goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

うれしい正月とボルネオ島野鳥撮影旅?

2017年01月02日 21時50分12秒 | 退職生活

朝起きて一番にすることが「錦鯉を見る事」になって久しいですが・・・

今朝一番に見た問題の水槽、去年からの錦鯉が入っていて、穴あき病を発症した水槽なんですが・・・昨日までと全く違う泳ぎをすべての鯉がしていました

とにかく以前の様に元気に泳いでいたんです

言い換えれば昨日気づいてした事が間違いなかったと言うことです。

とは言っても二つしたのでどちらだったのかははっきりしませんが・・・

排気口パイプの中に糞などが溜まって有毒ガスを発生していたか、それとも酸素不足だったかには間違いないと思います。

ほかの水槽のことも考えると・・・排水パイプは一番低い場所に在りながら、そして太いパイプで結構多量の水が循環もせずとどまっていましたから・・・こちらを考えていいように思います

まあいずれにしても全く昨日までと違って元気に泳いでる鯉たちを見て嬉しくなりました

これを教訓に・・・排水の大切さを感じたので・・・最後に運んできた兄が金魚を飼っていたもう一つの水槽は今は水を張ってるだけで魚は入ってなかったので・・・排水方法をやり変えようと水を抜きました

今の寒い時に錦鯉に余り負担をかけたくないので、春まで辛抱しますが穴あき病を発症した水槽の排水システムは変えなければなりません。

そして念の為にちょうど毎分60リットル吐出するコンプレッサーを注文してるので・・・予備と思ってたんだけど商品が届いたらこれもセットしてすべての水槽に有り余るほどの酸素を供給しようと思います

それから・・・台湾から戻ってから買った7匹の錦鯉のうちの一匹が・・・病名は不明ながら・・・発症しているのに今日気づきました。

早く治療に掛かりたいのですが・・・現在治療中が一匹いますので・・・そしてそれがたった一日なのに急激に回復してたので明日にでもそれは元の水槽に戻して、台湾から戻ってから買った発症してる一匹の治療に掛かりたいと思います

次々病気が出ますね~・・・・

しかしこれは次々新しく鯉を買ってきたり、水槽を変えたりするからで・・・そうでなければこんな事にはならないと思います。

だから一段落すれば・・・落ち着くと思います

昼過ぎに高松に居る娘が孫と旦那と一緒に帰ってきました。

孫は一歳とニケ月になりますが・・・少し晩熟のようでまだ歩けませんが這うのはずいぶん速くなって、何かに捕まって立ち上がるのも素早いので・・・歩けるようになる日も近そうです

全員そろってお墓参りに行って・・・帰って先ほどまで一杯飲んでいました。

二月位に行こうと思ってる海外野鳥撮影旅ですが・・・800種の野鳥が生息すると言うボルネオ島が面白そうなので・・・インターネットで資料を集めています

航空運賃は関空ーコタキナバルで一人が往復三万円余り掛かりますが、台湾から比べてホテルが非常に安いですから・・・

一か月居ても航空運賃を含めて二人で20万円位ですみそうです

 ただ・・・ボルネオ島にはヨットで行って4か月ほど居たことがあるんですが・・・(そのうちの二か月余りはコタキナバルのガヤリゾート

ホテルのヨット用ポンツーン)

内陸に旅行に行くと食べ物が口に合わなかったのが心配点です(カエルや竹に住む虫を食べた)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする