goo blog サービス終了のお知らせ 

まつかぜ日記

暮らしの中で思うこと

ツユクサ

2022年06月09日 | フラワーポット
5月の初め頃だったか?
大きな鉢に植え替えた
盆栽モミジの足元から出てきた葉っぱ…
ツユクサでした。

葉が5枚くらい出た時に調べて
もしや??と思っていましたが。。。
どこから来たのかな?
分からないけれど。
6月の青い花 咲いてくれて嬉しいです。

じつは、大もとのモミジが💧
今年は葉っぱが出ず。
駄目にしてしまったかもしれません💦
諦められず、見守る日々なンです。
植え替えたのが良くなかったのです。
ごめんなさい。

『みんなの園芸店』

2020年04月06日 | フラワーポット

『みんなの園芸店』-春夏秋冬を楽しむ庭づくりー
大野八生さんの新しい本

全ての頁に大野さんのイラストがあり 細やかな解説があり
偶然開いたどの頁を見ても楽しくて 
私も今度はこれを植えてみよう!と、妄想が広がります・苦笑
「早春」~「春」の頁はちょうど今この季節で さっそく
忘れていた小さな鉢の剪定を行いました。
サッパリ!

そして、これもまた丁度台所の隅に一片のニンニクを見つけ、栽培?してみることに。
*キッチンの窓辺で育てる ”小さな野菜畑?”の頁はわくわく♪がとまりませんヨ*

↑topの写真の隅に写っているのが、干乾びかけたニンニク。少し芽が出ていたので水につけるとカラカラに乾いてゴツゴツしていた底の方から根が出て、芽がキューンと伸びてきました。

根付の小松菜も水に。 これだけでもお花の様に見えて可愛い。


数日後・・・ニンニクは芽(葉?)が二本に。


更に数日後・・・小松菜がスゴイ!


我が家は強風吹き抜ける小さなベランダで、素敵な庭はありませんが
この本から草木と向き合うヒントと楽しさを分けてもらって、また少しづつ始めてみようと思いました。
どこかで躓きそうになっても きっと『みんなの園芸店』が助けてくれるはずですから。




右と左と・・・

2017年08月21日 | フラワーポット

この夏、小さな植木鉢の“草むら”にネジバナがたくさん咲いて。

初めて ジィーと近づいて花咲く姿を見て。

一つ発見!

グルグル螺旋の向きが、右回りのも左回りもあること!!

今回、写真を撮って見るまで全く気付きませんでした。

皆、同じ向きにグルグルと花を咲かせていくのだろうと 勝手に考えていたのです。

ああ、知らなかったなぁー。

ちなみに我が家のネジバナは

上から見て、右回りが8割、左回りが2割位でした。

 

・・・・・・・・・・・・

 

そして お知らせを。

この夏、手のひらサイズのがま口を

plumさんに納めさせていただきました

 ご覧頂けましたら幸いです

 


ベランダの草むら

2017年06月11日 | フラワーポット

浅い素焼きの鉢にムスカリの球根を植えてから、数年が経過しました。

青い花が小さな球根を増やして。更に白い花のムスカリも加え。

鉢から溢れそうになった球根を別の鉢に分けたこともありました。が、

この2シーズン程は、花が終わった後もそのままにして。

びよ~んと伸びた葉も枯れるにまかせていたら

植木鉢の上に、こんもりと“草むら”が出来上がっていました。

 

4月の終わりはこんな感じ↓

遅咲きの白いムスカリが咲いています。

道端でよく見かけるような葉っぱが出てきました。

画面上の方の幅の細い葉は艶々。右下のは、毛むくじゃらの茎。

花が咲いたら、名前もわかるかな?と、 このまま放置。

 

6月になり、艶々の葉の間からニョキニョキと伸びてきたー。

数日後↓ピンク色の花が顔を出し。ネジバナと判明。
ネジバナ:別名モジズリ、ネジリバナ、ヨジリンボウ
     ラン科 / ネジバナ属

よく見ると、蕾の時は上を向いて並んでいるのに
開花すると、花は横を向いてしまうのですね。面白いです。

ズームアップしてみると、なるほど蘭の花!

今まで、まったく気づきませんでした。

 

“毛むくじゃら”の方は多少背を伸ばすも、大きな変化は無し。

ムスカリはすっかり色が抜けて、種を落としていました。

この状態のムスカリもとても魅力的で 好きです。

 草むらはつづく。

 


春のうごき

2016年03月02日 | フラワーポット

寒い寒いと思っていましたが、3月に入ると陽ざしがぐーっと暖かい様に感じます・笑

忘れがちだったベランダの水やり。 

それでも健気に、植物たちは次の季節に向かって動き出していました。

↑トップの写真は、欅の盆栽。わかりにくい写真ですが、葉が落ちた枝に並んだ小さな葉芽が膨らみはじめました。

 

 ローズマリーには薄青の花が!

じつは、自分でローズマリーを育て始めて~たぶん15年位は経つと思うのですが。

これまで、我が家のローズマリーには一度も花が咲いた事が無かったのです。

この間、何度か新しい苗を買った事もありましたし。 園芸ばさみでは伐れないほど茎が太くなるまで育てた事もありました。

それでも花は咲かず。そして、何故か数日前から花が開きました。理由は全くわかりませんが、とにかく嬉しい♪

義父が退職後、自分で最初に買ってきた植木がローズマリーだったように記憶しています。

『青い花が咲くそうだ』と話していたのを思い出します。

 

ムスカリは、昨年は株分けをせずにそのままにしておいたので、小さな球根がぎっしり。

水が滞りがちで葉が伸びていません(苦笑)が、土から顔を出すように 白い花と青い花が一つづつ咲いていました。

毎年、青い花が終わりかけた頃に 白い花が咲き始めるのですが。今年は同時スタートです。

ベランダで冬を越した小さなデンドロビウムも蕾がひらきはじめています。

 

番外。。。

頂いたカンロ飴に笑顔。妙にうれしいのは春だから?笑