昨夜寝ていて・・・・思ったんですが・・・今年今から北海道へ行ってヒグマに遭遇して怪我でもしたら世間の人達は「悪口雑言」を投げかける気がします。
しかし度々ヒグマに襲われる事故が起きても、山に登る人は後を絶たないと思うんですが・・・・
北海道で春の山菜取りシーズン(4月から6月)の間に山に入って亡くなったり行方不明になった人の数は年間約8名だそうです。
秋のキノコ採りシーズンも含めると年間10人位にはなるのではないでしょうか?
北海道に限らず本州でも山菜取りやキノコ狩りに山に入って亡くなったり行方不明になる人は居るんですが・・・・
続いて北海道の山に登っていて亡くなった人や行方不明者は令和3年で46人(令和2年比-1人)と書かれています。
このうちの何人かは熊が関わっていると思います。
ただ誰かが襲うのを目撃した場合を除き、行方不明も死亡も熊に襲われたとは発表しませんから、熊に襲われて亡くなった人の数は発表よりかなり多いと思います。
ヒグマに追いかけられて逃げる途中で崖から転落して亡くなった場合の発表は転落や滑落となります。
なぜかヒグマを悪者にしない配慮が北海道にはあります。
先日の羅臼岳の場合も同行者が見て無かったら・・・・藪に引き込まれて食べられても「行方不明」で場所が特定できないからそのままになったと思います。
そんな事で人間の味を知ってるヒグマはかなりの数いると思うので・・・・
北海道へ行くのを躊躇しています。
本州の山に行っても大量の熊は居て、人を襲うのも当たり前になってるし、人や大きな動物は食べないと言われていたツキノワグマの腹から人間の体の一部が出てきたりしてますからツキノワグマも人を食べます。
元々ネズミなど小動物は普通に食べてましたから弱い人間を捕食するようになっても不思議では。ありません
そんな事を言ってたら山には登れなくなってしまうんですが・・・・北海道を止めて長野県周辺の山に行こうかと考え、朝一番に長野県、群馬県、新潟県の山のガイドブックを注文しました。
明日届くので写真アップしますが・・・・
出発を23日に控えてるのに・・・・迷い始めてるんですから・・・・熊には困ったものです。
本を注文してすぐに鍛冶が峰へ。
戻って汗をかいてる勢いで車をを洗って・・・・116回世界一周クルーズで一緒になったキャンキャンさんとランチ。
二時間余りレストランで粘って・・・美由紀の歯医者さんへ送って行って・・・待ち時間にモンベルショップへ行って帽子を買いました。
帰り道にスシローで晩飯
七時半から美香ちゃんが教えてくれたヨガ教室へ
一時間半500円でヨガをして・・・九時過ぎに家に戻り30分ほど筋肉運動をしてブログを書いています。
上半身の筋肉もほんの少しですが付いて来た様な気がしています。
体重は68キロを維持、これは半年で一キロ痩せる計画ですから計画通りです。
出発までに一回吞みたいと思うんですが・・・・