goo blog サービス終了のお知らせ 

まつかぜ日記

暮らしの中で思うこと

チャサンポー @ 西荻窪

2015年06月07日 | 散歩の途中

西荻窪で開催中(6日と7日)のチャサンポー<茶散歩>

2日間、半日(正味2時間くらい?×2)かけて見て回りました。

普段は、食材やこだわりのお鍋などを扱うお店がお店いっぱいハーブを置いていたり、

かわいいアンティック雑貨屋さんが店主の故郷の美味しいものをたくさん並べていたり、

町の案内所がこけし案内所?!になっていたり・・・小さな驚きが町のあちこち(特に脇道あたり)に散りばめられております。

ちょっとわかりにくい写真ですが、郵便局も積極的参加♪

〒看板には、茶散歩のトレードマークのヤカン。

ポストの上には「ぽすくま」・・・地元の郵便局では、チャサンポーオリジナル切手が販売され、

期間限定でヤカンとぽすくまの小型印を押してくれるらしい。 

面白いです、西荻茶散歩♪ 本日7日19時まで!


貝類博物館 @ 真鶴

2015年05月28日 | 散歩の途中

はじめての真鶴旅

まずは 真鶴町立 遠藤貝類博物館へ行きました!

広く海を望む立地、大きな松の木、想像をはるかに超える貝のカタチと美しさ・・・

小さいながら、この博物館の魅力は多角的で くせになりそうな予感。デス。

~思い出のアルバム~

 

~気になる貝たち~

ビワガイとはその形からなづけられたのでしょうが、私はこの織物のような模様に惹かれます。美しいです。

 

 里芋みたい

 

~名前も気になる貝たち~

*ちなみに、展示の貝はペガサスよりテンシの方がツバサが大きかったデス。

*↑とても高価なんだとか。 オオサマダカラ ね?

 

~貝の切手もきになる!~

 

~外には・・・~

とても大きくて、素晴らしい木々があります。

特に松は素晴らしい樹皮を持っていました。すばらしい!

 

牡蠣のように厚く層を重ねた松の皮。 すばらしい!

 


空に泳ぐ

2015年05月05日 | 散歩の途中

昨日は母の家へ。

近くの小川の上には鯉が泳いでおりました。

空の鯉 ゴーと音を立てて泳ぐのを はじめて聴きました

まさに おもしろそうに泳いでいる♪~

 

 


夏蜜柑ケーキ

2015年04月25日 | 散歩の途中

久しぶりに電車に乗って”お出かけ”しました♪

本日一番の目的は 窓辺カフェ@ヒナタノオトさんの『夏蜜柑ケーキ』でした。

Hさんの作る夏蜜柑ケーキは

『鴨川の夏蜜柑の皮をすりおろして生地に混ぜて焼いたスポンジケーキに
爽やかな酸味の果汁をしみこませた、季節限定のお菓子です。』

・・・というご説明とおり、 とても爽やかで ジューシーなケーキなのです。

何年か前に一度頂いた事があるのですが その時の美味しい思い出は色褪せず

夏蜜柑の香りのように鮮明に記憶に残っています。

季節限定なので、再会できて本当に嬉しいです。

とは言え、写真はピンボケ、でごめんなさい。。。

添えられたイチゴ(ジャム?)と夏蜜柑もフレッシュ!

ケーキの夏蜜柑色がとてもきれいデス。

 

ケーキの後に出して頂いた、夏蜜柑ピールと水出しの棒茶

こちらの色合いも、瑞々しく美しく 

うっとり見入ってしまう 一皿 一杯 。

ごちそうさまでした!

::::::: ::::::: :::::::

ヒナタノオトさんでは現在

[日々のヒカリ、一粒のヒカリ]展 開催中です

本日は、再生紙の造形作家の森友見子さんと

ほうきの吉田慎司さんが在廊されていて、制作の工程やその特徴などなど

お話を聴く事が出来ました。

 

[日々のヒカリ、一粒のヒカリ]展

2015/4/17 (金) 〜 5/10 (日) 12:00〜19:00(土日祝 18:00まで)
木曜休み・最終日16:00まで

 

 

 




東京駅から~

2015年03月10日 | 散歩の途中

今日は東京駅へ出かけました。

目的地は『東京駅』。昨年の師走の頃だったか・・・

母が駅舎の復元工事が終わった東京駅を観に行きたいと言うので

人の多い年末年始は避けて、インフルエンザが治まるのを待って、少し暖かくなるのを待って、、、

本日 見学してまいりました。

とは言え、あいにくステーションギャラリーは展示替えでお休み。

(ギャラリー内で見ることができる、という 建設当初のレンガの壁を見てみたかったので、ちょっと残念。)

新築のドーム型の屋根を内と外から眺め、正面辺りで記念写真を撮り^^y

場所を移して、KITTEの屋上庭園から駅舎と新幹線の行き来を眺め。。。等など

東京駅の周りをのんびり観光?してきました。

 

そんな中で、私が引き当てた鼻歌♪うたいたくなるような~happy~がこちら↓

海洋堂×中川政七商店が企画した”日本まめ郷土玩具”の『ガチャガチャ』で、手に入れた犬張子(東京)です!

KITTE内のお店で見つけたガチャガチャの機械(?)は第一シリーズと第二シリーズの二つ。

我々(姉と私)の印象では、断然第一シリーズの方が可愛いものが多いのですが

そのなかでも、この子↑はとても可愛いのです・笑

小さいのに、顔もしっかり描かれています。

同封の”番付”では、西の横綱が奈良の『張子鹿』で東の横綱がこの 東京の『犬張子』でした。

福島の『赤べこ』を関脇に置いての横綱って、個人的にとても凄い事だと思います。

ちなみに、一緒にチャレンジした姉が引き当てたのは石川県の『米食い鼠』。 

 

東京駅・・・もちろん、いつでも行こうと思えば行けるのですが

あらためて、待ち合わせして、写真など撮ってみるのも愉しかったです。

今度は、ふらり~とはとバス乗ってみようかな。