outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

キャンピングカーの夜

2020年01月31日 21時12分23秒 | キャンピングカー旅

12月16日にフィリピンから戻って1ヶ月半、何処かに行きたい病を発症してました。

 

それで2月、3月に短い海外旅行と1ヶ月程の北海道冬の野鳥撮影を計画してたんですがコロナウィルスの流行で様子見になっています。

 

そんな中50年近く家族ぐるみでお付き合いして貰いお世話になってる高松に住んでる人の家を訪問する事に。

 

一部上場会社の社長を退いてから高松に戻って5年か6年か、間もなく80歳になるから機会を作って会って置かないといつどうなるかわかりません。こちらも含めて。

 

そんなんで約束は明日なんですが、今日美由紀がプールから戻って来てすぐにキャンピングカーで家を出ました。

 

高松までは3時間もあれば充分行けるんですが私は家で寝るよりキャンピングカーやヨットで寝る方が楽しいし好きですから。

非常に強い風の中を走って来ましたが元々安定してるレガードですが増しリーフ(板バネを増やした)してより安定が増した様に思います。

 

徳島市内に出て回転寿司のくら寿司で晩飯を食べて、鳴門まで走って24時間スーパーのハローズの駐車場に車を停めました。

 

キャンピングカーを泊まる予定で停めたら一番にいつもするのは地デジの地域設定してチャンネル設定とBSCSアンテナ調整です。

ニュースも見たいし朝ドラは欠かせませんから今日もしました。

その後明日の朝食の材料他買い物しましたが初めてのハローズでした。

本社は広島のようですが徳島にあっと言う間に6店出店。

徳島は人口の割にスーパーが多いから競争が大変と思います。

話しが逸れましたが明日は高松で娘や孫にも会って高松周辺で泊まります。

寄生虫に付かれてる錦鯉達は薬の効果は見えず変化なしでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくあん漬けと錦鯉の病気

2020年01月30日 21時53分45秒 | 退職生活

朝一番に昨日隔離治療してる一匹の錦鯉の様子を見ましたが・・・一晩で変わるはずもなく・・・

病気が出てるプール水槽の方の錦鯉は・・・コロナウイルスの様に拡散していますが・・・

この様子から今まで「キロドネラ症」と思ってたのが間違いで「エピスチリス症(ツリガネムシ症)」と判明しました。

特定できたのは良いのですが・・・このエピスチリス症と言うのはなかなか治療が難しいと言うか・・・退治に長くかかる寄生虫なんです。

水温が高ければまだ退治もしやすいのですが・・・

冬は薬を効かすために新水(井戸水)の注入を止めなければなりませんから・・・水温が下がってしまいます。

25度位あれば活発に動くので退治しやすいのですが、このツリガネムシは12度以下になると閉じこもってしまうんです。

そんなんで・・・水温を上げる必要があると思い追加で300ワットのヒーターを二本注文しました。

全部で1200ワットでは二トンの水を25度にするのは無理ですが・・・15度位までには出来ると思うからです。

数日治療して、水を入れ替えて又薬を入れて治療するのを数回繰り返せば・・・収まるのではないかと期待しています。

実はこのエピスチリス症は前に経験したことがありました。

その時は錦鯉の体に米粒の様な白いのが付いたのですぐに判ったんですが・・・今回はヒレについたので分かりませんでした。

ほんまに教科書通りに発症してくれないからウロウロしてしまいます。

前は水槽が小さかったので水温も簡単に上げられたし治療も楽でしたが・・・今回は大きなプール水槽ですから長引きそうです。

病名が完全に分かったので水を2.2トンまで減らして夕方薬「マラカイトグリーン」を投入しました。

しかし今はヒーターを入れておりません。 これははっきりは分からないのですが水温が10度以下になると鯉の体から離れると書いてあるので・・・

離れる時に薬が効くのではないかと考えたのです。

それが正しいかどうかは分かりませんが、今回の治療はそれで行ってみて、次回の治療は水温を出来る限り高く保つような方法でやってみます。

話は変わって今月22日に乾いた糠と塩の中に仕込んだ大根がやっと上迄水が上がって来ました。

これは35キロの重石をしていたので大根から出た水分が糠を湿らせて「ぬか漬け」状態になったと言うことでしょう。

もっとこのまま置くのが良いのかとも思ったのですが・・・・

「水が上がってきたら重石を少なくしてよい」と書いてあったので・・・

五キロの重石だけにして、中にカビが生えないように酢を撒いて、虫が入らないようにしっかり輪ゴムで縛りました。

この後蓋をして・・・

このまま置くんですが・・・一か月位すれば浅漬けが食べられるようですから・・・味見してまた報告します。

今日は朝から良い天気でしたから午後一番に美由紀はプール、私は鍛冶が峰に一人で行ってきました。

帰り道この週末に高松へ行くのでコロナウイルスの肺炎やインフルエンザから少しでも身を守ろうとドラッグストアー「コスモス」へマスクを買いに行ってビックリ

全くマスクが売り切れてありませんでした。 店の人に聞いたら・・・入荷の見通しも立たないそうですから・・・(キリン堂に行ったら小さなサイズのが売れ残っていたので買った) 

こんな田舎に住んでいても職場や学校では必要だからそんな人達が買い占めてしまったのでしょう。

都会の人達はどうしてるのか??少なくてもアジアの国々ではどこもマスクが店頭から消えてしまってるのでは??

最近はマスクも殆ど中国製ですから・・・中国でも生産が追い付かないのでしょう。

日本での患者が増える様子から考えると・・・中国ではもう百万人単位の人達に感染してる(潜伏期間中)のではないかと心配になります。

海外旅行も国内旅行ももう少しこの新型肺炎の様子を見極めないといけませんね。

何しろ最近は日本の隅々まで中国人観光客は来てますから・・・

なんでか分かりませんが、行を変えてあるのにアップしたら文章が全部繋がってしまってます。

なんとか解決しないと読み難くて困りますね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過マンガン酸カリ入手と一匹を隔離治療

2020年01月29日 20時47分42秒 | 錦鯉水槽飼育
昨日何とかホルマリンを入手出来たけれど・・・化学物質過敏症になってしまってる私には・・・やはり怖さがあって使うのを考えてしまいました。

またもし・・・あのバンテックの新車のシックキャンピングカーがあった時の様な状態に戻ったら・・・毎日毎日生きているのが苦しかった・・・事を思い出すと・・・・

なんとか過マンガン酸カリを入手する努力をもう少ししてみようと・・・一晩考えた結果・・・

錦鯉を買ってよく病気が出て治療していた友達の事を思い出しました。

朝一番に電話して・・・「過マンガン酸カリ持ってない?」と聞くと・・・「あるよ」との返事

一人で徳島まで行くのは退屈なので錦鯉を飼ってる先輩に電話して、「錦鯉を見に行こう」と声を掛けて一緒に行きました。

過マンガン酸カリは一トンの水に対して2グラム入れるだけなので・・・3.5トンのプール水槽もその時は水を2トンまで減らすので一回に4グラムしか要りません。

だから少しだけあれば足りるので・・・スタミナドリンクの瓶を洗って乾かして持って行って少しだけ分けて貰いました。

その人も買う時には免許証のコピーや印鑑が必要だったそうですが、今よりは簡単だったみたいです。

しかし何はともあれ手に入って良かった。

戻って・・・すぐに薬を入れようかと思ったけど・・・特に急いで治療しなければいけないのは一匹なのでそれを掬い出して樽の中で治療開始

とりあえずは体力回復が一番と思ったので0.5パーセントの塩とメチレンブルーを入れて水温を23度まで上げています。

本当にこれが良いのか悪いのかは分からないのですが・・・

そして病気の鯉が増えているプール水槽の方は昨日に続いて多めの地下水を入れ続けて・・・水の状態を良くしてこちらも体力を少し付けてから治療しようと考えています。

普段着のズボンが汚れたり破れたりしてきたので・・・ユニクロへ買いに行きましたが・・・

思った様なのが無かったので・・・仕方なくそれらしいのを二本買ってきました


他の店も回って探して買おうかとも思ったんですが・・・同じ日に沢山飼って帰ると美由紀に怒られるので辛抱しました。

夕方になって勝っちゃんが私の大好物のアイゴを届けてくれました。


一匹は塩焼き用、三匹を煮付け用、残る三匹を開いて干物にしようと・・・その様に調理して冷蔵庫と冷凍庫へいれました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーでカラオケ

2020年01月28日 20時02分06秒 | キャンピングカー旅
昨日に続いて今日も本格的な雨の阿南市でした。

そんな中ですが朝一番にしたのは調子が悪い錦鯉が居る水槽の鯉の具合を観察

一匹は体全体が赤くなって動きも含め非常に悪い状態です。

また二匹は・・・最初に一匹の胸鰭に出来たのと同じ白い何かが付いていますから・・・完全に感染してる様です。

この結果から今までしてきた治療方法が間違ってたと言う証明でもあります。

ただ水槽の水全体が悪くもなってると思うので・・・清水の注入を始めました。

余り早いスピードで塩分を薄めると錦鯉に悪いので少しづつ入れてますが、夕方にはほぼ一杯になりました。

二日ほど多めの新水を注入して水をきれいにしてから次はホルマリンを入れようと思います。

私が化学物質過敏症ですから・・・入れるホルマリンの量は僅か5CCなんですが心配もあります。

一応考えてるのは夕方寝る前に風上側から注射器で入れる積り、一晩の間に少しは発散するだろうし後は兎に角風下に行かないようにしようと思っています。

午後美由紀はプールへ

私はキャンピングカーへ行って一人カラオケを始めました




毎年数か月行くキャンピングカーでの旅の時も雨などで山登りも野鳥撮影も出来ない時に時々美由紀とカラオケをして時間を潰しています。

美由紀は沢山の歌を知ってて歌えますが私は余り知りません。

美由紀が歌うのを聞いて覚えるのが多いから・・・知ってる歌は「女の歌」が多いです。

キャンピングカーに乗ってるカラオケは古い歌ばかり900曲余りが入ってるんですが・・・・

今日はその内幾つ位歌えるのかをチェックしてました。

四時間程歌い続けたので喉が痛いですが・・・自分の判定ながら人前でも歌えそうに思えたのは10曲位で、後は知ってるから歌えると思っても思うように歌えないのが30曲ほど。

カラオケも長く歌わないと声が出なくなるので・・・もう少し歌うようにしようと思いました。

道路近くに停めたキャンピングカーで大きな声で歌ってたから通行人が居たら気づいたと思うのですが・・・雨でしたから歩いてる人もいませんでした。

隣の家の人に聞こえてたかも知れませんが・・・大きな声で歌うのは健康にも良いそうですから・・・

暇な時にもう少し練習しようと思います

インフルエンザも流行してるし・・・中国のコロナウイルスの広がりは凄いようでイギリスの専門家は武漢市だけで10日後に感染者は25万人以上になるだろうと予想してるみたいですね。

この様に感染者数が鼠算的に増えていても、人の知恵でいつか封じ込めてしまうから・・・人間は強いと思います。

死亡率が結構高いようなので人が集まるところへ行く皆さんは気を付けてください。

一人カラオケしてたら心配ないですね










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦鯉の病気と薬

2020年01月27日 20時40分51秒 | 錦鯉水槽飼育
錦鯉に異変が起きるとそれが病気なのか寄生虫によるものなのかさえなかなか分かりません。

とは言っても素人でも簡単に分かる寄生虫や病気もあるんですが・・・分かり難いのが多いです。

先日から我が家では一番大きな錦鯉が入ってるプール水槽の一つの方の錦鯉に異常があるので、オキシドール浴、デミリン、マラカイトグリーン、塩などを投入して様子を見てるんですが・・・

