本蔵院 律良日記

熊本県にあるお寺“真言宗 本蔵院 律良のブログ”日々感じるままに活動のご報告や独り言などを書いた日記を公開しています。

今週の言葉 9/26~10/2 『 習うより慣れよ 』

2011-09-25 23:37:14 | 今週の言葉
       『 習うより慣れよ 』


 昔からのことわざです。

仏教では 「 五欲 」 ということを言います。

つまり 「 食欲・性欲・睡眠欲・財産欲・名誉欲 」 のことです。

「 食欲・性欲・睡眠欲 」 は生きるための本能的な欲望です。

この三つが満たされてくると、お金がほしくなり、お金がたまってくると

最後は名誉がほしくなってきます。

 このことは当然の人が生きていくうえで至極当然のことです。

しかし、気になったのは 「 睡眠欲 」 です。

寝ることも欲望なのか ??

 お経の中では 「 睡眠懶堕 」 (すいみんらんだ ) という言葉で出てきます。

堕懶というのは怠けるということです。

怠けるということは、仏道修行においては 「 一服する 」 ということです。

 師匠の三浦先生も、

   「 一服するときは死ぬときでいい ! 」

と、日々精進されていました。

堕懶ということの反対は 「 精進 」 ということです。 

普通は、精進もするけど、時々休むと休憩が入るんですけど、

仏教ではそうは言わないのです。

といいますのも、そこに腰を落ち着けてしまうと、もう転落してしまうのです。

歩み続ける、そこに仏道の本当の意味があります。

だから、仏道ということを一言でいうと、戒律とか智慧とか三昧などいろいろいいますが、

やはり 「 精進 」 ということに尽きると思います。


 仕事にしても芸術にしてもこの精進ということがなかったら

いい作品は生まれないと思います。

 版画家の棟方志功さんは、

  「 私は自分の仕事で苦労した覚えはない。なぜなら本当の仕事は
 
    自然に出てくるはずで、苦労したものは仕事とはいえない。

    しかも、技のスランプなど絶対にないと断言する。」

と、語っておられます。

版画を彫るということと生きるということが一つになった境地なのでしょう。


 よく 「 仏法は毛穴から入る 」 といいます。

その場に身を置く、その仕事に身を浸す、そこから本当の仕事は生まれてくるのでしょう。


中村邦夫という社長さんも、

 「 プラン・ドウ・チェック・アクション 」 

 ( 発想せよ、行動せよ、検証せよ、実現せよ ) を任されれば。

 人は総じて意欲的になるものである。勉強にしろ仕事にしろ、親や上司に

 強制されてやっているうちは本物ではない。本来は誰でも好きなジャンル、

 得意の分野を持っているはずだ。」

と、述べておられます。


 いま、当院の 『 宗良 』 も醍醐寺の伝法学院で学んでいます。

これからが本格的な修行が始まってきます。

滝に打たれたり、正座、勤行、掃除、すべてが慣れないことばかりだと思います。

一年間、365日、その場に身を置くことにより、お坊さんとしての

気配が身についていくのでしょう。


 『 習うより慣れろ 』 です。

その空気を身に染ましていくということが大切なのです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする