まつかぜ日記

暮らしの中で思うこと

生まれて 出会う

2018年03月23日 | 好きなもの

小さな耳飾りを箱に収め。標本箱みたいだな、と思いながら暫く見つめて。

はたと気づく、

この中の全てのもの《石も真珠も金属も漆も》が、この地球の内にあるもの、その一粒、一かけらなんだと。

今まで特別に意識することもなく手にしてたような。。。

引かれる理由の一つは、そこなのかな?なんて考えてみたり。

私もまた同じこの大地に生まれたモノだから。

 

・・・・・・・・・・・・

写真はLCFさんの箱

現在、伊勢丹新宿店にて開催中(3月27日まで)の『工房からの風から』展で出会った

オニキスのピアスと。

 

*過去のLCFさんの記事→

 

 


味噌つくり 2018

2018年03月19日 | お味噌

この冬は、寒さも厳しく、長い?と感じています。

で、3月の半ばを過ぎても、まだまだ”寒仕込み”なのでは?なンて考えていたら

既に気温は20度まで上がる日も出てきて。頼んだお味噌セットが届くのをヤキモキしながら待ちました。

3月18日、今年も昨年と同じ、玄米麹味噌を仕込みました。

一昨年仕込んだ”やや贅沢麦味噌” は、なんとなく、ピンと来ないというか、はっきりしない?お味。というか

昨年の玄米麹の方が、普段のお味噌汁用としては合う、という感じかな?

で、今回も 【玄米麹 3000グラム+ 大豆 2600グラム+ 塩 1040グラム】です。

今回、今までと大きく違ったのは 厚手で大きめのビニール袋が手に入った事!

昨年も大豆をビニール袋い入れて潰したのですが、今年は大きめの(お漬物用と書いてある)袋なので、

足を使って豆を潰すことができました!

 使用後の”漬物用袋”

袋を二重にして、豆を入れ、椅子に座ります。

袋の口を結わかず、手にもって足で踏みます。

速いはやい、、、あっという間に作業終了。

冷ます間に、念のためマッシャーで残りの豆を探して潰す余裕も生まれました。(笑)

塩切した玄米麹とあわせて、10Kgのお味噌になる予定。

さて、どんなお味噌に育っていくのかな♪





洗面台とコップ =完結編=

2018年03月19日 | 暮らし

振り返れば、4年程前に投稿しようかどうしようか?迷いながら書いた

”洗面台のどこかにコップをぶら下げる”件。(苦笑)

しかし、先日ふと目に入ったこのブログカテゴリー別ランキングの上位に

意外にも【洗面台とコップ】が上位に入っているのを見て。ならば、昨年の終盤に

答えが出た(!?)結末を記しておこうと思います。

2014年4月の↑の投稿時点では、粘着テープと接着剤で磁石を固定していましたが、

小さな磁石の磁気が強く、何度も接着面から磁石が取れる…のを繰り返しました。(涙)

一時は、諦めて、コップを普通に置いて使っていましたが

やはり、水切れなどいろいろ気になります。

そんなある日、和紙造形作家の西村暁子さんに作品の展示方法いついてお話を伺っていて。

!!ヒントをもらったような!!

・・・・で、結果は↓こちら

磁石同士の引き合うチカラが強いので、繰り返し使う中で、どうしてもどちらかの磁石が外れてしまうので

コップの底に磁石ではなく、画鋲の針を取り除いたものをゼリータイプの瞬間接着剤で固定しました。

画鋲の針の付け根は少し盛り上がっているのですが、幸いこのコップの底の真ん中に

小さく凹んだ箇所がありましたので、納まりました。

洗面台の鏡の下には、小さな磁石を。こちらもゼリー状の瞬間接着剤で付けてあります。

念のため、画鋲の表面にも接着剤を塗り、磁石との接面を凸凹にしました。

適度な、軽いタッチで磁石にくっついています♪

 

以上、洗面台とコップ=完結編= でした。

西村様 ありがとうございました。

*西村暁子さんのwebsiteはこちら→

 


ついに満開の白木蓮

2018年03月16日 | 暮らし

隣の駅まで歩いていく いつもの道。

大好きなお庭の道を挟んだ向かいの家は、

幹は太いが枝が強く刈り込まれた木が並んでいます。

玄関の脇には白木蓮。ずっとタイミングを逃して、咲きそろう様子を見たことがありませんでした。

そして今朝。春曇りの下ついに満開。

切り詰められた枝に大きな花が 空間を埋め尽くすように咲いていました。

ああ、嬉し。