えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

色付け作業。

2010年03月10日 15時12分00秒 | 体験陶芸教室

体験陶芸教室 第3回目の色付け作業 午前の部が無事に終了しました。

Topi2010031001

↑「ザラザラ」としている部分を紙やすりで削っている様子です。

Topi2010031002

底部分に釉薬がつかないようにするため、撥水剤を底部分に塗っています。

Topi2010031004

釉薬のつけ方は、「どぶ付け」と「吹き付け」の2通りの付け方があります。

写真は、「吹き付け」でつけている様子です。
吹き付けは、吹き付け専用の道具があり、その道具の中に釉薬を入れて、
吹き付けながら釉薬をつけていきます。
どぶ付けとは、作品を釉薬の中に入れてつけることを言います。
違いは、どぶ付けの方が釉薬が濃くつきます。
釉薬の色によって、吹き付けの方がよかったり、どぶ付けの方がよかったりもします。

そして本日は、えりも岬小学校の5~6年生の作品を素焼きしています。

Topi2010031005

色見穴から作品が見えていますが、見えるでしょうか?
ちょうど800℃くらいの温度で、あと1時間ほど焼いて終了します。
ここから中の作品の焼け具合をみて、火を止めます。
本焼きは(1300℃くらい)、窯の中の色が黄色っぽくなったら止めます。

明日から、体験陶芸教室作品の本焼きに入ります。
どんな作品に焼きあがるか、とても楽しみです。


素焼き!

2010年03月07日 13時49分47秒 | 体験陶芸教室

昨日、今日と体験陶芸教室の作品と西えりも高齢者教室の作品の素焼きを行っています。

Topi2010030701

窯に火を入れたところです。(昨日の素焼きの様子です。)

Topi2010030702

↑蓋を半分だけ閉めて、水分をとばしています。

(時間は火を入れてから30分~1時間くらいです。)

今回は、参加者も多く、作品の数も多いので、2回にわけての素焼きです。

素焼は、朝9時に火をいれて、午後15時に終了します。

乾燥中の作品は壊れやすく、また、乾燥が不十分だったり、

素焼き時の温度が高くなりすぎたりすると、焼いている最中に、割れてしまうこともありますので、

素焼きは特に気を使い、緊張します。

とりあえず、昨日の素焼きでは、割れた作品がなかったので一安心です。

本日の素焼きも順調に進んでいます。


えりも岬小学校卒業記念制作

2010年03月07日 13時39分25秒 | 来館学習・学芸員派遣事業

えりも岬小学校の5~6年生も卒業記念制作で陶芸をするということで、

3月1日(月)にえりも岬小学校へお手伝いに行ってきました。

板作りで、マグカップとお皿を作成しました。

Topi2010030601

Topi2010030602

かわいい絵を描いたり、模様をつけたり、とてもかわいらしい作品ばかりです。

乾燥をしっかりして、10日(水)に素焼きをする予定です。

そして、12日(金)に色付け作業をするため、再びお手伝いに行ってきます。


えりも「鍋」自慢大会

2010年03月05日 13時51分27秒 | お知らせ・募集(イベント・事業等)

えりもの料理自慢たちが作った うま~い鍋が勢ぞろい。

自慢の鍋を、わいわい試食しながら、

えりもの『美味いもの力』 『料理力』 『発想力』 を再現してみませんか!

日  時 : 3月14日(日)午後12時より

場  所 : 福祉センター大ホールにて

参加費  : 無料  *鍋がなくなり次第終了*

お問合せ : えりも地域力発掘協議会事務局 役場水産農林課 (℡2-4624)

* 「鍋」という料理をとおして、えりも町の食の魅力を再発見し、

「えりもの味」を地域おこしにつなげていきたいと思っています。