outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

月ヶ谷温泉と包丁立て

2018年02月28日 21時00分46秒 | 退職生活

タイ旅行中錦鯉の面倒を見て貰ってた隣のおじさんに、タイ往復は安いLCCの航空便を利用したので小さい匂いだけのお土産しか渡せてなかったので温泉に連れて行くと約束していました

その日が雨の予報の今日だったんです。

ジムニーに老人二人が楽しそうな顔をして乗ってると言うのは・・・気色が良い姿ではありませんが・・・仕方ありません

僕が生まれた勝浦町の奥座敷、上勝町が運営する温泉が「月ヶ谷温泉」なんですが・・・僕らは3~4番目の客でした

と言っても大浴場の岩風呂には誰も居ませんでした。

裸になってシャワーを浴びて湯に入ろうとして足を浸けた隣のおじさんは・・・あちちちち・・・

と飛び出しました

実は隣のおじさん熱い湯が苦手なんです。

その時僕はまだシャワーを浴びてましたから・・・あちちちち・・・なんて言ってるけど大したことないだろうと・・・入り始めたら・・・サウナから出て来たおじさんが・・・「熱くて入れんだろう」と言うのです

もしかしたら・・・本当に熱いのかと脚を入れたら・・・熱い・・・しかし体が冷えてるからだろうと少しの間慣らそうとひざ下まで浸かっていたら・・・

これは火傷すると・・・飛び出しました

先に来ていた人は熱さの余り湯に入らずにシャワーを浴びて帰ったとサウナから出て来た人がいうのです。

ほんまに日本人は奥ゆかしいですね。

温泉に入りに来て湯が熱すぎて入れなくても、シャワーを浴びて文句ひとつ言わずに帰るんですから

サウナから出てきた人が・・・電話があるからフロントに電話して言へば良いと僕に言うので・・・

電話して湯が熱すぎて入れないし寒くて出る事も出来ないので早急にどうにかしてくれと言うと・・・

極めて面倒くさそうに一言も謝ることなく「調べてみます」と言う返事

ところが30分経っても全く熱くて入れませんから三人と後から来た一人も加えて・・・おろおろするばかり。

余りの対応の悪さと寒さに再度電話したら42度だから入れないほど熱くないでしょう水を入れてるので間もなく冷たくなるとの返事

僕も毎年五か月間日本中を旅していて、温泉は特に好きでないけど一般の日本人から比べるとはるかに多くの日本中の温泉に入っています。

実際はもっと高かったと思うけど、向こうが言う42度の温度の湯舟がある温泉の場合は・・・大抵他に38~40度の湯舟がある場合です。

今日本中の殆どの温泉では38度から39度位に設定して、長くゆっくり入れるようにしています。

まあ何かの手違いで温度が上がりすぎたのかも知れませんが・・・対応が悪すぎます

結局三度目の電話でホースを持ってこさせて、隣の水風呂の蛇口からホースをつなぎどんどん水を入れて入れるようになったのは一時間後でしたが・・・

隣のおじさんは風邪をひくと言って早々と出て行き・・・せっかくの接待が台無しでした

出る時に受付のババアに熱くて散々だったというと・・・睨まれました

上勝町は月ヶ谷温泉のスタッフにどのような教育をしてるのか公開質問状を出したいと思います。

僕が入った数々の温泉の中で熱さで有名な北海道の羅臼の「熊の湯」と秋田の賽の河原の中にあった名前は忘れたけど・・・その温泉(どちらも無料)に次いで三番目に熱い、一分で皮膚が真っ赤になる月ヶ谷温泉でした

当然リラックスなんて出来るわけは無く、片道一時間かけて裸になって寒さと熱さの中で過ごした一時間とスタッフの対応の悪さにお金を払って気分を悪くしただけの月ヶ谷温泉でした

70年近く生きてきて初めての最悪の気分となった今日の月ヶ谷温泉でした

誰も文句言わないのは・・・・睨まれるのと気分が悪くなるだけだからと後になって悟りました

キャンピングカーの方は昨日から作っていた包丁立てが出来上がったので・・・台所の横と言っても後部二段ベッドの壁になる部分ですが・・・そこにこの様に取り付けました

旅に出る前に出刃包丁と刺身包丁を追加したら包丁は大丈夫です

雨風が強くなって「春の嵐」の雰囲気になってきました。

明日はレガードのバックナンバーを貰いに陸運事務所に行きます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパニオンウェイ整備と包丁差し

2018年02月27日 21時05分30秒 | キャンピングカー旅

長くキャンピングカーで旅をしてるけど・・・キャンピングカーではどの様に呼ぶのかを知らない

しかしヨットではコクピット(運転席)からキャビン(船室)に入る道を(一般的には階段だけど)コンパニオンウェイと呼んでいます

だから僕もヨットと似た様な乗り物と思ってるキャンピングカーの運転席から居住部へ行く道をコンパニオンウェイと呼ぶことにします

よっとと違ってキャンピングカーでもキャブコンと呼ばれるレガードやイーグル号の様なキャンピングカーは一部二階建てで運転席の上が寝る場所になってるので・・・居住部から運転席へ立って移動する事が出来ません。(バスのキャンピングカーは出来たけど)

そこで一度外に出て別の入り口から入るか、腰をかがめたり這って移動して居住部へ行ったり、戻ったりすることになります

これも老齢化すれば苦しくなると思うのですが・・・オリジナルのままでは這って出入りするのもなかなか難しいので・・・・這って移動しやすくしました。

なぜなかなか難しいかと言うと・・・物入があったりして・・・この様に平らで無いのです

それで・・・ここに板を置いて物入の蓋の役目と這って移動しやすいように板を細工

大きな蝶番を二個使って・・・止めて・・・設置しました(イーグル号と全く同じ方法で進歩無しですがこれしかないでしょう)

これだとキャビン部から運転席へ這って楽に移動できます。手前の物入も大きくしてこの高さに合わしてるので・・・老齢化しても移動できるのでは??と期待しています。

運転席や助手席からキャビン部へ直接移動できる事にこだわるのは、真冬の北海道へ野鳥撮影に行く計画があるからで、その時はなるべく外に出たくないのと、キャビン部の入り口にストーブを置く計画だからです

言い換えると・・・真冬の北海道での出入り口は運転席と助手席からだけにします。

カメラを運転席に置いていた方が温度変化が少なくて都合が良いと考えてるんですが・・・これはやってみないとわかりませんが・・・・

それから少しづつ旅に必要な物を入れようと準備しています

特に家庭料理にこだわる僕は炊事がしやすい環境にしたいのです。

その第一の包丁を置く場所もありませんから・・・包丁立てを作りました

杉板と桐板を使って・・・包丁を置いて・・・寸法を決めました

そして・・・木工ボンドで貼り付けています

明日には乾くので・・・取り付けできます。

イーグル号から下したものを少しレガードに積み込み始めてみたのですが・・・イーグル号はどうしてそんなに載っていたのか??

後部二段ベッドまで全て物入にしてるのに・・・とてもとても収まりません

どこまで荷物を減らせば載るのか・・・・何を辛抱すれば良いのか・・・今後の大きな課題です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つ目のDCACインバーター

2018年02月26日 22時56分52秒 | キャンピングカー旅

僕らは殆ど毎年5か月間程度のキャンピングカー旅を2003年から14年続けています

その間毎回の様に食事は作るのと電子レンジは使える設備はしてましたが・・・電気消費量の事などを考えると面倒なので使っていませんでした

しかし今回の新しいキャンピングカー「レガード」では、年齢的な事も考慮して「電子レンジ」を使おうと思っています。

実際に電子レンジを使おうとすると、サブバッテリーを積む予定の660アンペア分あっても、エンジンを掛けなければバッテリーに負担を掛けすぎますから・・・車中泊が多い道の駅などですると近所迷惑です。

でも僕らが道の駅に泊まる事は殆どありませんし、隣に車中泊をしてる車や家がある事も少ない様な場所で泊まる事が多いから・・・エンジンも掛けられるのでは??と思っています

もう一つ最近の車は排ガス規制がしっかり効いてるので排ガスの臭いも殆ど感じません。

実際には周りの状況を見ながらですから・・・どの程度電子レンジが使えるかは分かりませんが、とにかく今回は80歳まで旅を続ける事を前提にしての改造なので「使える状態」をキープする事にしました

それで・・・電子レンジを使う為に先日写真もアップした2000ワットの正弦波インバーターを取り付けたんですが・・・この2000ワットのインバーターは電子レンジ専用にして、殆ど一日中、旅の期間中使い続けているテレビやパソコン、スマホやカメラのバッテリー充電用のインバーターを追加で搭載して接続しました。(小型の500W疑似正弦波)

これは今までもしてた事なんですが・・・大消費電力用と小消費電力用に分けて、電子レンジ専用にして置いたほうが・・・歳で十分頭が回らないですから・・・間違いが起きにくいのです。

それにしても・・・12ボルトから100ボルトにするこの様なインバーターが安くなりましたね

疑似正弦波ではありますが500ワットのインバーターが3799円でした。

ホロホロ三世が世界一周に出発する時に正弦波ですが400ワットのインバーターが8万円でした(日本製)

1600ワットの正弦波インバーターは20万円近くしました。(アメリカ製)

先日アップした電子レンジ専用の2000ワットの正弦波インバーターでも33000円でした。

安いのは当然全部中国製ですから・・・信頼性はイマイチですがとりあえずは動いています

それからバスのキャンピングカーの時は地デジとBSやCSも見ていましたが、イーグル号ではBSとCSだけを見ながら旅をしていました。

これはバスのキャンピングカーの時に、僕らの旅の目的が山登りとスキーだったので・・・登山口やスキー場は山の中ですから地デジが殆ど見えなかったからです。

しかし今回のレガードはこれから80歳までを考えると・・・平地にもいる事が増えてくると予想されます。

実際に去年は一か月半ほどもサケマス釣りで平地にいました。

野鳥撮影でも地デジが映る場所もあります。

そんな事を考えて・・・地デジとBS、CSが見えるバスのキャンピングカーの時の様にしようと思います

それでバスのキャンピングカーに付けていたDXアンテナの車載用地デジアンテナを試験的に取り付けてみましたが・・・この時代は地デジが始まって間もない頃だったので・・メーカーも十分分かって無かったのか??ブースター付きで指向切り替え式で数万円もしたのに・・・僕が自作した原価2000円弱のアンテナがはるかに良く写りました

しかしこの自作品は・・・毎回立てたり寝かしたりしないと・・・走行中に木の枝などに引っ掛かると折れてしまいます。

そこで何か良い地デジアンテナは無いかと・・・インターネットで探しましたが・・・どうも信頼出来て毎日の様に移動するキャンピングカーに使えるものが見つかりません。

今回キャンピングカーを買った「カントリーガレージ」に相談すると・・・車載用と言ってもどれもイマイチなので最近は数千円の室内アンテナを量販店で買って付ける事を勧めているとの返事でした

それで映る場所であれば見て、写らなければスマホやナビのワンセグを見たら良いと・・・信頼できる実情にあった回答と思ったので・・室内アンテナを買おうかと考えています。

僕らの場合は地デジが映らなかったらBSCSがありますから・・・

そのBSCSもVOC濃度が高くて一度の旅にも出られないまま処分したキャンピングカーに取り付けた自動追尾式アンテナ(カモス)は25万円でしたが・・・最近は安いのが売られていて・・・17万程でも買えるようです。(アンテナを外して売ったら良かったと今になって思うけど・・・)

信頼性はやはりそのカモスですが・・・安いのにしようかと迷っています

自動追尾式アンテナは普段面倒が無くて良いのですが・・・天気が悪いと映らなくなります

その為に普通の円盤型のBSCSアンテナも付ける必要がありますから・・・自動追尾を止めても良い様なものなんですが・・・これも歳を考えると必要かな??