良くなりませんと言うより・・・何もしなかった方が良かったのではと思うような状態の鯉もいます。

それで・・・これは間違った判定をしてるか間違った薬を使ってると思い始め・・・

本を読んだりインターネットで調べたりしてると・・・錦鯉の病気や寄生虫対策に私が持ってない「過マンガン酸カリ」か「ホルマリン」がどうしても必要に思えました。


私は化学物質過敏症ですからホルマリンは敬遠して「過マンガン酸カリ」を手に入れようと・・・

職業別電話帳で片っ端から薬局に電話して・・・「過マンガン酸カリ」を売ってるかを聞いたんですがどこも持っていませんでした。

一軒だけ取り寄せが出来ると言うので純度が高いのを頼んでいたんですが・・・後からそれは県の薬務課に許可をとらないといけないので・・・面倒で出来ないと断られました。

純度が10パーセントの物なら許可なく売れると言うので・・・10倍の量を入れたら良いので・・・それをお願いしたんですが・・・

安いものだから面倒だったようでこれもまた断られました。

なかなか難しいですね・・・こんな手に入りにくいものを・・・インターネットでも本でも当たり前のように水1トンあたり2グラムとか3グラムを投入と書いてあるのが不思議です。

錦鯉を昔から飼ってる先輩の家を訪ねて「過マンガン酸カリ持ってない?」と聞いたけど・・・他の薬はあったけど持ってませんでした。

その家に額に入れて飾ってあった文章が・・・そうである様な、無いようなでも気になったので写真を写してきました


「 青春とは人生のある時期を言うのでなく、心の様相を言うのだ。 年を重ねただけでは老いない、理想を失う時に初めて老いがある。 歳月は皮膚の皺を増すが情熱を失う時に精神はしぼむ、70であろうと16であろうと人は信念と共に若く疑惑と共に老いる。 希望ある限り若く、失望と共に老い朽ちる。」

と書いてありました。
私には理想も情熱も希望もあるけど・・・青春とは言い難い・・・老眼だし耳は遠いし白髪も皺も多く物忘れはひどい・・・
だから最初にそうである様な無いようなと書いたんですが・・・皆さんはどう思いますか??

話が逸れましたが戻って・・・過マンガン酸カリがダメなら化学物質過敏症ですから怖いけれど・・・錦鯉も大事なのでホルマリンを手に入れようと・・・昔ウナギや鮎の要職をしていた友達に電話。

以前に「ホルマリンが余ってるから要らないか?」と言ってくれたことがあったんです。

その時は錦鯉もそれが必要で無かったので断っていたんですが・・・過マンガン酸カリが手に入らない今になるとせめてホルマリンでもと思いほんの少しだけ分けて貰ってきました。

もう一日か二日様子を見て・・・快方に向かわなければホルマリンで治療してみようと思います。

ほんまに調子が良い時は心の底から癒される錦鯉ですが、一旦調子が悪くなると大変なストレスです。

生き物を飼うと言うのは・・・なんでも同じですね・・・

美由紀がプール休みだったけど、月に一回の歯医者さんへ・・・

雨が降って山にも行けないから・・・丁度良いタイミングでした。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーのタイヤローテーション

2020年01月26日 19時10分31秒 | キャンピングカー旅
もっと雨が降ると思ってたのに、一部に青空も見えたので先日から考えていたキャンピングカーのタイヤローテーションをする事にしました

キャンピングカーに限らずどの様な車でも一万キロ位でローテーションをすると四本のタイヤが同じように減るので・・・長く使えて安全でもあります。

ローテーションの仕方は前輪駆動車だけは違うのですが、ほとんどの日本のキャンピングカーは後輪駆動か4WDなので、私のレガードの4WDと同じ様にタイヤを移動させます。(スペアタイヤも同じサイズのタイヤの場合はやり方が変わる)

「タイヤローテーション」で検索すると・・・この様に判りやすく書かれた図があったので拝借しました

図のように右の後輪は右の前に、右の前輪は左の後輪へ、

左の後輪は左の前に、左の前輪は右の後輪へ移動するのです。

これは一般的には少しですが前輪は外側が減り、後輪は内側が減るからなんです。

以前私が経営してた自動車販売会社「カーマート」に乗って行って・・・

最初にしたのは・・・スペアタイヤを取り出しました。

そして左の後輪を外して・・・取り出したスペアタイヤを入れ・・・次に左の前輪を外して左の後輪のタイヤを入れます。

次に右の後輪を外して左の前輪だったタイヤを入れて、右の前輪に入れます。


最後に右の前輪に入っていたタイヤを最初に外してスペアタイヤを入れてたところに組み込みます。

スペアタイヤは元に戻して・・・トルクレンチで各タイヤを止めてるネジをトルクレンチで140Nで締め付けホイールキャップを入れて終了です。

全部で二時間余り掛かりましたが・・・これで5千から1万キロ位走ったら・・・普通の車なら再度同じようにローテーションを繰り返します。(前輪駆動車は5千キロでローテーションするべきです)

が・・・キャンピングカーの場合は・・・次はタイヤの交換になるでしょう。

話は変わって病気の錦鯉が居るプール水槽の錦鯉は新しい水が入らないので水温が下がるのを心配してヒーターを入れていますが・・・600ワットのヒーターなので・・・10度位をキープするのがやっとです。

水温が10度になると鯉の動きは悪くなって・・・隅の方にこの様に集まって余り動きません



元気を出すのにと思って塩を10キロ余り溶いて入れました(0.5パーセントの濃度)


塩を入れると浸透圧の関係で鯉は楽になるんだそうです。

殺菌の為に入れると思ってる人が多いのですが・・・殺菌効果は無いそうです。

しかし塩を入れた後も同じように隅に集まっていますから・・・効果があるのか無いのか??

