ばばちゃんのおっちゃんの日本語の先生への道

日本語の先生になろうと一念発起いたしました。

その240 格助詞(再)

2019-12-18 09:01:41 | 6.私の感想・考え

********************************************

Dear foreign visitors、please visit below site.

Shortcut for learning Japanese

 https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/

Site Map 

 https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/site-map/

**********************************************

格助詞

 日本語の誤用で、良く取り上げられますのが、「助詞」そして「格助詞」の誤用です。

 その格助詞を使うことによって、日本文の構造は、語順の制約から自由になっていますが、そのメリットを使い切れていないのでしょうか。

この辺りの事情を、入門者に、説明しようとしますが、まだ一歩前に踏み出したばかりの方々に、上手く理解してもらえるかどうも疑わしいので、何か、容易にできる解決方法を案出しなけれ ばなりません。

 先ず、混乱する原因は、助詞自体がたくさん存在します。その中の格助詞について言いますと、表現する機能によって、用いる「格助詞」を区別する必要が有ります。それが、およそ9種類あります。また格助詞は、文字で書きますと同じ文字の格助詞でも、複数の機能を持っているのもありますので、それらを飲み込めていないうちは、その使い方に混乱が生じてしまいます。格助詞であっても、他の機能(接続助詞、副助詞)を担う助詞もありますので、さらに混乱いたします。

 方法としまして、先ず、全体を俯瞰でき、疑問が生じた場合、常にそこへ戻って来て、再度、確認と、おさらいが出来るというようになっていれば、どうでしょうか。先ずは、その内の頻度の高いもの少数を選んでトレーニングを行っていくという方法からではどうかとかんがえます。更に、定着したかどうか確かめるために、練習問題(ドリル)を実行してはいかがでしょうか。以降、順次、中程度の頻度まで、範囲を広げて、トレーニングとドリルの実行の繰り返しと言うように、段階を踏んで行うことが出来ればと考えます。

助詞全体 https://blog.goo.ne.jp/houren_naka1000/e/76491cf3fb7339562642ec3f521a23f5

 

文構造の概念図

   

主な格助詞の運用   https://blog.goo.ne.jp/houren_naka1000/e/61867b154edd2c0ae8bf15c888e12775

 

格助詞の練習・ドリル

 https://quizlet.com/jp/201883949/格助詞のつかいかた-flash-cards/

 https://quizlet.com/jp/202109079/格助詞-言葉と言葉の関係-flash-cards/

 https://quizlet.com/y-babachan3/classes

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« その239 言語中枢 | トップ | その241 だ、いる、ある、する »