と・・・この様に今回のレガードは僕の人生最後のキャンピングカーですから・・・そして80歳まではキャンピングカー旅を続けようと思ってますから・・

僕も美由紀もが80歳の姿を想像しながら改造改良しています

一番の問題はプルダウンベッドで二人が寝ようとしてる事かも??

後10年だからイーグル号に乗ってるのが一番よかったんですが、、、

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人だけの孫

2018年02月25日 23時20分54秒 | 退職生活

僕も美由紀も間もなく70歳になろうかと言うのに二歳三か月の孫が一人いるだけです。

僕らの時代は年頃になって結婚しないでいると「怪しい人」と見られたし、一人では生きるのが難しい時代でした

しかし最近は男も女も「結婚しないのが珍しくない」と言うより「当たり前」の様になってしまって、30代はもちろん40歳50歳になっても独身で平気な顔をしています。

結婚しないということは子供も居ないのが一般的ですから・・・将来体力が衰えたり病気や怪我をしたらどうするのか心配でもあります

かと言って結婚して子供が居ても子供と離れて暮らしていたり、片方が亡くなると似たような状況ではありますが・・・

いずれにしても我が家は長男が結婚してませんし、長女も三年前に39歳で結婚したばかりなので孫が一人しかいないのです

何とか頑張ってあと二人ほど産んで欲しいのですが・・・本人も思うようにいかないようです。

その一人の孫娘が「じいじ、じいじ」と何故か僕が気に入ったらしくついて回ります

言葉もずいぶんしゃべれるようになって、言うこともほとんど理解できるまで成長して喜んでるんですが・・・

僕は自分の人生を好きなように生きたいと強く思ってるので・・・嫌われたくは無いけど、あまり好かれるのも困るのです

今回も我が家に来てた間の半分以上も僕について来るから・・相手をしないわけにも行かず・・・相手をするから益々付いてくると言う具合で・・・付いてくるなと言えば泣くし・・・相手をしてやると喜ぶから・・・かわいく思うけど歳だから疲れるし・・・なんとも都合が悪いのです。

そんな孫が二時頃に帰ったので・・・レガードの改造、改良をし始めました

タイに行く前に作りかけていた、入り口左の物入を大きくして、上から出し入れできるように蝶番も取り付けました。

新しく買った24インチのテレビ アクオスを壁に取り付ける金具を買ってあったのでそれも取り付け。(アンテナが繋がってないのでまだ見えない。25万円と高いけど・・・自動追尾のアンテナを注文する予定)

この物入を大きくして上から出し入れできるようにしたので・・・基本構造の時の倍は荷物が乗ります。

レガードは他のキャンピングカーから比べるとずいぶん細かい所にまで物入を作ってくれていて、市販のキャンピングカーの中では最大スペースを確保してると思うのですが・・・僕らの様に5か月の旅には物入が足りません。

それから・・・キッチンのところの窓に引き下ろし式のブラインドカーテンが付いていたんですが・・・調理をしてると汚れるし邪魔なので取り払って布巾を掛けられる様に窓の上にパイプを付けました

間もなく定年となるのでヨットで海外に出発する準備中のK氏が寄ってくれて、FFヒーターを運転しながら話をしてたんですが・・・

FFヒーターも予想外に電気の消費が多いです。

前の新車を買ったものの室内から発生する有毒ガスで一度も旅に出られないまま処分したキャンピングカーはサブバッテリーを増やして6個にしてたのと、ソーラーパネルを630ワットつけていたのでFFヒーターを運転してもあまり気にならなかったのですが・・・

レガードはまだソーラーパネルが付いてない(600ワット載せる予定)のと現時点ではサブバッテリーを5つ載せてるが前の3つしか接続出来てないのです。

言い換えると・・・新車で買った状態のバッテリーでは・・・FFヒーターを掛けて夕方から炊事をして5時間室内の灯りをつけてテレビを見て、パソコンを少ししてたら・・・夜中にバッテリーが無くなってFFヒーターも冷蔵庫も止まってしまうのではないかと思います

冷蔵庫もあるから・・・そこまでも持たない可能性が高いですね。

そんな事で5個で試してみようと思っていたサブバッテリーですが・・・最初から6個にすることにしました。

明日にでも自動追尾式アンテナとバッテリー注文します

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカー「レガード」改良

2018年02月24日 21時25分49秒 | 退職生活

キャンピングカーの先進国で造られていても、日本で造られていてもそのままで長い旅が出来るキャンピングカーはありません

ただヨーロッパやアメリカで造られているキャンピングカーの中には一か月程度の旅なら少しの辛抱で出来るものもあるようですが・・・日本のメーカーから発売してるのには週末程度がやっとです

