昨夜は八時頃より「goo blog」にトラブルが発生し、この会社の全てのブログはアクセス出来なくなりご心配をおかけしました
どうにか復旧したようなので・・・昨夜書きかけていたブログをアップします。
茶の間に持ち込んだ二つの漬物樽の中の錦鯉は穴あき病の所の鱗が剥がれて傷口は白くなって順調に治りつつあります
阿南市は晴れ間も出るけど、時々冷たい小雨が降る中途半端な天気でした。
そんな中7つの水槽全部がいつでも使えるようにと・・・排水管を繋いだり改良したり、濾過器をセットしたりしています。
新しく購入した60リットル吐出するエアーポンプが初期不良なのに、今日も祭日で連絡が付かず・・・先に進みません
これがちゃんとしたのに変われば・・・一番大きな水槽の錦鯉を一時使ってない水槽に移動して・・・
この一番大きな水槽は今の排水方法を止めて、完全に水槽の底から余った水が抜けるようにしたいと考えてその準備もしています
午後は雨の時間が多かったので・・・ずっと続けている台湾で写した野鳥の写真を整理。
図鑑片手に名前が間違ってないかを調べながら、写りが悪いのや同じような写真を捨てて綺麗なのだけ一種類の野鳥に最大20枚の写真を残そうとしています
言い換えると・・・8割以上は捨てています。
だから随分減りましたが・・・
台湾で野鳥を写してる時は必死で「写すことだけ」考えていましたが、今は落ち着いてゆっくり写真と向き合っています
そうすると・・・気づいてなかったことや、図鑑を持たずに行ってたので・・・名前を間違って思っていた野鳥が次々あって、勉強にもなっています
そんな中で「こんな事も気づいて無かった」と驚いたうちの一つは・・・シキチョウのオスとメスの違いです
台北の公園で何度も見たシキチョウは、途中から余り写しもしなかったんですが、オスとメスに違いがあると気づいて無かったのですから・・・自分の観察力の弱さに呆れました。
実力不足の一番は観察力不足かもしれません
ではシキチョウのオスから見てください
続いてメスです
こんなにも違うのに・・・今まで気づかなかったのは横向きに見ると紺色の羽の間の白が目立ちすぎて・・・それに目がとられてしまったのだと思いますが・・・情けないことです。
夕方かっちゃんがまたカンパチとブリを届けてくれて・・・
正月前からずっと毎日美味しい魚が食べられています