goo blog サービス終了のお知らせ 

まつかぜ日記

暮らしの中で思うこと

やっぱり、カカト。

2017年03月21日 | 作りました*再利用

お気に入りのHEMP(ヘンプ・麻の一種です)のソックス。

とても丈夫で頼りになる存在なのですが、もう何年も酷使している為

気がつくと踵の糸が薄くなっており。

片方は既に芯(?)のナイロン糸のみになっている所も!

今日は朝から雨降りで、ちょっと時間に余裕?気持ちに余裕?が持てまして

こぎん用の未晒の糸で繕いました。自己流で、ピシッとした出来上がりではありませんが、

あぁー楽しかった。

家人の手袋の時にも感じたことですが、この作業が大好きです。

靴下は、やっぱりカカトが大変なのね!?


はおりもの3

2015年11月19日 | 作りました*再利用

久しぶりに 工作的再利用です。

写真では全くお伝えできないのですが、今回の一番の目的はセーターの『縮絨』でした。

この家人の はるか昔のタートルネックセーター

薄手で着やすいものでしたが、小さな穴があいたりして。

本人は、もう何年も着ていないのです。私には少し大きいし、全体にキュッとしまってくれたら良い感じに着られるかも~と

何度か洗濯機でガラガラと洗い、縮ませようと試みましたが 全く変わってくれませんでした。

ウール100%で、洗濯表示も 洗濯機に×が付いているのに。。。

それで、最終手段・・・熱いお湯に石鹸を溶かして ギュッギュッともみ洗いしました。

はたして、程良くフェルト化し、サイズもまあまあいい感じに。 穴も広がらない♪

あとは、前回 と同じように前見頃を真ん中で切って、端をかがって仕上げ。

今回は襟部分に少しステッチを入れました。

 

季節がら、ウールの暖かそうなものが触りたい・・・そんな欲求も充たされ・笑

やっぱり、こういう作業が好きです。


 

 

 


おかげさまで、出来ました②

2015年02月15日 | 作りました*再利用

家人の手袋(・・・あらためて見ると、クリームパンみたいだ…苦笑)

内側のニットの部分に大きな穴が幾つも開いていました。

まあ、それで手が冷えたりすることは無いのでしょうが、開いたままにしておくのもねぇ~ということで

補修してみました。 

ここに活躍したのが、以前 K子さんから頂いた細いカシミアの糸!

手袋の裏側のニット地と、ほぼ同じ細さの糸で、しかも素材も同じカシミア♪

写真には撮れませんでしたが、指先の傷んだ所も補いました。

穴の周りも糸が細くなっているので、補強作業は思ったより広範囲・汗

でも、私こういう事が一番好きなのかもしれません。

最初はグレーの糸でやっていましたが、だんだん他の色が使ってみたくなって。

左は思い切って、二色使い。

明るい色が、時々ちらりと見えるのが楽しいデス。

『ココ(補修した所)が、ちょっと暖かい気がする。』・・・とは家人の感想。

K子さん、この様にも使っています・笑 

ありがとうございます!


猫の目、猫の足

2014年06月14日 | 作りました*再利用
膝が当たる部分が一直線に裂けてしまったジーンズ。
どうにか繕ってみよう、と思いながら 2年くらい放置していました。

糸コトの次の準備に入る合間に
前から一度試してみたかったコトを実行。

こぎんの文様〈猫の目〉と〈猫の足〉で塞いでみましたが。。。

ある意味、気持ちはスッキリ。(ずっと試してみたかったコトですし。)
でも、これはどうなンでしょうーーー
出来上がりのイメージは はっきりとズレていました・涙

遠くで~、
パッチワーク繋ぎのベルボトムを履いていた頃の~
中村○俊さんの歌声が聞こえてきそう~~~♪ デス。

それでも、やっぱり履いてみて
経過観察します。
藍染の糸なので、虫よけになるかも。

そんな、こんなもありつつ・・・糸コトも進めています。
どうぞ、よろしくお願いします。



はおりもの 2

2010年11月04日 | 作りました*再利用
晴れればまだ、日差しに強さは残っているものの
風はきんっと冷えてきました。

何か・・・ちょっとはおるモノが欲しいな、と思って
箪笥の中を再チェックすると
しばらく出番が無かったウールのカットソー(長袖のTシャツタイプ)を発見。
前明きにしてみました。 「被りもの」から「はおりもの」?。

作業は単純で。
前身ごろの真ん中を切り開いて、切り口が解れてこないように布でくるむ。。。

前中心に鋏を入れているとき、
こんな工作みたいなコトを学生時代にもやっていたなーと思い出しました。
あの時から頭の中は進歩しないままなのですね。本当に困ります・苦笑

::::::::::::::
このブログ、
その、学生時代の友達も時々見に来てくれているので
「まだ、あんなことやってるの~笑」とつっ込まれそうで、
ココでの報告を躊躇しました・苦笑

でも、最近「作りました」が全くアップできていませんし、
先日うかがったヒナタノオトの稲垣さんが
コレをみて、とても喜んでくださったので、写真を撮りました。
::::::::::::::::

なぜなら・・・
↓青い布は、ギャラリーらふとさんで初めて体験した藍の生葉染めの布なのです。
(*ヒナタノオトの稲垣さんは「らふと」のディレクションもされています。)

茶色の方はIIDで染めた桜の落ち葉染め(鉄媒染)のもの。
(実際の色はどちらも上の写真の方が近いです)
どちらも3年前に染めてから、なかなか鋏が入れられず、ずっと仕舞い込んでいたものです。



どれもこれも、久方ぶりの登場ですが
今年は活躍してくれそう かな?