そんな事で長い旅をする人達は大掛かりな改造改良をしています

売られているキャンピングカーで一番の問題は電力不足です。

家庭用エアコンが付いてるキャンピングカーもありますが、ビルダーが安いから家庭用を付けているだけで実際にはエンジンを掛けてないと使い物になりません

キャンピングカーで旅をしてる人の多くがコンビニ弁当やスーパーの惣菜や弁当を食う人が多いので、電子レンジを付けてるのは一般的ですが電子レンジは200ワットや500ワットで温めるものでも千ワット(100アンペア)以上の電気が必要です。(僕らは今まで電子レンジは使っていなかった)

電子レンジを使おうと思うと・・・車に付いている発電機の発電能力は60アンペアか80アンペアですから・・・エンジンを掛けてアクセルを少し踏めばそれだけは補ってくれますが・・・当然足りない分はバッテリーから消費する事になります

補う為のサブバッテリーが二つしか無かったら・・・エンジンを掛けていても5分電子レンジを使えばバッテリーの電圧は11.5ボルトにはなります。(電子レンジのスイッチを入れる前には13.8ボルトあったとしてです)

バッテリーは急激な電力消費を重ねると寿命が非常に短くなりますから・・・2~3年でバッテリーがダメになります(僕は6年で交換してるが大体8~10年使えます)

言い換えると電子レンジを使おうと思うならエンジンを掛けて回転数を上げる事は勿論ですが、100アンペア以上のサブバッテリーが五個以上無ければバッテリーに無理を掛けすぎます。

そんな事で新しいキャンピングカー「レガード」にサブバッテリーの増強をしています

今回のサブバッテリーは110アンペアのディープサイクルバッテリーを5個(550アンペア)でとりあえず行ってみようと思ってますが・・・多分これでは足りないと思います。(イーグル号は630アンペア搭載)

ただイーグル号はソーラーパネルが420ワットなんですが・・・レガードは600ワット搭載予定です

最初からサブバッテリーを6個(660アンペア)にするべきかも知れませんね。

兎に角キャンピングカー生活を快適に過ごすために無くてはならないのは「充分な電力」です。

そんな事で・・・今日は運転席の後ろに二個と後部右側トランクルームに二個を新たに設置しました(一つは元々バッテリーの横に載っている。上の青い四角の箱は12ボルトから100ボルトにする2000ワット正弦波インバーター。三個のバッテリーとインバーターは接続済みです)

後部トランクルームの二個のバッテリー

まだソーラーパネルも付いてないし接続も出来てませんが・・・コントローラーは取り付けています。

バッテリーを追加して6個にするなら・・・この横にもう一個並べる事になるでしょう。

そんな事でゆっくりですが改造改良は進んでいます

夕方孫が来て・・・二歳と三か月なんですがかなり喋れるようになって、遊び相手してたので疲れています。

今日の野鳥は・・・日本人ならこんなのが野生で・・・と驚くかも??の九官鳥です

飛びも含めて見てください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友の心配とレガード改良

2018年02月23日 22時50分34秒 | 退職生活

僕が海外に行く時、スマホの中に入ってるドコモのシムカードを飛行機に乗った時に外すようにしています

スマホの取り扱いが十分に理解できてない年寄りですから・・・

シムカードを入れたまま外国に居ると・・・近隣諸国の国々ではドコモと契約が出来ていて勝手に電波を受けてしまう事があるんです

何もしなくても電話が出来たり受けたり出来るだけでなく、メールも入って来るしラインも繋がるしグーグルマップも見えてしまいます。

しかしそれをうっかりそのままにしてたら・・・後で数十万円の請求が来て破産する人も居るくらいです。

ただ余りに沢山の人達がこの被害にあったので・・・最近のスマホはかなり簡単につながらない様に出来るみたいですが・・・

しかし勝手に繋がってお金を請求されてはかないませんから・・・僕は絶対安全なシムカードを外します。

その代わり現地でシムカードを買ったり、買わない場合でも日本の様に公共の場でWi-Fiが殆ど使い物にならない国はありませんから・・・シムカードが無くてもホテルを含め余り困ることはありません

日本は公共の場で殆どWi-Fiが使えない世界でも珍しい後進国なんです。(使えてもスピードが遅くて使い物にならないか時間が短くすぐに切れる)

オリンピックまでにもう少し国や自治体が整備しないと世界の笑いものになりそうです

さてその僕がドコモのシムカードを外してタイのシムカードを入れてると・・・僕に電話をしても繋がりません。(何故かタイのシムカードでもドコモのメールやSMSメッセージは入って来るので、電話が掛かってる事は判る)

香川県の学友のF氏が何度電話を掛けても繋がらないので・・・死んだと思ったそうです

僕も急いだ用はないだろうと、電話もしなかったのですが・・・数回電話して繋がらなかったら「死んだ」と思われる歳なんです。

僕より若い隣町出身の俳優「大杉漣さん」は66歳で正に急死でしたし

その学友が大きなワタリガニやオコゼ、フグ、うどんなどを多量に持って様子を見に寄ってくれてました

明日は娘夫婦が孫を連れて帰って来るので・・・今日は食べさせてもらえませんでした

今日の僕はプール水槽の錦鯉に病気の初期症状を発見

慌てて8つすべての水槽の濾過器を掃除して・・・とりあえずエサを切っています

ほんまに調子が良いと喜んでいたのに・・・・錦鯉は難しいですね。

レガードの改造は・・・昨日穴を開けた外側と内側のバッテリーを繋ぐ為と2000ワットのインバーターを接続するのに使う人差し指位の太い線を長さを合わせながら細工したり接続しています

