花の世界ではもう先取りして
春の花が活けられます。
今年最初のお花が活けられました。
両方に伸びるボケの枝ぶり、
枝には小さなピンクの花が
ついています。
このボケの花も原産国は中国
平安時代には日本へもたらされた
ようです。
中心には花の塊を配置して、
ボケの線で大きさを出しているようです。
水仙も入っています。
右からの姿も面白い、
ボケの花も名前の由来は
木に生る実が瓜に似ているところから
木の瓜と書かれ、
木瓜をモッケと読みボケになった
また、花言葉としては「先駆者」
という意味もあるようです。
織田信長が木瓜の花を家紋に
したところから、そのような花言葉が
ついたそうです。
木瓜は春の季語ですが
寒木瓜となると冬の季語
『寒木瓜や 外は月夜と
きくばかり』
という句もあります。
夏目漱石は
『木瓜咲くや 漱石拙を守るべく』
と詠んでいます。
また、『草枕』では
「世間には拙を守るという人がある
この人が来世生まれかわると
きっと木瓜になる。
余も木瓜になりたい。」
と書いています。
木瓜の花は葉よりも先に
咲きだし、ピンクの美しい姿です。
庭の片隅にありましたが
枯れたような枝に出てくる
可愛い花はどことなしか惹かれる
ものですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます