今年4月の益子旅から帰り、思い出のすみっこに引っかかったままの「?」が一つありました。
それは、真っ暗な夜の田んぼから聞こえるカエルの鳴き声。
グワァ~クワァ~~(?)と、いかにも!な感じのカエルの大合唱の中に
硬いものを連打するような声が聞こえていました。
まるでカスタネットを叩いているみたいなのです。
はじめて聞く声でした。
どんなカエルなんだろ?
:::::::
そんな、つい先日の事。
図書館で図鑑を見つけました!
『小学館の図鑑NEO 両生類 はちゅう類』
蛙の鳴き声CD付で
カエルの合唱5種類。
日本のカエルの鳴き声42種類。
海外のカエルの鳴き声13種類。
ヤモリの鳴き声2種類。
が収められています。
これを聞けばわかる!?と勇んで借りて帰りました。
でも、、、
このCDを初めから最後まで聞くと67分32秒かかるのです。
なかなかー、タイヘンな仕事になりそうです。
リストを調べてメボシをつけようと考えましたが
「CD鳴き声図鑑」のリストに表記されている鳴き声
(例えば、ウシガエル・・・ウオー・ウオー)を見てみると
カスタネットのような音はありません・苦笑
そんなこんなで、なかなか手が出せずにいましたが
返却期限が迫ってきた本日
やっと謎が解けました。
カスタネットのような鳴き声の持ち主は
シュレーゲルアオガエルと思われます。
当初、CDの順番がはやいニホンアカガエルを聞いて
似ている?!と思いましたが、
後半に登場したシュレーゲルアオガエルの声を聞いて
これだ!と・笑
そして、一緒に大合唱していたのはニホンアマガエルと思われます。
シュレーゲルアオガエルもニホンアマガエルも3~5センチくらいの
小さな黄緑色のカエルで、よく似ているそうです。
ちなみに、上記のカエル3種は皆日本固有種で。
この本の鳴き声の表記は
シュレーゲルアオガエル : ピリリリ・・・
ニホンアマガエル : クワッ・クワッ・クワッ・・・
ニホンアカガエル : キョッキョッキョッキョッ・・・ でした。う~む。
::::::::::::::
CDを取り出すまでは、1時間以上もカエルの鳴き声を聞いていられるかしら?
なんて思っていましたが、
想像をはるかに超える楽しさがありました♪
収められているカエルの声は
私が思い込んでいた「グワッグワッ」とか「ケロケロ」というのはほとんど無くて
多くは、梢を飛び交う小鳥のさえずりや秋の虫の音のようで。
時々、これはニワトリ?とか
風邪を引いた犬のくしゃみ?とか
映画『スター・ウォーズ』に出てくる『R2-D2』!のような鳴き声もあるのです。
そして、声の背景には水の流れる音があったり。。。
蒸し暑さを、すっかり忘れてしまう・・・というより
むしろ、蒸し暑い方がいい、と思えるほどの素敵な音の図鑑でした。
それは、真っ暗な夜の田んぼから聞こえるカエルの鳴き声。
グワァ~クワァ~~(?)と、いかにも!な感じのカエルの大合唱の中に
硬いものを連打するような声が聞こえていました。
まるでカスタネットを叩いているみたいなのです。
はじめて聞く声でした。
どんなカエルなんだろ?
:::::::
そんな、つい先日の事。
図書館で図鑑を見つけました!
『小学館の図鑑NEO 両生類 はちゅう類』
蛙の鳴き声CD付で
カエルの合唱5種類。
日本のカエルの鳴き声42種類。
海外のカエルの鳴き声13種類。
ヤモリの鳴き声2種類。
が収められています。
これを聞けばわかる!?と勇んで借りて帰りました。
でも、、、
このCDを初めから最後まで聞くと67分32秒かかるのです。
なかなかー、タイヘンな仕事になりそうです。
リストを調べてメボシをつけようと考えましたが
「CD鳴き声図鑑」のリストに表記されている鳴き声
(例えば、ウシガエル・・・ウオー・ウオー)を見てみると
カスタネットのような音はありません・苦笑
そんなこんなで、なかなか手が出せずにいましたが
返却期限が迫ってきた本日
やっと謎が解けました。
カスタネットのような鳴き声の持ち主は
シュレーゲルアオガエルと思われます。
当初、CDの順番がはやいニホンアカガエルを聞いて
似ている?!と思いましたが、
後半に登場したシュレーゲルアオガエルの声を聞いて
これだ!と・笑
そして、一緒に大合唱していたのはニホンアマガエルと思われます。
シュレーゲルアオガエルもニホンアマガエルも3~5センチくらいの
小さな黄緑色のカエルで、よく似ているそうです。
ちなみに、上記のカエル3種は皆日本固有種で。
この本の鳴き声の表記は
シュレーゲルアオガエル : ピリリリ・・・
ニホンアマガエル : クワッ・クワッ・クワッ・・・
ニホンアカガエル : キョッキョッキョッキョッ・・・ でした。う~む。
::::::::::::::
CDを取り出すまでは、1時間以上もカエルの鳴き声を聞いていられるかしら?
なんて思っていましたが、
想像をはるかに超える楽しさがありました♪
収められているカエルの声は
私が思い込んでいた「グワッグワッ」とか「ケロケロ」というのはほとんど無くて
多くは、梢を飛び交う小鳥のさえずりや秋の虫の音のようで。
時々、これはニワトリ?とか
風邪を引いた犬のくしゃみ?とか
映画『スター・ウォーズ』に出てくる『R2-D2』!のような鳴き声もあるのです。
そして、声の背景には水の流れる音があったり。。。
蒸し暑さを、すっかり忘れてしまう・・・というより
むしろ、蒸し暑い方がいい、と思えるほどの素敵な音の図鑑でした。