12ボルトで電子レンジ(電子レンジは殆ど千ワット以上です)を使おうと思うと100アンペアもの電流が流れる(100ボルトだと10000ワットに匹敵する)のでこの様に太い線が必要です

他には少しニスを塗ったり・・・と少しづつ進んでいます。

夕方にみきちゃん、夜になってみかちゃんが寄ってくれて・・・みかちゃんの楽しい話に楽しい時間を過ごしました

今日の野鳥は飛びものでハリオハチクイです

前回間違ったチャガシラハチクイも写せたのでタイのハチクイは制覇です。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガード改造再開とテレビアンテナ

2018年02月22日 20時17分40秒 | 退職生活

最近の日本の家庭の殆どはテレビを見るのにケーブルテレビの電波を使ってるようですが・・・

我が家は昔ながらの無料の自家アンテナで受信して見ています

ケーブルテレビだと台風などの心配も無く見えるのが良いですが・・・毎月いくらかのお金が必要だし、インターネットも組み込まれていることが多く選択できません。

自分のアンテナの場合・・・最初に建てる時に二万円程掛かりますが後は無料です・・・しかし時々台風や経年劣化などでトラブルが起きたりします

我が家のテレビアンテナは9年余り前、倉庫ハウスが完成した後少しして友達に手伝って貰ってたてたものです。

その時しっかりしたステンの針金やターンバックルを使って支えをしたのでずっとトラブルなく写っていました。

それが去年北海道旅から戻ると・・・全く映らなくなっていました

台風でアンテナの向きが違ったのだろうと思いながら・・・ネパール、タイと続いて旅だったので・・・

そのままにしてたんですが・・・今日直そうとハシゴを仕掛けて屋根に上がってアンテナの向きを変えてみましたが全く反応なし

どうしたものかと昔ホロホロ三世で世界を回っていた頃、無線でサポートしてくれていた美馬さんに相談したら・・・昼飯の後見に行ったげるという事で・・・

昼過ぎに来て調べたら「断線してる」と判明。 

その場所を探すのに少し苦労しましたが・・・何分にも美馬氏は元プロですから無事地デジが見える様になりました

昨日から時々中に入って・・・どうしようかと考えていたキャンピングカー「レガード」の改造。

まだナンバープレートが付いていませんから大きな改造はできません。

でも改造に掛かりたい僕は・・・バッテリー増設の為の配線用の穴を床に開けることからスタートしました。

外のバッテリーと中のバッテリーを繋ぐ線を通す穴なんですが・・・ホールソーと言うドリルに取り付ける器機があるんですが・・・ホームセンターで買った安物だから・・・調子が悪くて何度も壊れて修理しながらでした。

ここに出て来た線をまた外に出す穴

揚句にドリルのチャックの軸が折れてしまい(赤いほう)・・・ホームセンターで新しいのを買ってきました(黒い方でその先に付いてるのがホールソーと言う穴を開ける道具)

修理しながらまた買ってきたりしてたので・・・二つの穴が開いたときは日が暮れていました。

しかしレガードの改造再開です。

レガードは完全メイドインジャパンだからホルムアルデヒドの発散も無く、シックハウス症候群(化学物質過敏症)の僕でも全く問題なく過ごせます。

ロードスターRFの皮シートから出るVOCはまだ危険レベルで窓を全開にしてしか乗れません。

長時間を過ごす気密性が高いキャンピングカーの中に危険レベル最高のドクロマークである癌や白血病を起こすVOCが高濃度に発生してる車種があります。(日本以外でキャンピング部を造ってる会社のキャンピングカーは疑うべきです)

少しでもベニヤ板の臭いがしたら・・・危険ですから必ず室温を30度以上、湿度を80パーセント以上にしてホルムアルデヒド濃度を測定してください。(測定値が高い場合は引き取ってもらえるよう契約書に書いて貰う事です)

特に子供が一日でも乗る場合はその子供の生涯に関わる事ですから大人が慎重に検査すべきだと思います。

今日の野鳥写真は初見初撮りだったセアカスズメです。

美由紀は前の川をカワセミが飛んだとカメラを持って追いかけていました。

タイで写した野鳥写真は昨夜三時まで掛かってパソコンに取り込み終了しています。

でも・・・整理はネパールの分が9割残ってますので・・・まだまだ先になります

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さと暑さどちらが良い?

2018年02月21日 22時08分23秒 | 退職生活

人によって寒いのが好きとか暑いのが好きとか様々です。

そしてその好き好きは趣味が何かにも関係があるように思います。

ただ生活するだけでなく、かなり多くの趣味でも丁度良い温度の時が良いです。

だから丁度良い温度の時を除いて30度以上の暑さと2度以下の寒さとどちらが良いか?

と言う話しなんですが、、、

僕の場合若い頃はダイビングが趣味だったし、海や川でほとんどを過ごす位に暑い方が好きでした。

暑かったら水に入ってたら良かったからです。

また暑い時は女性も薄着になって露出部も多く成りますから目の保養にもなりました。

ところが今回し灼熱と感じるほど暑いバンコクで過ごして思ったんですが、確かに歳老いても女性の薄着は目の保養になったんですが、暑さに参りました。

そして暑さより寒さの方が良いと思いました。

余り海に行かなくなった事もそう思わせた原因とは思いますが、寒いのは重ね着をしたり、運動をすれば直ぐに温かくなりますが暑いのは重ね着の代わりに皮膚を脱ぐわけにいきませんからエアコンの部屋に行くしかありませんでした。

