をとりにいった。
油脂、水交換など工場では長旅に備えて整備をしておいてくれたので30年落ちの86は全くぐずることもなく、とんぼ返りすることが出来た。

見た目。
ボディには錆はないか補修済みで雨漏りもない。内装も一部インパネにヒビはあるが、全ての計器は正常に作動し、電球の球切れもない。同色オールペン済みのボディにはワックスがかかっており、モール類も交換済みの様子。ワイパー等の小物にも錆やペイントはげはない。マフラー、懐かしのGABサス、TRDのLSDに同じくTRDーNardiのステアリング、オイル交換、タイベル、水抜き剤等のステッカーなど歴代のオーナーが大切に乗ってきたことがわかる。

今までも何度か86には乗ってきた。最初は、昭和60年、代車の86トレノ。その後も何度か新車で買った友人の86を運転した。
最後に86に乗ったのは10年前。走行7万キロくらい?
そして走行21万キロ。
人間に例えると、新車時20歳、10年前50歳、今80歳か。

乗ってみると。
着座位置は低い。 しかし低いのは車高ではなくシート、というか座面。21万キロを支えたシートはあんこが完全に潰れている。80年代のホンダ車のように足を前に投げ出すような感じ。
大切にしすぎたのかエンジンは上まで回らず、ギヤはヒューランド並みの騒音、60km/l越えるとデフからの轟音。路面のうねりに合わせて窓からビビリ音。窓かドアかハッチが開いてるんじゃないかと何回も確かめるほど外の音がよく聞こえる。音楽は聞こえない。高速で軽すぎパーキングで重いステアリング。
しかも、普段の車が鉄の塊、G、そしてまだハタチ。事故無しのせいか86の車体からきしみ音は聞こえないが、どこが悪いと判断できないほどゆるい。剛性のかけらもない。

どうしたものか。気になる点を上げればきりがない。
まずデフ、ミッション、続いてエンジン、ブッシュ類、足回り。
でもこのままでも使用可。岐阜からの帰り道15km/L。
純正部品はどんどん値上がりしているし、絶版部品も多い。
86にレストアの価値はあるのか?それほど86に愛着はあるのだろうか?
毎日の通勤に使いながら悶々としているのである。

AE86 懐古趣味?

2015年06月14日 21時27分42秒 | Weblog
友人の自動車工場に86が運ばれてきた。

友人の息子(ドリフター)の話ではぱっと見かなり程度は良いらしい。
そりゃ結構競っただけのことはあるでしょう。
しかし一晩、二晩とたつとなんで買っちゃったんだろうという恐ろしい感情がわいてきた。
純粋なハチロク乗りには申し訳ないが、遅い、ぼろい、格好も良くない。しかも一度買っている。
年齢的にも合ってない。S30やR32GT-Rならかっこいいおっさんだけど、86乗ってるおっさん、ってなんだかなぁ。
乗り手を育てるとかよく言われるが、タイムだけを速くするんなら最新の車とタイヤで練習した方がいいに決まっている。昔のF1で下積みしたF1パイロットなんていないのだから。
単なる懐古趣味なのか?
初めて買った車はR30スカGターボ。憧れは赤黒鉄仮面RSターボ。
後年手に入れることが出来たがひどい車だった。S130もZ31もR31も手に入れたが、あれ?こんなダメダメ?

ではAE86は乗って楽しいか?
楽しい。古くて楽しい車は知ってる限り86、ロードスター、ローバーミニ。

でもS660の方が良かったかなぁ、といまだに考えている。
3ドアの無事故車が絶滅危惧種になっていて、オレが保存してやらねば、なんて思ってしまったのかもしれない。
2ドアなら走行2万キロ台とかワンオーナーもほぼ同じ値段だったが、3ドアとなるともうタマがない。
程度の良い2ドアと過走行の3ドア。どっちがいい?
例えば2シーターのS30と2/2のS30。事故車でも2シーターの方が高い。
おそらく86もそうなる。。。。だろうか。

最悪車検が切れる9月まで乗って売っても損はしないはず。それからプレミアのつかなくなったS660買っても十分。
むしろ、AE86の相場はブームが下火の今が底に近い。そして修繕費が払えなかったり錆で穴があいたりして廃車になり程度の悪い車が淘汰されている。
売らなくても10年寝かせておけば倍になるだろう。シャープの株より確実。

なんて不謹慎なんだろう。






S660は暴落間近 

2015年06月12日 22時32分54秒 | Weblog
やっぱりS660が欲しくなった。バイクより安全だし。
で、学生時代からの知り合いにオークション代行を頼む。250ちょっとまで頼んだが買えなかった。
オークションで250オーバーということは税、手数料込みで280オーバー。ディーラーの35万増しでも手に入れられない。
ところが2週間後、235万落札まで暴落した。つられてカーセンサー等で見る小売価格も30万程度下げたところもある。

同じ白でそろえたらなかなかシュールな感じが良いのだが、、、


発作的に86を買ってしまった。AE86の方だ。
しかも自身2回目の。
少しだけ迷ったのは現行86レーシング、ロールバーなどの他にTRDの車高調やEGマウント等全て手が入ったヤツ。
即レース参戦可みたいなのが出てた。でも火がついたら困るのでNG。
レースともなれば子供の学費に手を付けかねない。

これは15年前に乗っていたヤツ。
そのときと比べて値段は2倍以上、走行距離は4倍、程度は1/2以下。
今度は黒銀の3ドアトレノ。事故無しだけど超過走行。
今さらイニシャルDの影響なんてないけれど。
2ドアなら同じ値段でワンオーナー低走行事故無しが選べたのだけれど。
2ドアの方が剛性が高いのはわかっているのだけれど。
2ドアの方が軽いし、3ドアのハッチが100%さびるのもわかっているけれど。
本気レストアで300-500かかってもS30やスカGみたいにプレミアがつくことはないのも知っている。
頼んだ業者含め誰も実車を見ていない(汗)ので何とも言えないが、運転席のシートからはあんこが飛び出しているらしい。だって走行21万キロオーバー!そんだけ乗りゃあんこも出るよ。
前回はエンジンオーバーホールしたあげく、サーキットへ持ち込みあまりの遅さに叩き売った。3ヶ月間くらいだったか。。

あぁS660がなぜハチロク(旧)になってしまったのか。
オマエは藤原文太(拓海の父)になりたいのか?
2歳にして「ちゅーちゅー父上っ!ママ母上っ!」と言って乳首つねりにくる息子はどう考えても藤原というより原西に近いのだが。