goo blog サービス終了のお知らせ 

ばばちゃんのおっちゃんの日本語の先生への道

日本語の先生になろうと一念発起いたしました。

DUO select

2019-02-22 20:48:31 | 8.第二第三外国語

******************************************************

Dear foreign visitors、please visit below site.

Shortcut for learning Japanese https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/

 ******************************************************

DUO select

 古本で手に入れました。

 私の受験勉強は、もう半世紀以上昔の話で、その方面の情報は皆無です。

 この参考書には、基になる完全版の本が有りまして、それの厳選縮小版だそうです。

 語彙の選択には、最新のコーパスデータを使っているそうで、現在で使用の頻度の高いものをピックアップしたとのことです。 

面白いのは、達成可能レベルというのが有りまして、

           DUO select                DUO 3.0 完全版

TOEIC        550~620点     600~780点

大学入試(偏差値)    55~58       58~65

英検            2級        準1級

だそうです。

語彙は、377短文中、1度しか出てこないそうなので、みっちり繰り返さないと頭に残らないでしょうね。

音声につきましては、別に、CDが用意されていまして、最短36分かかるそうです。

 入門者用教材のQuizletへの取り込みが終わった後で、これも取り込みたいと考えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋頭堡

2019-02-19 16:31:40 | 8.第二第三外国語

******************************************************

Dear foreign visitors、please visit below site.

Shortcut for learning Japanese https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/

Site Map https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/site-map/

********************************************************

私と同じように考えていらっしゃる方を見つけました。

40歳を過ぎて英語をはじめるなら、TOEICの勉強は捨てなさい。という本をお出しの方です。現在、スカイプを使用したオンライン英会話学校を経営なさっているそうです。

「ない袖は振れぬ」とおっしゃっています。即ち、ある程度のベースになる貯えが有りませんと、いくら英会話漬けにしても効果が上がりませんよとおっしゃっています。

 ご本人は、高校卒で、受験勉強の経験はなく、40歳のころ、或る必要から、英会話学習の為に選んだのが「語学留学」だそうです。フィリピンのセブ島で「1カ月約10万円」というものだったそうですが、そこで、お気づきになったのが、頭の中に最低限の英語の貯えがないと、いくらマンツーマンレッスンを受けても、英語を使えるようにはならないということだったそうです。

 そこでお取り上げになったのが、『DUOセレクト』という、大学受験生やTOEICのスコアアップを目指す人たちから絶大な信頼を得ている英単語・熟語の教材だそうで、この教材の基本構成となっている377本の短文には、単語や熟語の重複がありません。それらの短文をすべて暗記できれば、現代英語の必須単語1000語と熟語600が覚えられるという、極めて効率的な作りになっているのだそうです。そして全部覚えて、再度、セブ島へ「語学留学」なさって、身に付いたという話です。

「60フレーズ」や「81文」と同じように、繰り返し、口から発声しなさいと言う考え方だと考えます。「377文」というのは、感じ、少し多いとは思いますが、60→81→377と考えれば、恐らく重複しているのもあると考えますし、より充実したものとお考えの方は、徐々にステップアップしてトライアルされてはいかがかと考えます。繰り返しのトレーニングに依って、「橋頭堡」を築きなさいと言うことと理解いたしました。この先、テキストを手に入れて、Quizlet化したいと考えます。

「なぜか英語ができない人」に欠けている視点 https://toyokeizai.net/articles/-/147534

 

話が変わりますが、「ポケトーク」のユーザーの2割の方が語学の学習用にお使いだそうです。

爆売れ「ポケトーク」生んだ英語オタク社長の夢 https://toyokeizai.net/articles/-/266206

ソースネクスト、「ポケトーク」に込めた狙い https://toyokeizai.net/articles/-/214520

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習時間

2019-02-15 17:57:09 | 8.第二第三外国語

******************************************************

Dear foreign visitors、please visit below site.