汗が多く出ると水を多量に飲まないと体が水を貯めるので足が太く大きくムクレます。

ムクレ無い様にと水を毎日一人二リットル以上飲むようにしてたんですが、それも若い頃と違って冷たい物を続けると胃の調子が悪くなるので生暖かいのを飲んでましたが義務的で結構厳しかったです。

しかし今回は久しぶりに1·5リットルのコカコーラを2日に一度以上は買っていました。

そして普段海外では余り飲まないんですが、今回だけは余りの暑さに夜には冷たいビールを良く飲みました。

そんな事が原因と思うんですが2~3日前から何十年ぶりの唇の内側が白くムケテ痛いです。

慌てて胃腸薬を飲んでますが、、、

歳をとると暑い所は厳しいと感じています。

タイでも北の方のチェンマイでは快適だったんですが、、、、それでもビール飲んでましたから。

タイ製のレオと言うビールが気に入ってたんですが、僕は時々ビールや他のアルコール飲料にアタル事もあるのでその可能性も捨てきれません。

しかし冷たい物を歳なのに飲み過ぎたのが主原因でしょう。

寒い時に飲む暖かい飲み物は年寄りでも体に良いのですが。

さて今日は錦鯉をずいぶん見てました。

久しぶりにロードスターRF に乗って実家の錦鯉の様子も見て来ました。

途中で燃料を入れようと思いガソリンスタンドに寄ったものの燃料のフタを開ける方法が分からず四苦八苦。

買ってから丁度一年に成りますが僕は200キロも乗ってませんからガソリンを入れるのが二回目なんです。

車に付いてる説明書を読んで納得。

僕が旅行中は全ての車のバッテリーターミナルを外しています。

だからバッテリーターミナルを接続した時はドアを鍵を差し込んで開けました。

この車の燃料口のフタは電磁ロックで開けてないと開かない様になっていたのです。

ガソリンスタンドで大恥をかきましたが無事給油完了。

半分以上目盛りがあったので20リットルしか入りませんでしたが。

今日の野鳥写真は珍しい白いインコとアオハウチワドリです。

このインコ(シロビタイムジオウムかも?)ハトサイズだと思うんですが・・・一羽だけで一羽のカラスと行動を共にしてました

かご抜けの可能性もあるけど、完全な野生と見えました。もう一度見たいと随分粘ったけど一度きりの対面でした。冠羽が無いから・・・しかしシロビタイムジオウムなら主にインドネシアに居るらしいけど近くだから野生の可能性は大でしょう??

次はアオハウチワドリです。

尻尾が長く良く立てます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦鯉は元気でした。

2018年02月20日 21時47分13秒 | タイの野鳥撮影旅

強い寒波が来たと聞いていたので各水槽の錦鯉がどうしてるのかと気になるから今回は毎週一度、合計四回電話で様子を聞いていました。

強烈な寒さの日はいくら高水温の地下水を注入し続けていても10度を切ります。

だから冷え込んだ日は餌はやらない様にお願いしてあったのを守ってくれたようで準備してあった餌はほとんど減ってませんでした。

それでも1ヶ月が過ぎて小さな錦鯉は明らかな成長が見られました。

今日は暖かいから良いタイミングで体を熱帯仕様から寒冷地仕様に変更出来そうです。

まあ今日も野鳥の写真アップしておきます。

初めて見たときは何と言う鳥か分からず、美由紀と二人でネットで探し回りました。

それで意外に早くオニカッコウのメスだと分かったんですが、オスとメスで模様が全くちがうのです。

最初は以前にもアップしたオニカッコウのオスです。(全く別個体)

目が赤く全身は黒ビカリしています。

ところがメスと知らずに写しながら悩んでいたのです。

当然初見初撮りだったんですが写真見て下さい。

 

オニカッコウのメスてわす。

続いては目も赤く無く、模様もオスでもメスでも無いけど体の大きさや体型がオニカッコウに似てる上に止まる姿勢も似てるのでオニカッコウのオスの幼鳥では無いかと思い初めています。

では見て下さい。

図鑑も手元にあるので頑張って名前調べて発表します。

眠いので早寝します。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワンナプーム空港です。

2018年02月19日 15時50分46秒 | タイの野鳥撮影旅

野鳥野鳥に明け暮れた1ヶ月最後の探鳥地のスワンナプーム空港内ではベニバトのカップルがチューチューしてると見ていたら速攻交尾を始めました。

接合状態写真を写したけどベニバトではね。

カノコバト、チョウショウバト、ドバトの他はシキチョウ、ミミジロヒヨドリとスズメしか見えなかったので暑さが酷いし撤退。

空港内で高い昼飯を食べて、両替したお金が余っていたので日本円に再両替。

1ヶ月のタイの野鳥撮影旅はレンタカーが65歳以上だったので13日で39000円(65歳未満なら1日2300円~2600円)宿代食事代燃料、移動費など全てで132000円で合計171000円。

それに飛行機が88000円でしたから二人で22万円と言う事になりました。

当初の予算は少しオーバーしましたが野鳥は初見初撮りが70種位(僕の初見初撮りはオスメスが明らかに違う場合は二種と数え色や模様が明らかに違う幼鳥も一種と数えています)

見ただけの野鳥は数えきれませんが写した野鳥は120種位で、ガイド無しで広いタイの一部しか行って無い割には期間が助けてくれて数は写せたと思います。

ネパールからタイとドップリ野鳥に浸かったのでしばらくは目先を変えます。

と言っても写真の整理は今回も一万枚程残してますので、ネパールを含めると未整理分が二万枚で半年位掛かりそうです。

そんな状態なのに次の撮影地はアフリカかオーストラリアなら重複する野鳥が少ないから面白いだろう等と考えています。

やっぱり僕には毎日何回も必死でファィンダー内の鳥を追い必死でシャッターを押し続けアドレナリンが出尽くしてぐったりする位の興奮がある初見初撮りに勝る野鳥撮影は無いと思うので。

今日の野鳥写真は一時名前を発見してたのも有るんですが歳ですから忘れてしまって、、、改めて探し初めたけど見つかりません。

そんなんで名前不明のカッコウの仲間二種から

少しアリスイに似てますがクリイロヒメカッコウです

次も仲間

これはヒヨドリの仲間と思います?

派手な色のタイヨウチョウの仲間は一度出会っただけでした。

頭か赤いサイホウチョウの仲間?

 空港に居たら次々到着する中国人のツアー(20人位の団体)に驚きます。

 14億人の人口を持つ国にお金が出来たらこんな事が世界中で起きてるんでしょう。

今の目の前だけで10組以上居ますがこれが休みなく次々バスで消えては又集まるの繰り返しです。

ツアー代も安いそうですがタイは中国人の入国に5000円だったか7000円のビザ代を取ってるそうだから、大儲けですね。(日本人は無料)

最後にタイのバス停にあった面白い注意書きをアップします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カオサン周辺探鳥

2018年02月18日 15時31分32秒 | タイの野鳥撮影旅

カオサン周辺と言ってもカオサンの西にチャオプラヤ川があってラマ8世橋のほぼ両裾に公園があります。

いつもは宿から歩いて5分程の手前の公園に行ってるんですが、今日は1日あるので橋を渡って対岸の公園にも行きました。

タイの道路は行き止まりが多く、いつも遠回りさせられまして、橋の向こう側に行くだけで35分も歩きました。

車を運転していると僅か10メートル先に行くのに二キロも三キロも走らされます。

信号が無いのと一方通行が多いのもありますが道路がいきなり塀で塞がれているのが普通でタイの裏道路の6割位が行き止まりの様に思います。

日本では考えられない位の塀好きで、なんでもどこでも塀や鉄条網で囲んで人生の半分を遠回りで潰してる気がします。

さてこの近くの公園では今までずいぶん楽しませて貰ってますが、もう初見初撮りは無いだろうと思いながら行ったのですが、ありました。

オニカッコウのメスの幼鳥かもしれませんが目の色が黒いし模様もメスの成鳥とは違っています。

インターネットで大分探してみましたが分かりませんでした。

タイヨウチョウも幼鳥を写したんですがどのタイヨウチョウの幼鳥かは不明。

常連のノドアカゴシキドリやオニカッコウ、ホオジロムクドリ、クビワムクドリ、インドハッカ、ジャワハッカ、ミミジロヒヨドリ、セアカハナドリ、ヒメコノハドリ、ハイイロオウチュウ等々を時々写しながら早めに徹退。

昼飯はピザを食べてホテルに戻りシャワーを浴びて二人ともゴロゴロしています。

明日が最後の野鳥撮影日です。

夜中の飛行機に乗るので朝食の後空港に行って、空港内を探鳥します。

ほんまに長い間、野鳥話に付き合って頂きありがとうございます。

次の話はキャンピングカーと錦鯉でその後しばらくはヨットでフィリピンクルージングになると思いますので野鳥の様に退屈しないと思います。

今日の野鳥写真は、ソウシチョウの仲間と思うのですがもっと派手で綺麗な名前不明の小鳥からです。(ゴシキソウシチョウらしいです)