もう少し様子を見て再度オキシドール浴をしようと思っています。

夕方美由紀がプールから戻る前に、一人で鍛冶が峰に登ってきました。

日曜日だから知らない顔の人達に大勢会いました







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガード増しリーフ完了

2020年01月25日 21時05分23秒 | キャンピングカー改造
レガードと言うキャンピングカーの走行安定性は非常に良くて、ノーマルのままで横風を受けてもカーブでも安心して走れます。

しかし重心を低くするのに地上からの隙間が車のデフに合わせて造られているので、街中では困る事は無いのですが舗装されてない林道に入ると、雨水を流すための溝が所々に掘ってあるので後輪が溝を超える時に後部が地面に僅かながら着きます。

何度も水抜きバルブは勝手に開いてしまうし、時々石が出てたりすると底を擦ってしまいます。

私たちは山登りが趣味なのでどうしても舗装されてない林道も入らなければならないので・・・溝を掘って確認したら・・・ノーマルの時より3センチ隙間を多くすれば殆ど心配なく林道に入れる事が分かりました。

そこで考えたのが後輪側の板バネを一枚増やす事だったんです

増しリーフセットを取り寄せて・・・先日作業をしたら・・・トヨタが200Nで締め付ける様に言ったのにその通りしようとしたらUボルトが延びてしまったので・・・

強力なUボルトとついでにブッシュも取り寄せていました。

その新しい強力なUボルトとブッシュが揃ったので・・・今日交換しました。

写真を写すのを忘れたのですが・・・無事交換完了。

ただし締め付けトルクは増しリーフをする前の強さの120Nで止めています。

少し走ってからタイヤをローテーションするので、その時に140Nまで締め付ける予定です。

現状では二センチほどしか隙間が広がっていませんが・・・これで行こうと思っています。

乗り心地の方は・・・予想通りクッションが悪くなりました。

そんなんで一般の人はレガードに増しリーフする必要は無いと思います。

話は変わってぐずついた天気が続いているので、しばらく山に行ってなかったから雨を心配しながら鍛冶が峰へ一人で行ってきました。


冬なのに・・・この後も一週間ほどは良い天気が無いみたいで・・・嫌ですね。

嫌と言えば・・・新型コロナウイルスの感染者が広がってるようで二月に娘や孫と短期間の海外旅行に行く予定だったのに見合そうかと言っています。

飛行場は人が集まるし、特に中国人の旅行者が滅茶苦茶多いですから心配です。

何時になったら沈静化するのでしょう??

観光客も来ない田舎町に住んでるからコロナウイルスには安心ですが、インフルエンザもかなり流行してるみたいだから、人が集まる場所には出掛けない方が良いでしょう。

それから昨日オキシドール浴をして、マラカイトグリーンを追加投入したプール水槽の錦鯉ですが・・・

何となく僅かながら快方に向かってる気がします。

五日ほど様子を見て判断しますが、錦鯉も病気が出ると大変です。

普段は常に入れてる地下水を止めてるので、水槽内の水の温度が下がりすぎるので、ヒーターを入れました。(地下水を少しながら入れ続けていたら地下水が19度あるので13度位をキープ)

他の水槽の錦鯉は全て調子良いのですが・・・










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦鯉6匹に発症治療とレガードオイル交換

2020年01月24日 19時01分48秒 | 錦鯉水槽飼育
我が家で一番大きな錦鯉を入れてるプール水槽の一つに胸鰭、背びれ、尾びれに白いものが付いてるのを治療するのに・・・一昨日その一匹を掬い出してオキシドール浴をしました。

そして昨日、他の錦鯉にもヒレでは無いけど体表に同じような異常が見えたので、マカライトグリーンと言う水が青くなる殺菌剤を入れていました。

そして今日の朝に見に行くと・・・オキシドール浴をした錦鯉も他の錦鯉も全く変化が無く、薬が効いてない感じでした。


それで・・・今日はまたオキシドール浴を症状が出ている6匹全部を一匹づつ3分間しました。

水自体に病気が蔓延してると思うので・・・マラカイトグリーンを追加で投入。

入れ過ぎたら錦鯉も死んでしまう強い薬なので・・・入れた量が多すぎる様に思えてきて・・・新水を入れて少し薄めました。

現時点では大丈夫そうですが・・・心配もあります。

とりあえずこれで一週間ほど様子を見て見ます。

話は変わって・・・冬の北海道へ野鳥の写真を写しに行きたいと思って買った4WDのキャンピングカーですから・・・

一か月程の短い期間でも今年二月か三月に北海道へ行けないかと考え始めています。

それで・・・今日はトヨタ自動車へオイル交換に行ってきました。

最近のディーゼルターボ車は普通のオイルではダメなので・・・DL-1と言うオイルの寒冷地へ行く場合は0W-30と言う粘度のオイルでなければなりません。(寒冷地で無い場合は5W-30で良い)

それで・・・0W-30を入れたんですが・・・6000円でした。

そのついでに先日増しリーフをした時のUボルトの締め付けトルクを三度目の確認したら200Nと言ってたのが140N位で良いのではとの事。

200N締めるとボルトが延びてしまうからおかしいと思っていたんです。

でも二トン以上の車に使う強力なUボルトを注文してるから・・・200Nでも締める事は出来ます。

この強力なボルトの値段は・・・14000円もしましたから・・・カムロードの1.2トン積みに使われてる部品は弱いのが当たり前の安物です。

でもこのUボルトが折れたとかいう話は聞きませんから・・・大丈夫なんでしょう。

他に今シーズンに北海道へ野鳥撮影に行けるなら・・・タイヤをローテーション(前後左右のタイヤを入れ替える事)しようと思います。

今日4本のタイヤの減り具合を見たんですが・・・レガードの4WDは前軸重量と後軸重量が全く同じなんで・・・一万キロ走った今でもタイヤの減り具合は4本とも殆ど同じで区別はつきません。

でも・・・目で見て分からなくても多少の差はあるだろうから・・・今後の事も考えて早めにローテーションしようと思います。

4WD車や後輪駆動の車は・・・右後ろのタイヤを右前へ、左後ろのタイヤを左前へ、右前のタイヤを左後ろへ、左前のタイヤを右後ろへと移動させるのが正しいローテーションと言われています。