Shortcut for learning Japanese https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/

Site Map https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/site-map/

******************************************************

 学習時間

 我々の第一外国語の授業時間のデータが有りました。

 私のような年寄りと現在では、同じかどうかよく分かりませんが、そんなにずれてはいないと思います。

 それよりも、実際の学習時間は、予習、復習、試験、塾が有り、受験勉強も有ります。人により随分異なると思いますが、2倍から3倍ぐらい時間を掛けているのでしょうか。

 会話という面から見ますと、ほとんど成果が上がっていないように思いますが、せっかく蓄積されたこれらの財産を上手く、生かす方法を考えて欲しいですね。聞いたことのある単語や、理解語彙は、随分あると思いますので、それらを使用語彙へと変換できれば・・・・・・。

 

  中学1年生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88時間

  中学2年生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88時間

  中学3年生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88時間

 中学合計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・263時間 

  オーラル・コミユニケーンヨン1・・・・・・・・・・58時間

  オーラル・コミユニケーシヨンⅡ・・・・・・・・・117時間

  英語1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88時間

  英語Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・117時間

  リーディング・・・・・・・・・・・・・・・・・117時間

  ライティング・・・・・・・・・・・・・・・・・117時間

  高校合計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・613時間 

中学・高校合計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・875時間




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習法

2019-02-13 06:59:23 | 8.第二第三外国語

***************************************************

Dear foreign visitors、please visit below site.

Shortcut for learning Japanese https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/

Site Map https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/site-map/

***************************************************

学習法

 ネット上に、「12ヶ国語を操るスーパーオランダ人に、語学習得のコツを伝授してもらいました!」というのが有りました。

 彼の回答は、「語彙を増やすこと。」「文法を学ぶこと。」「会話を練習すること。」だそうです。そして、中でも、「語彙を増やすのが一番大事!」とおっしゃっております。

 新しくオープンいたしました私の「第二第三外国語」というサイトが、「語彙」が主体になっていますのも、全く同じ趣旨です。ただ、次に「文法を学ぶこと。」とおっしゃっていますが、私は、それよりも、物おじせずに、発声することが大切と考えますので、「会話を練習すること。」が、その次に大切かと考えます。そして、「文法」は、ある程度、「語彙」「短文」の蓄積が出来た後で良いのではないか、また、その方が、容易に理解でき、無駄な時間の浪費を節約してくれるのではないかと考えます。別に、第二第三外国語に限らず、日本語教育にも当て嵌まると考えます。

 また、彼のお勧めは、語彙を増やすためには、「Memrise」というアプリ。文法学習で役立つのは、「Lang-8」だということです。調べてみたら、「Memrise」は比較的メジャーな言語しかなく、残念ながら、東南アジアのマイナーな言語は有りませんでした。

第二第三外国語会話のお勉強  色々な外国語会話の勉強をやって見ませんか?

https://dai2dai3-gaikokugo01.jimdofree.com/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二第三外国語サイト

2019-02-07 20:39:53 | 8.第二第三外国語

*******************************************************

Dear foreign visitors、please visit below site.

Shortcut for learning Japanese https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/

Site Map https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/site-map/

*****************************************************

第二第三外国語会話のお勉強

 入門者用教材を制作していますが、なかなか思うように進展いたしません。仕方が有りませんので、気分転換に、現在、バラバラになっています各国語のデータを整理することにしました。第二第三外国語会話のお勉強に役立つように、一ヶ所に集めることにしました。

 日本人の大部分の人にとりましての第一外国語であります「英語」も最初に取り上げ、続けて、各国語のデータを収録いたしました。

 とに角、会話上達の早道は、速やかに理解語彙を使用語彙に変換すること。そのためには繰り返ししかないと考えておりますので、フラッシュカードアプリ「Quizlet」に、全面的に頼ることにいたしました。また、発声器官を、対象の言語仕様にするためには、これも繰り返しのトレーニングしか有りません。

 現実の会話は、「試験」では有りませんので、いくらでも言い替え、言い直しが効きます。ある程度の使用語彙と何とか聞き取ってもらえる発音が有れば、拙いでしょうが、会話が成り立ちます。ノンネイティブは、下手が当たり前です。失敗を恐れずにやるのが一番です。頑張ってください。

 

 第二第三外国語会話のお勉強

色々な外国語会話の勉強をやって見ませんか?

https://dai2dai3-gaikokugo01.jimdofree.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音声合成出力

2018-12-18 06:07:36 | 8.第二第三外国語

***************************************************

Dear foreign visitors、please visit below site.

Shortcut for learning Japanese https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/

Site Map https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/site-map/

****************************************************


Google翻訳の音声合成出力

「ミャンマー語の独習」のカテゴリーで書きましたが、ミャンマー語の音声出力は、まだ整っていないと勝手に思い込んでいましたが、既に音声出力してくれるようになっているのです。

 日本語の学習者は、「Google翻訳」も「Quizlet」も、日本語の音声出力をしてくれますので、ご本人がその気になりさえすれば、いくらでも利用できるようになっています。ネット上に日本文も色々ありますので、ご本人の目的に合わせ、プライオリティー順に短文を集めて、読み上げさせればいいだけです。検定試験を受ける方も、聴解の訓練に利用できるのではないでしょうか。

 そこで、私は、日本人で、マイナーな外国語の勉強をしたいとお考えの方には、「Google翻訳」を、お奨めしたいと考えます。既に、多言語の聞き取りや発声の訓練が簡単に出来る環境が(必要最小限ですが)、もう整っていますよ。皆さん、外国語の学習環境が随分、良くなっていることにお気づきでしょうか・・・・・・・と。

 スマホではちょっと手間がかかりますが、PCでやるとしますと、それほど手間はかかりません。数語で構成された短文を入力し、それを繰り返し聞いて、脳に叩き込もうという訓練方法です。必要なテキスト化された短文はネット上に沢山ありますし、また、場合によりましては、ソフトキーボード(「Google翻訳」も持っていますし、ネット上に他のも有ります)を使って作文し、「Google翻訳」に発声させればよいのです。

 トレーニングには、「Quizlet」が良いのですが、今のところ、取り扱える言語がまだ多くありません。「VoiceTra」や「Pocketalk」は、発声をチェックするには最適ですが、耳を馴らすトレーニングにはあまり向いていそうに有りません。

もう実践だけです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐに話せる! 〇〇 語2

2018-07-21 11:19:38 | 8.第二第三外国語

すぐに話せる!○○語 (会話表現)  

https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/4-sentence-1/short-sentences/

https://quizlet.com/y_babachan3

すぐに話せる英語  

https://quizlet.com/class/7352508/

すぐに話せる! ベトナム語  

https://quizlet.com/class/7352511/

すぐに話せる! インドネシア語  

https://quizlet.com/class/7352515/

すぐに話せる! タガログ語  

https://quizlet.com/class/7352517/

すぐに話せる! スペイン語  

https://quizlet.com/class/7352522/

すぐにはなせる ブラジル語

https://quizlet.com/class/7352523/

すぐにはなせる ロシア語

https://quizlet.com/class/7352519/

すぐにはなせる !中国

https://quizlet.com/class/7430968/

すぐにはなせる !韓国

https://quizlet.com/y_babachan2/folders/korea/sets

すぐに話せる! タイ語   

すぐに話せる! ミャンマー語  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐに話せる! 〇〇 語

2018-07-14 05:05:12 | 8.第二第三外国語

すぐに話せる! 〇〇 語

 単語の次は、会話で、すぐ必要な短文、すなわち決まり文句を集め、そして、Quizlet用にアレンジしました。SS式という本からの転用です。タネ本の入手し難かったり、OCRソフトがうまく機能してくれなかったりで、希望通りには参りませんでした。しかし、不足分は、他の資料から集めてみます。

すぐに話せる!〇〇語 (決まり文句)

https://quizlet.com/class/7344320/

すぐに話せる! ベトナム語

https://quizlet.com/304817351/conv-jp-vn-01-flash-cards/

すぐに話せる! インドネシア語

https://quizlet.com/304823428/conv-jp-in-01-flash-cards/

すぐに話せる! タガログ語

https://quizlet.com/304834345/conv-jp-ph-01-flash-cards/

すぐに話せる! スペイン語

https://quizlet.com/304823828/conv-jp-es-01-flash-cards/

すぐに話せる! タイ語 

https://quizlet.com/304880395/conv-jp-th-00-flash-cards/

すぐに話せる! ロシア語 

https://quizlet.com/304873907/conv-jp-ru-01-flash-cards/ 

すぐに話せる! ミャンマー語

すぐに話せる! ポルトガル語



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Quizlet データ

2018-06-22 05:45:54 | 8.第二第三外国語

Quizlet データ

英語学習用

・60patterns

babachan jp-eg 60pattern  https://quizlet.com/class/6972538/

・カタカナ英語(池谷裕二博士考案)