次はヒタキサンショウクイと思います

最後はこんな綺麗なモズが居るとは、、、と驚いたハイガシラモズです。

多分モズの中で一番でしょう。

美由紀が不思議ななー何処に置いたんだろう、、、とオロオロしながらメガネを探しています。

頭の上に掛けてるのに、、、

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カオサンに戻りました

2018年02月17日 17時46分02秒 | タイの野鳥撮影旅

今回で三回目のバンコクで昔から有名なバックパッカーが集まるカオサン通りの一つ北の通りの端の方にあるニユーシアム3と言うゲストハウス。

一泊750バーツだけど、近在のゲストハウスの中で同じ程度の料金なら飛び抜けて綺麗ですからいつも一杯です。

僕らは初回は朝早くきたので部屋が確保でき、後は毎回電話で予約してますが3時迄にチェックインしないと他の人に入られます。

そんなんで今朝レンタカーを返してから少しルンピニ公園で探鳥して昼にチェックイン。

最近良く行く様になった安くて旨い馴染みの食堂で昼飯。

僕は暑さに疲れてホテルの部屋に戻ってシャワーを浴びて洗濯したあとエアコンのなかでゴロゴロ。

美由紀は昼飯の後そのまま近くの公園へ行って探鳥。

三時間以上居て先ほど戻って来ました。

元気な婆さんです。

台湾、ネパール、タイと野鳥撮影旅に出ると時には野鳥を離れてのんびりしょうと思いながら今回も野鳥ばっかりになって仕舞いました。

ほんまに性格なんでしょうね。

さて今日も野鳥写真ですがちょっと数を多くしました。

初めはコウライウグイスの幼鳥です。

バンコクから南で見たトビは全部シロガシラトビでした。

シロスキハシコウは田園地帯に多量に居ます

このタイプが多いのですが別の種類?幼鳥?タイのブログを見るとスキハシコウとしか書いて無いのが多く図鑑を持ってないから分かりません。

一番多いのがこれでクチバシが短い

これは綺麗で大きなインドトキコウ

求愛?のダンスもしてました。

ハタオリドリの仲間で○○コウヨウジャクのオスとメスと思うのですが、、、

最後はナンヨウショウビン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港周辺探鳥

2018年02月16日 20時20分46秒 | タイの野鳥撮影旅

バンコクに国際空港は2つありますが、今日探鳥したのは新しいスワンナプーム空港の南側に大きなゴルフ場があります。

このゴルフ場を囲む様に高級住宅が建ってるんですが、公園のような場所やまだ住宅が建って無い雑種地が多くあります。

そこに入る全ての道路には門番が居るんですが澄まして手を上げれば入れます。

もしも止められたらゴルフと言えば大丈夫です。

僕らは何度も出入りしたので一度だけ止められたのでゴルフと言うとビジターカードをくれました。

さて野鳥はタイに来て初めてだったら十分満足出来る種類の野鳥が居ます。

僕等はもう見馴れて居ますが絶対に写せた野鳥を挙げるとインドブッポウソウは多数、チョウショウバト、カノコバト、ベニバト、ミミジロヒヨドリ、メグロヒヨドリ、エボシヒヨドリ、シマキンパラ、オニカッコウ、オウチュウ、名前不明のタイヨウチョウ、オナガサイホウチョウ、名前不明のサイホウチョウの仲間、ハタオリドリの仲間、ハリオハチクイ、名前不明のバンケンの仲間らしい鳥、名前不明白いインコ、ムネアカゴシキドリ、セアカハナドリ、ヒメコノハドリ他まだまだいます。

そんな事で今日は名前不明のバンケンの仲間らしいのと白いインコが初見初撮りでした。

もしかしたらサイホウチョウの仲間も初めてかも??

とにかくバンコクは暑いです。

エアコンを掛けた車の中から出る事が出来ません。

窓ガラスを下ろしただけでも熱中症になりそうな位だから、終日レンタカーの中でした。

宿は昨日と同じ新築のホテルでここには一メートル近い、それも趣味が錦鯉の僕が見てもかなり価値がある錦鯉が30匹位飼われています。

日本と違い一年中餌を食べるから大きくなるのも早いとは思いますが、このような立派な模様の大きな錦鯉が揃ってるのを見てしまうと錦鯉も日本は原産地であっても一年中暖かい国の養鯉場に負けると思いました。

ほんまにビックリでした。

今日の野鳥は僕等がタイで写せたナンヨウショウビン、ヤマショウビン、アオショウビンのうちで一番派手な?ヤマショウビンをアップします。

今日も見たけど写せませんでした。

 

生き物の中で一番綺麗なのは鳥だそうですがほんまに綺麗ですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペッチャブリー県住宅地探鳥

2018年02月15日 19時54分51秒 | タイの野鳥撮影旅

昨夜泊まったリゾートホテルと言うモーテルっぽい宿は一部屋づつ車が入る様にはなってますが日本のモーテルとは少し違いました。

朝食が付いていてそれを食べてたら念願だった目が赤く一回り大きなオオハッカが居て初見初撮り。

また後日アップしますがハッカチヨウのジャワハッカ、モリハッカ、オオハッカの三種は似ている上に人によって様々に書いてるし図鑑まで怪しいから迷います。

その後も周辺の民家や果樹園、田園、野菜畑、河川が入り交じる地帯を探鳥

タイヨウチョウやシロスキハシコウ他常連を写しました。

河川でアオショウビンが飛び込んでカニを捕った場面やヤマショウビンを少し近くで写せたのが成果でした。

昼食の後、明日はバンコクの空港周辺を探鳥しようと思うので150キロ以上を移動。

タイでは有料無料の高速道路があって100キロ位で走れます。

それでも三時間近く掛かり、前に泊まってブログにもアップした事がある空港近くの新しいホテルに入りました。

タイの野鳥撮影も終わりに近づきました。

今日の野鳥はヒメカッコウのオスとメスです。

 最初はオスから

続いてメスです

オマケはハイイロモリツバメが寄り添ってる場面

オシクラマンジユウしてました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーンクラチャンダム湖周辺探鳥

2018年02月14日 20時28分29秒 | タイの野鳥撮影旅

ダム湖周辺を探鳥しようと思っていたので夕べはダム湖に面して広大な庭を持つ宿に泊まりました。

今回の旅で最高額の800バーツ(1500バーツを負けてもらった)を払った宿はツリーハウスでした。

これでもエアコンもホットシャワーも付いて中は広く全て整ってました。

そして今朝は6時半に朝食を作って貰い、敷地の中を探鳥。

殆どが常連の野鳥ですがアジアコビトウが近くに写せたのと、初見初撮りが二種。

一つはトケンの仲間と思いますが名前不明。

もう一つはヒバリに似てる野鳥。

インドブッポウソウが沢山居たり、インドトサカゲリ、セイタカシギ等見馴れた野鳥も近くで写せました。

午後はあちこちと移動して探鳥しましたかパイナップル畑で見馴れぬ茶色系の野鳥二種を見たけど足元から飛ばれたのに写せず見つけられず。

明日もホテルの庭で探鳥しょうとネットでリゾートホテルに宿をとりましたが、、、

来て見ると新築でピカピカなんですが造りがモーテルの雰囲気です。

庭で探鳥してたら隠し撮りをしてると思われるそうで出来そうにありません。

今日の野鳥は巣作り中で婚姻色の綺麗なハシブトアオバトです。

 

 

ケーンクラチャン一帯に非常に多いキタカササギサイチョウも巣作りに忙しそうでした。

 

下の穴が巣穴です。

ヒヨドリも何種類かが巣作りしてたり卵を抱いていたりを見ました。

キツツキも巣作り中。

今の季節はそんな時の様でカップルが目立ちます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする