晴れればまだ、日差しに強さは残っているものの
風はきんっと冷えてきました。
何か・・・ちょっとはおるモノが欲しいな、と思って
箪笥の中を再チェックすると
しばらく出番が無かったウールのカットソー(長袖のTシャツタイプ)を発見。
前明きにしてみました。 「被りもの」から「はおりもの」?。
作業は単純で。
前身ごろの真ん中を切り開いて、切り口が解れてこないように布でくるむ。。。
前中心に鋏を入れているとき、
こんな工作みたいなコトを学生時代にもやっていたなーと思い出しました。
あの時から頭の中は進歩しないままなのですね。本当に困ります・苦笑
::::::::::::::
このブログ、
その、学生時代の友達も時々見に来てくれているので
「まだ、あんなことやってるの~笑」とつっ込まれそうで、
ココでの報告を躊躇しました・苦笑
でも、最近「作りました」が全くアップできていませんし、
先日うかがった
ヒナタノオトの稲垣さんが
コレをみて、とても喜んでくださったので、写真を撮りました。
::::::::::::::::
なぜなら・・・
↓青い布は、ギャラリーらふとさんで初めて体験した
藍の生葉染めの布なのです。
(*ヒナタノオトの稲垣さんは「らふと」のディレクションもされています。)
茶色の方は
IIDで染めた桜の落ち葉染め(鉄媒染)のもの。
(実際の色はどちらも上の写真の方が近いです)
どちらも3年前に染めてから、なかなか鋏が入れられず、ずっと仕舞い込んでいたものです。
どれもこれも、久方ぶりの登場ですが
今年は活躍してくれそう かな?