babachan jp-eg IK A  https://quizlet.com/class/6972480/

babachan Jp-eg IK B  https://quizlet.com/class/6972491/

・直ぐ役に立つ短文

babachan jp-eg ss 1  https://quizlet.com/class/6972817/

・単語の練習(未着手)

babachan jp-eg words  https://quizlet.com/class/6970573/

・はじめの500ご                           https://quizlet.com/class/7276453/

・こんにちは にほんご    

y-babachan                    https://quizlet.com/y-babachan 

その他言語用

・はじめの500ご         https://quizlet.com/class/7193782/

ベトナム語     https://quizlet.com/y_babachan1/folders/500-jp-vn/sets

タイ語    https://quizlet.com/y_babachan1/folders/500-jp-th/sets

インドネシア語       https://quizlet.com/y_babachan1/folders/500-jp-id/sets

タガログ語   https://quizlet.com/y_babachan1/folders/500-jp-ph/sets

ミャンマー語  https://quizlet.com/y_babachan1/folders/500-jp-mm/sets

スペイン語   https://quizlet.com/y_babachan1/folders/500-jp-es/sets

ポルトガル語  https://quizlet.com/y_babachan1/folders/500-jp-pt/sets

ロシア語    https://quizlet.com/y_babachan1/folders/500-jp-ru/sets

フランス語

・こんにちは にほんご

英語   y-babachan   https://quizlet.com/y-babachan

 ベトナム語 babachan vn   https://quizlet.com/class/6970318/

タイ語  babachan th   https://quizlet.com/class/6970324/

インドネシア語 babachan idn  https://quizlet.com/class/6970330/

タガログ語  babachan phi  https://quizlet.com/class/6970332/

 ミャンマー語  

スペイン語 

ポルトガル語 

ロシア語 

 なお、Quizletの編集のできる方は、Quizlet内で、「babachan」で検索してください。そしてご自分の学習セットに取り込んで、編集し直してください。そう致しますと、私の整備を待たなくても利用できます。

Quizletの登録とセットアップ

Quizlet Demo Video for Students

How to Use Quizlet

 You Tubeの日本語版のチュートリアルを探しましたが、余り良いのが見つかりません。英語版ですが、新しくて、比較的見易いものをリストアップしてみました。取敢えずは、最初の数分間を、参考にしてください。使い方等は、適切にキーワードを選んで、「検索」してみてください。そのデータが良ければ、コピーしてあなたの「学習セット」に取り込んでください。トライアルしてご理解できましたら、上記のデーターを取り込んで、あなたご自身の専用ツールとしてお使いください・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめに

2018-06-22 05:39:00 | 8.第二第三外国語

はじめに

 日本語学習者向けに種々教材を制作してまいりましたが、これを逆方向に使いますと、日本人向けの諸言語学習用の教材になります。音声入力の翻訳ソフト、デバイス、通訳ソフト・デバイスを、頭を柔らかくして利用法を考えましたところ、これも逆方向に使いますと、日本人向けの第二、第三外国語学習用の教材に使えることに気が付きました。 

日本人向け第二・第三外国語学習用

 設定を「外国語⇒日本語」に設定し、あなたが学習された外国語でデバイスに話しかけてください。発音が正しければ、デバイスは正しい日本語に翻訳ないし通訳してくれます。あなたは、ネイティブの力を借りなくても、ご自身で、ご自分の会話が、役に立つかどうか検証できます。 

1. VoiceTra AndroidおよびiOSのスマートフォンのアプリとして無料で提供されています。

2.Google 翻訳 AndroidおよびiOSのスマートフォンのアプリとして無料で提供されています。PCでも利用できます。

3.pocketalk(SOURCENEXT社の翻訳(専用)機) 独立した翻訳・通訳の専用機で、多言語間で双方向の翻訳・通訳が出来ます 

 なお、Quizletも各種デバイスも、現在、音声出力がまだ完全には整備されていません。すなわち、メジャーな言語は準備されていますが、マイナーな言語は整備途中なのです。しかし、恐らく、早晩整備されると思いますので、期待されて良いと考えます。 

 私の本心は、日本語指導者の方に、第二、第三外国語にトライアルしていただきたいのです。トライされますと、あなたの生徒さんの苦労が実感できるからです。お使いの「教科書」をなぞるだけでよいのかどうかは、すぐ気がお付きになれます。

 私がこのブログで縷々述べてきました記事をを読むよりも、理解でき、実感できると確信いたします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする