大分トリニータ 2016年想い出を振り返る・・・その1 

2020-04-12 21:25:54 | 大分トリニータ
毎日TVで報道されるコロナウィルスのニュースを見るたびに気分が落ち込んでいきます。

ウイルスのことなど何も心配せずスタジアムで大声を出し、手を叩き、仲間とワイワイ言いながらサッカーを楽しんでいた事がはるか昔のことのようです。
このなんとも言えない沈んだ気持ちをどうにかしたいと、スポパで撮った選手の写真をJ3に降格した2016年から整理していました。

練習中の闘志溢れる顔。
気を許した仲間と談笑する顔。
ファンサに来た子供を優しく見つめる顔など、TVでは見ることのできない選手の素の顔が落ち込んでいた私の心の中にスッと入ってきました。

『こういう時こそ、選手の写真をみんなで共有できたら少しは元気が出るかも』

との想いから過去5年間(2016〜2020年)のスポパでの選手の写真をアップすることにしました。

その当時ブログに載せなかった写真、載せられなかった写真もアップするつもりです。



まずは2016年から。 

2016年といえばJ3に降格し、片野坂監督と共にJ2へと這い上がって行った年です。

その当時選手はどんな想いで練習をしていたのでしょうか?
新加入してくれた選手は?
残ってくれた選手は?
それを見守り指導した監督やコーチはどんな気持ちだったのか?
様々な立場で写真を見るとまた違って見えるかもしれません。


//////////////////////////////////////////////

まずは「片野坂 監督」から。


1年でJ2に復帰しなければクラブが無くなってしまうかもしれない。
そんな危機感の中「クラブに恩返ししたい」とトリニータに帰還した片野坂監督。


「目の前の試合に集中し最大値を出すこと」を全員に徹底させ、これまでの実績ではなく、練習のパフォーマンスでスタメンを選ぶことで選手間の競争心を高め実績をあげることで信頼を勝ち取っていきました。


ご存知数々のGKを育て上げた「吉坂GKコーチ」 


西濃運輸サッカー部を経て、大分トリニティ(現:大分トリニータ)2000年現役を引退。
翌2001年より大分U-18のGKコーチに就任し、後に日本代表に選出される西川周作を大分U-18にスカウト。
2010年にトップチームに配置転換。
途中U-18に復帰したが、2015年6月再びトップチームのGKコーチに就任。
(Wikipediaより)


//////////////////////////////////////

片野坂トリニータが誕生した2016年のメンバーです。
                             
米  なお選手の敬称は略させていただきます。


まずはこの年の「新加入選手」から。
                           
「山岸 智」
MF 背番号16


2002年の千葉時代から2015年の広島時代までリーグ戦で29得点していますが、得点した29試合すべて負けなし(21勝8分)という記録を作っています。


広島より完全移籍。



/////////////////////////////////////
     
「ソンス」
MF 背番号8


ザスパクサツ群馬より完全移籍。
第1節・AC長野パルセイロ戦と第4節・FC琉球戦で先発。



//////////////////////////////////
                
「大津耀誠(ようせい)」
FW 背番号19


ザスパクサツ群馬から期限付き移籍



//////////////////////////////////
      
「吉丸絢梓(けんしん)」
GK 背番号31


神戸より期限付き移籍。



この年、試合出場機会は無くシーズン終了後に神戸に復帰。 
試合に出る機会がなかったので顔と名前がなかなか一致しないと思いますが、性格は一言でいうと”シャイ”です。



/////////////////////////////////////////////////
     
「山之内優貴」
MF 背番号23


ギラヴァンツ北九州より 完全移籍


/////////////////////////////////////////////
               
「千明聖典(たかのり)」
MF 背番号14


ファジアーノ岡山より完全移籍
リーグ戦13試合出場。



///////////////////////////////////////////

「清本 拓己」MF 背番号15



FC岐阜より期限付き移籍。

27試合で先発出場。
Jリーグ初得点を含む6得点をマークし大分のJ3優勝、J2昇格に貢献。
同年末のJリーグアウォーズにおいてMYアウォーズのJ3リーグ部門ベストイレブンに選出されました。




