goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

タミヤ 1/35 M4A3 105mm #14 装備品の塗装

2022-05-07 22:49:16 | 第二次大戦 アメリカ軍

積載予定のアクセサリーを整理してみます。
キットに付属しているのは、Kレーション木箱、フィールドバッグ2種、7.62mm弾薬箱、12.7mm弾薬箱、オイル缶、ジェリカン、予備弾倉入れ、M1919A4機関銃架、予備履帯、スペアホイールです。
アクセサリーセットからは、寝袋、ダッフルバッグ、折り畳んだシート、ブリッツカンを追加してみました。

▼ダッフルバッグ、寝袋、予備弾倉入れ、折り畳んだシートを塗装しました。
ベースはタミヤアクリルX-49カーキを塗り、ベルト類はVic Hobbyのレザーブラウン、ベルト及びバックルの金具はタミヤアクリルX-56メタリックグレイを塗っています。

 

▼油彩を使う前につや消しコートをかけました。

 

▼フィールドバッグは、油彩を使っているのでつや消しトップコートを使いました。

 

▼つや消しコートをかけたのに、つや消しどころかつや有り状態になってしまいました????
仕方がないのでこちらもつや消しトップコートを使ってつやをなんとか消しました。

 

▼油彩を使う時の紙パレットは完成させたキットの箱を使っていましたが、品切れになってきたので牛乳パックを代用します。

 

▼スミ入れはバッグの時と同じバーントアンバー、ドライブラシはタミヤエナメルのXF-49カーキにXF-2ホワイトを足してかけてみました。

 

▼スミ入れはバッグの時より細い筆を使い、控えめに入れています。
ドライブラシも掛かっているかいないかというくらいにしています。

 

▼Kレーション木箱と12.7mm弾薬箱にはデカールの指示があったので貼っています。
スーパークリア光沢を缶スプレーで吹いたのち、デカールを貼っています。
木箱はこのあと、油彩で木目をつける予定です。

今回はここまでです。次回は装備品の塗装を終わらせ、車体への積み込みのレイアウトを考えたいと思います。
あとは車体の灯火類を忘れずに塗装しないと。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タミヤ M4A3 105mm 1/35 #13 ... | トップ | 2022年5月 株取引-2 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
共感 (黒猫2号)
2022-05-08 05:54:37
おはようございます、hajime様

>つや消しコートをかけたのに、つや消しどころかつや有り状態になってしまいました????<

>紙パレットは完成させたキットの箱を使っていました<

今回はワタシも「あるある体験」で、大変共感?できた記事でした(笑)

最初のつや消しどころか事件、具体的に統計をとってはいませんが、これ結構発生しているような気がします。
温度か、それとも缶内のエアと塗料の混ざり具合なのか...原因は依然不明、
色々やってはいるのですが、これといった妙案も見つかっていません
まぁ、原因が分かっていないので、対策と言っても「早めに諦める」ぐらいしかないのですが(^^;

この間のミニアートのフィギュアの時もサッパリで、
仕方なしにMr.Hobbyの瓶入りフラットベースを薄めて、エアブラシで吹いて凌いだ次第です。
このつや消しクリアを吹いた後って、普通の塗料のときに比べてノズルが詰まり易いんですよね。
後の始末に余計手間がかかって、全く釈然としない気分になってます。
返信する
Unknown (Tristan)
2022-05-08 08:05:35
装備品の塗装もこんなに手間をかけられてるんですねー(◎_◎;)
これも仕上がりが素晴らしくなる一因なんですね。
神は細部に宿るでしょうか。

「湘南牛乳」に反応してしまいました。
あれ、値段のわりに美味しいなと思って、我が家も飲んでいます。
関係ないことですみません(^^;
返信する
Unknown (hajime)
2022-05-08 13:27:02
黒猫2号様、コメントありがとうございます。
つや消しなのに、つやが消えない事件はたま〜にありますね。
今回は結構多めにぶわっと吹いてそうなりました。
何故なのでしょうね。今回は水性トップコートで治りましたが、逆に水性トップコートでつやが消えないでスーパークリア缶を上吹きして消したこともあります。
エアブラシでのクリアコートはきちんとつや消しになるのでスプレー缶特有の現象なんでしょうね。
クリアコートや銀・金の塗料は、使ったあと詰まりやすいので私もすぐエアブラシの掃除はしています。
返信する
Unknown (hajime)
2022-05-08 13:33:35
Tristan様、コメントありがとうございます。
装備品の塗装、結構好きなんですww
特に米軍車両は装備品てんこ盛りが多いので手を抜けません😄
「湘南牛乳」近所のスーパーで買ってます。
確かに濃くがあって美味しいですね。値段も安いですしね。
牛乳は子供の頃「乳糖不耐症」なのか飲むとお腹がグルグル言って気持ち悪くなったことがありました。
年を取ったら何故か起きなくなり、今は毎朝1杯飲んでます👍
返信する
シャーマン (NO IMAGE)
2022-05-09 12:41:31
先日、深夜に地上波でやっていた
「ライフ・イズ・ビューティフル」というイタリア映画を見まして、最後に出てくるシャーマンが、すごくかっこよくて、改めてシャーマンの武骨なカッコよさを再認識しました。(映画に出てきたのは105mmでは無かった様に思いますが・・・)完成を楽しみにしております。
返信する
Unknown (hajime)
2022-05-09 17:25:25
NO IMAGE様、コメントありがとうございます。
>ライフ・イズ・ビューティフル<
数々の賞を受賞した名作なんですね。恥ずかしながらウィキペディアで知りました。
ユダヤ人強制収容所のつらい生活を、父からゲームになぞらいてもらった息子が、ゲームに勝ったご褒美は戦車に乗ってお家に帰れるんだよと教えてもらったその戦車がシャーマンなんですね。

シャーマンは数々の戦争映画に登場していますが、一番印象深いのは「戦略大作戦」のシャーマンです。
ドナルド・サザーランドが演じるオッドボール軍曹の乗車するスピーカー付きのシャーマンはシャーマンらしくて(笑)最高でした。これは多分砲身を改造したM4A3の75mmだったような気がします。
返信する

コメントを投稿

第二次大戦 アメリカ軍」カテゴリの最新記事