22日に漬け込んだ大根ですが、まだ二日だから当然ですが・・・今日の夕方確認したらまだ水は上がって来てませんでした。

やはり一週間位掛かるのかな~・・・

最後にもう一つのプール水槽、こちらの錦鯉に問題はありません




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクズガニ飼育水槽完成

2020年01月23日 21時41分24秒 | ウナギ、カニの罠を仕掛ける
工作にペンキ塗りがあったので少しづつしか進まず長く掛かりました。

何度もペンキを塗った理由は・・・腐り止めでした。

どれほど違うかは分かりませんが、金網を押さえてる木が前回は丁度10年使えたのでペンキの効果は大きかったと考えています。

なんでこの時期にモクズガニの飼育水槽を修理したかと言うと・・・私たちは今年も九月十日ごろまでキャンピングカーの旅に出ます。

戻ったら・・・その頃は丁度モクズガニの罠を仕掛けるシーズンなんです。

だから旅から戻ってすぐ罠が仕掛けられるように準備したと言う訳です。



これで10年使えたら・・・82歳ですが・・・もし親父位元気だったらもう一度修理しようと思います。

関連した話ですが「終活」で色々な物を整理する人の話を聞きます。

私もある程度は整理しようと思ってたんですが・・・

90歳を過ぎてる人ですが、仕事の物から整理し始めて・・・二年位の間に趣味の盆栽や錦鯉まで整理した人が・・・その後もう二年位になるんですが・・・

整理が終わった頃から外にも出なくなり死ぬのを待ってる様な状態になってると聞きました。

90歳を過ぎてますから、ちょうどそんなタイミングだったのかも分かりませんが・・・

する事が無くなってしまうと言うのは寂しい事だと思います。

する事があり過ぎてそれに追いかけられる様な生活も大変ですが・・・その方がまだマシだと思うのです。

これはしばらく前から考えていた事ですが「私は終活をしない」と決めました。

言い換えると・・・「いつまでも生きる積りで生きる」

だからこれからまだまだ持ち物も増やすし、現在持ってる物はしている事は整理などせず持続します。

それは・・・人は「自分の持ち物に囲まれてる方が心が休まる」と思うからです。

普通の旅行に行ったら疲れるのに、自分の物を多く持ったヨットの旅やキャンピングカーの旅が疲れないのはそんな理由からだと思います。

後に残った人は処分が大変でしょうが・・・楽しく最後まで生きる方法は「自分の持ち物を整理(処分)しない事」だと思うんですが・・・皆さんはどう思いますか??

今日の午後に昨日手当(オキシドール浴)をした錦鯉が居るプール水槽の他の鯉二匹がはっきりは分からないけど似た様な病気になってる気がしたので・・・水の量を減らして・・・二トンにして「マラカイトグリーン」と「デミリン」を入れて五日ほど様子を見る事にしました。

新しく井戸水を入れるのを止めたので・・・水温が下がるからちょっと心配もあります。

勝浦の兄の家へ錦鯉の様子を見に行ってから・・・山奥の実家の池の様子も見てきました。

実家の方はもう少し錦鯉を入れても大丈夫そうなんで・・・近々一度運んで行こうと思います。

勝浦へ行くついでにミカンを買って戻ろうと・・・したら・・・ズボンを穿き替えた時に財布を忘れていて・・・兄の家でお金を借りて買いました。

「どこかに行きたい病」発症中でウロウロ、 

高松に住んでる前の西松建設社長に電話して二月一日に会いに行く約束をしました。











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカー横転の原因

2020年01月22日 18時13分20秒 | キャンピングカー旅
キャンピングカーがパンク(バースト)して大型トラックに当たった後横転する恐ろしいテレビのニュースを見た人も多いと思います。(見てない人はインターネットで「キャンピングカー横転」と入れると動画が見えます)

私は以前から何度も何度もパンクしたらほぼ間違いなく横転する極めて危険なキャンピングカーが売られてる事を書いてきました。

にも関わらず未だに安全より利益を第一に追求してるとしか思えない会社が、キャンピング部を安価に仕上げる為に発展途上国で製作し、それをそのまま日本の極めて弱体なカムロードに載せて非常に重心が高いキャンピングカーを販売しています。(2019年から後輪ダブルタイヤで他も強化されたほぼ安心できる新型カムロードもベース車も造られ始めた)

重心が高いからほぼ間違いなく横転するキャンピングカーと分かって乗る人も乗る人ですが、これを造る側に最初の原因があると私は思います。

タイヤの強度をアップしても、三年以内で取り替えても、ショックを換えても板バネを換えても絶対に信用できないとも書いてきました。

今回のキャンピングカーは新しいキャンピングカーに見えましたが、とにかくこの様なキャンピングカーは重心が高く構造的に問題があるからどうしようもありません。(新しいダブルタイヤ車ベースになれば十倍以上安全だが毎回のタイヤ点検を怠るといけない)

しかし今回も幸いぶつかったのが大型トラックだったのと、キャンピングカーに乗ってたのが運転手だけでしたから死者が出ませんでしたが、あの横にぶつかったのが普通車や軽四だったとしたらその車は大事故になり、それだけでなく後続車も巻き込んで大惨事になっていたと思います。

この様にマスコミで発表されるのは死亡事故か動画があった時だけで、これらは氷山の一角です。

ほぼ間違いなく横転する車を運転してる人は、人を巻き込む事故を起こしたら責任は自分にあるという事を忘れないでください。

人を巻き込んで殺してしまうと・・・横転すると分かって乗ってる訳ですから罪は重いです。

出来る事なら、こんな危険な構造のキャンピングカーで高速道路を走らないでください。

高速道路の管理者もそんな車を高速道路に入れないでください。(高速道理でなくても沢山横転してますが)

一般の方は命が惜しければこの様なキャンピングカーを見たらいつ横転するか分からないので近づかない事です。

この様な危険なキャンピングカーが車検に通る限り、次々大惨事が起きると思います。

さて今日の私はモクズガニ飼育水槽の金網を交換する為の工作を午前中しました。

しかしペンキを塗ったので・・・今日は仕上がりませんでした。


午後は一番大きな錦鯉が入ってるプール水槽で一匹の鯉が数日前までは片側の胸鰭だけだったのに・・・両方の胸鰭と尾びれと背びれに白いものが付いてしまったので・・・他の鯉に移ると困るので治療する事に。

はっきりは分からないけどキロドネラかツリガネ症の様な気がするのです。

どちらも難しいんで・・・寄生虫に効くかどうかは分かりませんが・・・水を抜いて掬ってバケツに入れて3分間のオキシドール浴をしてみました。

これで明日の状態を見て少しでも効果があったようなら・・・もう一度か二度やってみようと思います。

それから・・・明日から雨が続きそうなので・・・干していた大根をぬか漬けする事に。

大根の重さを測ったら丁度10キロでした。

糠を2.5キロ、粗塩を600グラムで混ぜて・・・漬けこみました。



乾かした大根の重量の三倍以上の重りが必要と書いてあったので・・・

樽を重ねて上の樽に漬物用の重しの他ダイビング用のウエイトベルトを幾つも入れて35キロにしました

そしたら・・・蓋が出来ないので上からビニール袋を被せて、虫が入らないように紐で縛っています。


一週間程度で水が上がってきたら・・・重しは減らせるようなので蓋も出来ると思います。

食べれるようになるのは6月位のようです。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニ三昧ツアー

2020年01月21日 20時34分15秒 | 退職生活
前にも一度行ったけど冬だから「カニを食べに行こう」と・・・美由紀は余り乗り気ではなかったけど先日申し込んでいました。

前回は「食べ放題」だったけど・・・食べ放題なんて言うと・・・食べなきゃ損のように忙しく食べてしまうので・・・今回は「カニフルコース」を選択

とは言ってもバスで連れて行ってくれて一人11990円ですから良いカニではありません。

いずれにしてもその日が今日で、朝は五時半に起きて軽く朝飯を食べて出発して少し走った所で眼鏡を忘れてる事に気づいて引き返したりしたんですが・・・集合場所には10分前に着きました。

その集合場所から乗ったのは我々を含めて4人だったので・・・余り参加者が居ないのかと思ってたら・・・

鳴門までに次々乗って来て・・・50人以上となって満席

参加者は女性が7割で・・・平均的に若くは無いけど・・・・現役世代が8割以上でしたから・・・老人会を想像してた私はびっくりでした

特に気づいた事を書けば・・・太めの人が多かった・・・これは食べるツアーだったからでしょうか??

カニを食べる所へ行く前に「大石酒造」に寄って少し見学と試飲。買いたいお酒があったけど荷物になるので止めました



そして・・・料理が準備されてる名前ばかりの「料亭」に到着したら・・・ちゃんと準備されていました。

これは二人の分ですが、この他に勿論カニの天ぷら、茶わん蒸し、雑炊とデザートが出ました



ビールを中ジョッキで頼んで食べたんですが・・・量が多すぎて一時間半近く掛かって完食はしましたが・・・腹一杯で夜になっても何も食べる事が出来ません

加減して食べればよいのに・・・出てたら全部食べようとするから・・・

でも太めの方々はカニ雑炊は食べ放題だったんですが・・・何度もお変わりしてましたから・・・

太い人は食べるのだと・・・よくわかりました。は

帰りは黒豆の店によって・・・少しお土産を買って・・・バスが集合場所に戻ったのは七時前でした。

感想を言えば・・・殆ど一日中バスの中で運動しないのに・・・食べ過ぎて・・・疲れました。

カニの味は刺身とか蒸し焼きは美味しかったけど・・・一匹の茹でたのはまあまあ

雑炊とか炊き込みご飯、茶わん蒸しも美味しかったし、最後のデザートは口直しでこれも美味しい

ただカニに関しては・・・私はモクズガニやマングローブクラブの様な濃い下品な味の方が好きですから・・・

疲れるから毎年は行こうと思わないけど・・・また先で疲れを忘れた頃に行くと思います。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPMSタイヤ空気圧モニタリングシステム

2020年01月20日 21時59分33秒 | キャンピングカー改造
先日取り寄せて装着したけれど・・・少し走っただけで一つのセンサーから空気圧が送られてこなくなって返品した「タイヤ空気圧モニター」

その製品は空気圧の設定範囲が0~6.5barまでだったので、もっと余裕がある製品をと探しました。

そしたら0~8.0barと書かれているのを見つけたので・・・注文

それが今日届いたので・・・喜んで開封して取り付けようと英語の説明書を読むと・・・0~6.0barと書いてあるやないですか・・・

慌ててインターネットを開けて確認したら・・・インターネットではやはり0~8.0barになってましたから・・・

取説が間違ってるのかと・・・設定を始めてみると・・・やはり0~6.0barでした

普通乗用車などは標準空気圧が2~3barですから走行時にタイヤが熱を持つことを考えても6barあれば十分すぎます。

ところがキャンピングカーは標準空気圧が5.5barで高速道路走行が多い場合は6.0barが標準なんです。

走行するとタイヤが熱を持つので・・・3割増しの設定にして置かないと警報がなりますから・・・

設定可能範囲が0~8.0bar必要なんです。

そんなんで・・・すぐにまた返品手続きをして・・・クロネコヤマトに取りに来てもらいました。

日本では一般的でない空気圧モニタリングシステムですが、欧米では事故防止の為に新車には義務として付いてるそうです。

韓国や中国ででも・・・

それだけこのシステムは事故防止に繋がると言うことなんですが・・・一番危ないキャンピングカーに付けられる「タイヤ空気圧モニター」がなかなか見つかりません。

非常に高いけど・・・トラック用として6本タイヤ用のはあるんですが・・・

カムロードは4本タイヤですから・・・

そんなんで・・・まだ装着できずにおります。

慌てずに・・・キャンピングカー旅に出るまでに見つけて付けようと思っています。

午前中はそんな事と・・・先日貰った大根をタクアン用に干してるのがだいぶ乾いてきたので・・・たくあん漬けの準備に・・・味噌や麹を作って販売している山田鶴亀本店へ行って米ぬかを貰ってきました。

行ったら・・・忙しそうに三人が荷造りしてましたが・・・何を送ってると思いますか?

それは「味噌つくりセット」でした・・・全国から注文が来るようで大豆、麹、塩、作り方説明書からビニール袋まで・・・

塩加減などの他に麹歩合や大豆のつぶし加減など「手前みそ」を作る人が多いのにびっくりしました。

興味がある人は・・・「山田鶴亀本店」で検索してみてください。

私も甘酒用の麹はここで買っています。(味噌も何度かしましたが・・・手前みそはたしかにうまいのですが旅に出ることが多いので出来上がりを買っています)

午後は久しぶりにロードスターRFを出して・・・冬だけどオープンにしないと化学物質過敏症の私には乗れないから・・・開けて・・・走りましたが化学物質の発散量は随分減っていて、今年の夏を過ぎたらオープンにしなくても乗れるような気がしました。

来月で丸三年で車検なんですが私が乗ったのは200キロ足らず・・・でも待った甲斐がありました

そのロードスターに乗って阿南でも古参の錦鯉ファンのT氏とT氏が手伝って造ったと言う池と錦鯉を見に行きました。

もちろんT氏の家の錦鯉も見たし、ほかに中華料理屋さんの錦鯉も見て・・・帰って来て我が家の錦鯉を見て・・・

大きくなった時の姿を想像しながら「選別する鯉」を選ぶのです。

数を見ると目が肥えるので・・・他の家の鯉を見るのは好きです。

夕方積水ハウスの営業マン氏が寄ってくれて・・・二度目の契約書

これで二月の六日から基礎工事が始まるようです。

兎に角取り掛かるまでの念押しが繰り返され・・・工事着工も完了が二か月遅れたけど・・・最初からの作戦だったような気がしてきました。

4月に完成すると言うので契約したんだけれど・・・

ほんまに綺麗な家が出来上がれば良いのですが・・・





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十氏と太龍寺鳥撮り登山

2020年01月19日 21時06分08秒 | 野鳥撮影
昨日の夜電話して「どこかに登った?」と聞いたら「ひょうたん池から津の峰さん」との返事

私の昨日は美香ちゃんと三人で鍛冶が峰だったから・・・お互いが向かいの山に登ってた事になります。

そんな八十氏に「一緒に行こう、カメラ持って」と誘って今日は久しぶりに二人で鳥撮りカメラを持って太龍寺へ行きました。

太龍寺にいつも登ってる水井橋コースは登山口からコースの半分までの距離は緩やかな軽四がやっと通れる位の道です。

この緩やかな道の横に綺麗な水が流れる谷があって結構野鳥も多いのですが、私がこのコースが好きなのは丁度体が温まった後で登りに差し掛かるので、脚や体に無理が無いのです。

そんなコースを野鳥を探しながら歩いたんですが、私も八十氏も耳が良く無いので・・・なかなか野鳥が見つけられません。

最初に八十氏が見つけたのはヒガラでしたが・・・アップ出来る程に写ってませんでした。

次にまた八十氏が見つけたのがこのルリビタキ(若いオスと思う)



その後ジョウビタキのメスや確認できない何種類かの小鳥を見ましたが・・・二人共野鳥撮影から遠ざかってたので・・・うまく写せませんでした。

太龍寺の池の傍で湯を沸かしてカップヌードルを食べたんですが・・・池の錦鯉の大きなサイズのが一匹も見えませんでした。

小さな屑鯉は沢山見えてましたが・・・どうなったのか気になります。

いつも居る管理してる人を見つけたら聞こうと思ってたけど・・・会いませんでした。

下山して戻ってすぐに錦鯉達にほんの少しのエサをやって・・・

昨日から掛かってるモクズガニ飼育水槽の金網張替え作業の続きを・・・

金網を開く蓋の部分と開かない部分に切り分けて・・・抑えの木を長さに合わせて・・・



金網の端の方に板で抑えやすいように得意のシリコンコーキングを塗って乾かしています



押さえの板に油性のペンキを二度塗ってるので・・・明日には完全に乾かないと思うので・・・完成はもっと先になりそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気圧モニター不調と水槽やり直し

2020年01月18日 20時37分13秒 | キャンピングカー改造
タイヤのパンク(バースト)によるキャンピングカー横転事故が頻発してるので、タイヤの管理を少しでも楽にしようと買った「タイヤ空気圧モニター」

届いていたけど昨日は雨だったから取り付けしなかったのを今日は天気が良いので取り付けて見ました。

各タイヤの空気を入れるバルブに付いてるキャップを外して・・・この様なのをキャップの代わりに取り付けます。



各タイヤの指定があって、これはR,Rと書かれているので「後輪の右側用」なんですが、取り付けてモニターのスイッチを入れて5分ほどすると・・・次々受信してこの様に表示されました。



大体思った通りの空気圧が表示されたのですが後ろのタイヤ二本の温度が出ません。

時間が掛かるのかと思って・・・試しに一キロほど走って見たら・・・

走るとタイヤの温度が上がるので空気圧も上がるし・・・温度も表示されたんですが・・・

何故か間もなくこの様に右後ろのタイヤの空気圧が表示されなくなりました。



空気はあるのに0,0と表示されます。

電波が弱いのかとモニターをタイヤの所へ持って行ってもダメでしたから、発信機の水銀電池の接触不良かと点検したけど・・・ダメでした。

そんなんで・・・アマゾンへ返品手続き。

荷造りしてクロネコヤマトに取りに来て貰いました。

しかしこの空気圧モニターがちゃんと動けばかなり安心できる器材ですからメーカーを変えて再度買おうと思います。

朝一は美香ちゃんから誘われて美由紀と三人で鍛冶が峰に登ってきました。

天気が良かったので淡路島や大阪、和歌山が良く見えました

午後は前から気になっていたモクズガニの飼育水槽の網を交換する事に



この水槽は倉庫ハウスの東側にある錦鯉の水槽が7つ並んでるその後に4つの錦鯉の水槽の排水が落ち込むように低い位置に置いています。

この倉庫ハウスが完成した完成した10年前に作ったもので、毎年毎年罠で獲ったモクズガニをこの水槽に入れてエサをやって太らせてから食べています。

水槽が小さいので大体50匹位しか飼えないのですが・・・何とか間に合って大活躍しています。

金網が破れてるのは簡単に修理できるんですが、金網の押さえの木が腐ってきてもう長くは使えないと思っての事です。

アップして木を写すと



後何年モクズガニを獲りに行けるかは分かりませんが、出来る事ならまだ10年以上は捕りたいと思うので・・・ホームセンターへステンレスの金網を買いに行ったけど・・・無かったので同じ金網を購入。