/////////////////////////////////////////////////
    
「吉平翼」 
FW 背番号30



岩田智輝、江頭一輝と共にトップチームへ昇格。
開幕戦となったJ3第1節・AC長野パルセイロ戦で先発出場を果たしました。




////////////////////////////////////////////////

「岩田智輝」MF 背番号29
(まだまだ高校生っぽい幼さがありますね)


開幕戦・AC長野パルセイロ戦でスタメン出場。


鳥取戦では2-1のスコアから追加点となるプロ初得点を決め、大分のJ3優勝・J2復帰に貢献しました。




////////////////////////////////////////////////////////

「江頭 一輝」MF 背番号26


リーグ戦の出場はありませんが、天皇杯で1試合出場。


/////////////////////////////////////////////////////
      
「染矢 一輝」
 MF 背番号34
ファジアーノ岡山から完全移籍。
体調面の不良が続いたことで同年4月1日に双方合意の上契約解除となったのでスポパでの写真は少ないです。



少し遅れて韓国から加入したのが
                  
「キム ドンウク」
FW 背番号38


華城FC(韓国)より完全移籍。


この年の7月、8月にキリノ、山口真司、八反田康平の3人が期限付き移籍をしてくるのですが、その写真は次のブログにアップします。

それではまずはGKから。
  
「修行 智仁 」
 GK 背番号1


この年に背番号を1に変更。


8月7日の第20節・福島ユナイテッドFC戦でスタメン出場を果たすと、以降最終節まで11試合連続で先発出場。
出場した試合では10勝1分1敗、内8試合が無失点と守備の安定をもたらし、大分のJ3優勝及びJ2昇格に貢献しました。



        
「上福元直人」
 GK 背番号21


リーグ戦19試合に出場。
JリーグアウォーズにおいてMYアウォーズのJ3リーグ部門ベストイレブンに選出されました。


////////////////////////////////////////////////////////
      
「山口 貴弘」
 DF 背番号2


リーグ戦14試合に出場。


長髪、長身で私服を着るとモデルのようでした。


///////////////////////////////////////////////////////////

次にDF陣。
           
「鈴木義宜」 
 背番号5
思わず2度見したもののどう見てものりくん(笑)
今では絶対にしないだろうなと思う”かわいい髪型”


2015年に引き続きセンターバックのスタメンとして全試合に先発出場。
J2昇格の懸かった最終節・鳥取戦でダメ押しとなる4点目を決めるなどJ3優勝に貢献。



Jリーグアウォーズにおいて、MYアウォーズのJ3部門ベストイレブンに選出されました。



「福森直也」  DF 背番号6

フックも若い(笑)


第9節・FC東京U-23戦でスタメン出場を果たすと、以降シーズン終了まで同期の鈴木義宜と共に、4バックシステムのセンターバックをメインポジションとして全試合にスタメン出場。




同年12月に開催されたJリーグアウォーズにおいてJ3MYアウォーズのベストイレブンに選出されました。


この2人のツーショットをもう一度見たいと願っているサポは多いでしょうね。


「ダニエル」 DF 背番号35



2014年途中からトリニータの仲間に加わり、2015年にはキャプテンを務め、2016年にはJ3優勝に貢献したダニエル氏(本名Daniel Silva dos Santos)が2019年2月10日(現地日時)お亡くなりになりました。



「ダニエル選手、こんにちは」と声をかけると、ニコっと笑ってくれるとても優しい選手でした。
ご冥福をお祈りいたします。




「佐藤昂洋」 DF 背番号17

天皇杯3回戦・清水エスパルス戦にて後半33分に吉平翼との交代出場によりJリーグ所属クラブでの公式戦デビューを果たしました。


/////////////////////////////////////////////////////////

次はMF陣。
まずはこの人。
      
「松本怜 レイチェル」 
 MF 背番号7


2015年、「まだここで何も成し遂げていない」と大分に完全移籍。

2016年「そんな簡単に移籍できるもんじゃない」と残留を決意し、背番号も7番に変更。



開幕戦・AC長野パルセイロ戦で先発出場し、同一クラブでJ1、J2、J3全てのカテゴリーでの先発出場を果たした初の選手となり、第2節・鹿児島ユナイテッドFC戦ではJ3初得点を記録し、同一クラブでJ1、J2、J3全てのカテゴリーで得点をした選手となりました。



「松本 昌也」MF 背番号10


この年背番号を10番に変更し副キャプテンに就任。
大分では日本人選手で初めて背番号10を付けることとなりました。
Jリーグアウォーズにおいて、MYアウォーズのJ3部門ベストイレブンに選出。



「姫野宥弥」 MF 背番号24


リーグ戦19試合、天皇杯1試合に出場。



「坂井大将」 MF 背番号28


リーグ戦は11試合、天皇杯は2試合に出場。
2016年10月、AFC U-19選手権の代表に選出されました。


////////////////////////////////////////////////////


ここからはFW陣です。
まずは「後藤優介」 FW 背番号9


第17節・藤枝戦でチームでハットトリックを達成。
さらに第26節・盛岡戦から第29節・YS横浜戦にかけて4試合連続得点を記録。

チーム得点王となる14得点を記録しました。
Jリーグアウォーズにおいて、MYアウォーズのJ3部門のMVPとベストイレブンに選出されました。


////////////////////////////////////////////////////

ご存知「ミスタートリニータ 高松大樹」   FW 背番号13


11月8日、現役を引退する事を発表。

現役最後の試合となったホーム第29節Y.S.C.C.横浜戦で、ラスト6分間試合に出場。


試合時間残り10分を過ぎた頃から高松のチャントがゴール裏を中心に歌われ始め、そのまま試合終了まで止む事はありませんでした。


「伊佐耕平」  FW 背番号18


開幕前の2月28日に行われたトレーニングマッチにて負傷。
左膝半月板損傷で全治3ヶ月と診断されましたが、懸命にリハビリをした結果、5月8日のJ3第8節栃木戦で復帰を果たしました。


リーグ戦は16試合に出場し4得点。




さてどんじりに控えしは「三平和司」 FW 背番号27


J3の総試合数30試合の内、15試合しか試合に出ていないにも関わらず10得点はお見事。


第29節・Y.S.C.C.横浜戦、最終節・ガイナーレ鳥取戦の2試合連続で1試合2得点を記録。


めちゃくちゃ真面目でシャイ、と私は信じて疑わないのですが、仲間からは「えッ?」という反応(笑)が面白い。



/////////////////////////////////////////////////////

もうね、びっくりでした。
スポパに着くと雰囲気が違っていることに気が付き慌てて見ると、なんと清武選手が目の前に。


自分の強運に思わず拍手したもんね(笑)
ラッキーでした。


////////////////////////////////////////////////////////

さて皆さん、選手の名前を名字だけでも覚えていましたか?
全員の名前を言えた人は本当に凄いと思いますよ。
わずか5年前なんですが、私ははるか昔の気がしました。


今は全く先が見えない状況ですが、選手の写真で元気を出し、みんなで少しでも前を向くことができたら良いな、と思っています。
苦しい状況ですが、お互い頑張りましょう!


コロナが早く収束してホーム&アウェーの仲間に会いたい!
今はそれを楽しみに我慢の毎日です。

頑張りましょう!
       
トリニータ頑張れ!
サポーターのみんな頑張れ!
コロナに負けるな!



大分トリニータ 2016年想い出を振り返る・・・その2に続く




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年 第1弾 トリニータ日... | トップ | 大分トリニータ 2016年想い... »
最新の画像もっと見る

大分トリニータ」カテゴリの最新記事