押さえの木を三センチ幅に切って・・・腐らないようにとペンキを塗って乾かしています。

明日は無理でも明後日には仕上げます。

こんな事をするのでも「残りの寿命」を考えてしまいますね・・・

後十年してもう一度修理出来ればいいのですが・・・













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ空気圧モニター購入

2020年01月17日 19時19分29秒 | キャンピングカー改造
見れば見る程、知れば知るほどキャンピングカーのベース車として使われているカムロードと言う1.2トン積み小型トラックは貧弱で、重いキャンピングを載せたら事故が起きるのは当然と思えます。

私の場合はカムロードベース車では唯一横転しないと思える非常に重心が低いレガードにしていますし、タイヤも二段階純正より大きい215と言う幅が広く強度があるのに交換していますが、タイヤだけが弱いのでなく「何もかも」が重いキャンピング部を載せるのには無理があると思える材料しか使われていません。

これだからハブボルトの折れやハブベアリングの破損、横転などの事故が多発するのだと今回増しリーフの作業をしていて感じました。

そこで少しでも事故にならない方法は無いかと考えて・・・昨日気付いたのが「タイヤの空気圧や温度を知るモニター」でした。

カムロードがベースのキャンピングカーで一番多く毎年何台もが横転するのはタイヤが原因が多いのです。

二段階強いタイヤに変えるのは普通にされていますが、それでも横転は起きています。

三年以上使うなと言っても・・・三年以内どころか一年でも安全とは言えません。

何故ならキャンピングカーの多くは一か月以上乗らないで駐車しておく事が多いです。

私もキャンピングカーで旅に出ている時と家に居る時は乗っていますが、毎年二か月近くを二度海外旅行してますから・・・その時は放置しています。

そうすると・・・空荷のトラックだと心配ないのですが、キャンピングカーは常に積載オーバー状態ですからタイヤの下が潰れた状態で放置する事になるんです。(もともと限界の強度しか無いタイヤなのにです)

そうすると・・・タイヤの中に入ってるワイヤーに癖がついてしまいます。

タイヤがまん丸だと抵抗なく走りますが、潰れた場所があるとそこにストレスが掛かってパンク(バースト)します。(特に空気圧が足りないとそれが酷くなる)

おむすびを転がす様になるからタイヤが破裂してしまうのです。

レガードはシャーシを切って延長し、荷重が前輪も後輪も同じくらいに掛かるように作られていますが、ただ載せただけのキャンピングカーは後ろのタイヤに荷重が掛かってますから・・・横転してる殆どは後輪が破裂しています。

後輪がパンクして横転するのは殆どが重心が高いキャンピング部を載せただけのカムロードベースのキャンピングカーです。

レガードは横転しないとは思ってるんですが・・・パンク(破裂)するのは同じカムロードなので当然予測されることです。

それで・・・その原因の殆どがタイヤの空気圧減少で潰れが大きい状態で一か月近くか一か月以上駐車していたり空気圧が低い状態で走った事が原因と思えるので・・・

他にも原因はあるけれど・・・とにかく空気圧を管理しようと・・・今回タイヤの空気圧と温度を監視するモニターを購入しました。

車のタイヤの空気圧はどのような車でも日々減少します。(貴方の車のタイヤ圧を測ってみてください)

それを乗る度に確認するのは結構面倒ですからモニターを付けてしまった方が簡単です。

買ったのは中国製のモニターで三千円程で買えます。

それが今日届いたので写真をアップしますが・・・雨だったから取り付けは明日です



また取り付けたら写真アップしますが・・・前後左右の四本のタイヤの空気圧と温度が表示されます。

キャンピングカーのタイヤの適正空気圧は5.5キロから6キロなのでそれが常に表示されてると安心して走行できます。

タイヤが潰れてると・・・振動が大きくなるので表示が不安定になるはずですから・・・事故防止にもつながります。

何より私の場合だと・・・五か月のキャンピングカー旅が終わって戻ってくる頃には空気圧が減少してるだろうから・・・目で見えればちゃんと適正量に入れて置いて置けばタイヤの潰れも最小限で済むと思うのです。

安いけれど優れもので・・・キャンピングカーの安全にも繋がるから取り付けるべきではないでしょうか??

ただし・・・レガードは普通の車より後輪が後ろにあるので、電波が届くかどうか少し心配もあります。

明日セットしてから再度報告しますけど・・・

日本以外の世界中の国では問題にされない微小電波しか発信しない製品で、交通事故防止の為に日本をはじめいくつかの国では義務付けが検討されています。申請すれば全て適合になるようですが未申請の商品も多いです。天下り組織の餌代が含まれた日本だけの電波法適合品も三千円台で買えます。

これを含め船舶のVHF無線やレーダー、他にも数えきれない程もあるですがせめて安全に関わる物からは天下りがピンハネする「日本だけ」は無くし誰もが安く簡単に使える様な世界の先進国レベルにすべきだと思います。

諸悪の根源は公務員の天下りにあり、天下りの餌代として日本以外の国では払わなくて良いお金を全ての国民は払わされています。

その金額は一般家庭の支出の1割から3割にもなっています。

せめて世界レベルにと思わずにいられません。











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする