神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

熊野新宮神社

2008年12月10日 | 兵庫県

兵庫県篠山市二之坪


熊野神社は各地にたくさんあるけれど、熊野三山を別にすれば、初めて訪れた熊野神社がここだったと思う。
単に熊野神社とせず、新宮の文字が付いているのは、本宮、那智、速玉、それぞれから勧請した三つの神社が近隣にあったからのようだ。
那智から勧請された神社は廃れてしまったらしく、本宮からの勧請と思しき神社は、ここより南に約1キロのところにあるが、こちらも一度、廃れた時代があったようだし、規模もかなり小さなものである。
この熊野新宮神社も、社域はさほど広くはないが、立派な石垣や、八朔祭と呼ばれる篠山市指定民俗文化財のお祭などがあって、三社の中では最も隆盛して現在に至っている。
私がいつもよく言う「奥行き」、「奥深さ」があるわけではないのだけれど、過去に二回訪れていて、今回が三度目。
どこか惹かれるものがあるのに、それが写真に写せない。この三度目の訪問では、紅葉に助けられた。



狭い道に面して、お城を思わせるような立派な石垣がある。


石垣に挟まれて視線は自ずと前を向く。迎えてくれる二本の杉の大木、そして拝殿の屋根と紅葉に、誘い込まれるように足が速まる。


社殿の背後で、社殿を飾り立てるように色付く木々。


振り返ると、田畑と里山の広がる長閑な風景。


拝殿。
先ほど奥行きは無いと書いたけれど、距離的な奥行きはともかく、手前に落葉樹、背後に常緑樹があることで、奥行きの感じられる空間となっていた。


よく見れば、拝殿にはネットが。動物の侵入を防ぐためだろうか?


拝殿の彫刻。


本殿。
写真では小さくて判りづらいが、木製の狛犬は凛々しい姿だ。


本殿瑞垣。
主のいない蜘蛛の巣も、枯葉も、右から射し込む淡い光も、秋というより初冬の気配。


本殿背後から境内社。


全体を見渡す。
大きな社務所の屋根と石垣が印象的。


最後に、最も紅葉が美しく見える角度から。


2万5千分1地形図 福住
撮影日時 081130 12時~12時40分

駐車場 なし 境内に乗り入れ可
地図

 


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (幽黙)
2008-12-10 22:29:34
なんですかこう
瑞垣の写真は
しみじみと涙が出そうでしたよ
2枚目の雰囲気もいいですね
これまで
既知の熊野はなんとなくちょっと
避けていた節があるんですが
そんなこと言ってる場合でもないなぁ
返信する
Unknown (hiro1jz)
2008-12-11 05:49:16
秋というのは、つい鮮烈な紅葉に目を奪われてしまいますが、
日の光から蜘蛛の巣にいたるまで、
ありとあらゆるものが秋の表情を持っていて、
それが、この瑞垣から強く感じられたので撮ってみた次第です。
これも「好き」な写真でして、
何か伝わるものがあったなら嬉しいです。

既知というのは、ネット上で既に紹介されてる、
ということでしょうか。
どなたが紹介されても、その人独自の視点があると思いますし、
特に幽黙さんのように、個性を確立されている方なら、
それはもうオリジナルの熊野神社だと思います。
どんどん紹介してもらいたいです。
返信する
Unknown (たんばの人)
2008-12-11 19:11:30
この神社は前を
通りすぎたり、
遠めで見ていた程度で

紅葉の時期だったか?
はっと目に飛び込んで
一度立ち寄ろうとした
時もあったと
記憶していたんですが

その記憶がたぶん
残っていてこれを見て
呼び起こされました!
確かにあったんですね!

いいですね。やられました~

また来年の秋か~

おーっと待ち遠しいです。

来年こそは
しっかりまわる所を
抑えておこうと思いました。
返信する
へぇ~ (era)
2008-12-11 21:46:11
hiro1jzさんの熊野デビューが、ここなんで
すね。なんか優しい感じですね。
幽黙さんと同じで二枚目の写真いいですね。
あとラストの写真好きですねぇ。
紅葉の時期の神社は楽しいですねぇ。
また来年。今年の秋よありがとう。

ホント興奮すると視野が狭くなりますよね。
自分も遠江の雨櫻神社で感動して写真撮った
んですが帰ってみて写真みたら絶望するよう
な写真だったの思い出しました。
まぁ腕が違うからhiro1jzさんと比較するのも
失礼なんですけどね。
カメラ死守はプロのような根性に脱帽。

東西の境目は時代によって変わるんですが、
料理とかは関が原で東西にわかれるようで
すね。
確かに谷は地形ですねぇ。
遠江とか東西のどっちにも分類できるから
面白いですよ。

一眼レフかぁ・・・機動力とか落ちるのが
痛いなぁ。一番痛いのは値段ですけどね。
たまに鬼のように神社参拝する日があるん
ですが、そんな日には不向きっぽいですね。
悩むなぁ。
返信する
Unknown (幽黙)
2008-12-12 07:51:42
>eraさん
Panasonicから新しく出た
Lumix G1なんてどうですか
女性が片手で持てる
というコンセプトがあって
サイズを小さくして
重量も軽くした
一眼レフタイプデジカメです
レンズも2本
見た目にもかなり
コンパクトな一眼ですよ
さすがにポケットには
入りませんが(笑)
返信する
Unknown (hiro1jz)
2008-12-12 09:23:45
>たんばの人さん
よほど小さいところならともかく、
これくらいの規模のところは
ほぼ探訪済みかと思っていましたが、
ここはまだでらっしゃったんですね。

ここは杜が豊か
というわけでもないし、
奥行きもないし、
自分でも何で三度も行ったのか
よく判らなかったりしますし、
それでも何となく好きな場所
だったりもしますが、
三度も行ったお陰か、
いい表情を見せてもらいました。

その季節の表情を逃すと、
一年待たないといけないんですよねぇ・・・。
風景って、ほんと一期一会で、
毎年毎年が勝負です。


>eraさん
本家本元の熊野三山には参拝済みでしたが、
三山を除けば、ここが初めてです。
正直に言うと、ここはあまりパッとしないというか、
あまり写真映えする風景がないというか、
紅葉が無いと、地味で撮りにくいです。
それが、ばあっ、と華やかに迎えてくれたので、
紅葉の力は、ほんと大きいです。
最後の写真は、風が強かったので、
モミジの葉がブレているのが残念・・・。

いかなる時も冷静に対処できるようにならないとなぁ・・・。
あと、背面液晶の表現力が、
もう少しパソコンの画面に近づけば、どれだけ助かることか・・・。
あ、カメラ死守は、
俺には買い換える金が無いんだ!
という貧乏根性ですはい。

三重県名張に住んでいたときは、
東海と関西の両文化が感じられて面白かったです。
本屋に行けば、東海ウォーカーもあれば関西ウォーカーもあるし、
テレビは中部の民放と関西の民放が映る。
カップラーメンなんかも東日本向けと西日本向けがありました。

幽黙さんがおっしゃっているように、
パナソニック、或いはオリンパスの一眼は、
小さく軽いものが多いので、
ある程度機動性は確保出来ると思います。
ただ、両社ともフォーサーズ規格といって、
撮像素子(センサー)が、若干小さいので、
他社の一眼と比べると、画質が落ちるかも知れません。
ちょっとコンパクト寄りの一眼、ということで、
扱い易いとは思います。
値段はたぶん、オリンパスの方が安いかと。
返信する
画面表示 (uzi)
2008-12-12 12:36:16
高いレベルのお写真、いつも楽しませて頂いております。
レベルが落ちないのがすごいです。

最近表示が変わったことに気が付きました。
文字サイズ変更なんかも出来るようになりましたね。
そして、スクロールバーが表示されます。
(OSのバーではありません。ブログの?)
本日拝見しましたら、そのスクロールバーが無くなりました。
代わりに、お写真が左右に圧縮されているように見えました。
会社のパソコンだけか?
返信する
確かに (era)
2008-12-12 22:15:36
hiro1jzさん
紅葉の力は偉大です。今年自分が撮ったなかで
ベストと思われる写真は紅葉の英多神社でし
たねぇ。
でも、この新宮さんは魅力的にみえるんです
よねぇ。紅葉は神社にとって化粧みたいな
モノですかねぇ?

いえいえ立派なプロ根性ですよ。
たしかに冷静に対処が一番ですよね。
hiro1jzさんの写真凄いんですけどねぇ。
さすがの向上心です。

三重いいですね。ホント東西の交流点の話。
昔は三重の鈴鹿で東西がわかれたんですもん
ねぇ。
そうそう関西ではぺヤングの焼き蕎麦が売っ
ていないって聞いて驚いたなぁ。東西で違う
味付けの話も驚きました。
年末は伊勢でフィーバーしますよぉ。

幽黙さん&hiro1jzさん
一眼レフ除法ありがとうございます。
五万~六万で買えるんですね!
自分の三週間~一ヶ月の神社の代金で済む
んで安心しました。
二月の車ローンも終わるし春先にマジに
検討しま~す。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2008-12-13 08:37:49
>uziさん
最近、自分でちょっと判らなくなってきてるんです。
レベルを維持してるのか、上がったのか下がったのか。
一度に行く神社の数が減ったせいもあって、
掲載できる比率は上がってるんですが。
以前は5社のうち1社くらい、今は3社に1社くらいです。

表示が変わったのは、gooの方の都合でして、
私は変えたくなかったんです。
ちょっと見にくいと思いませんか?
画像や文章を、いちいちスクロールして見るなんて
不便極まりないです。
いちおう、全画面表示にすると、
スクロールなしで全部表示されると思いますが、
ディスプレイのサイズによって違うかも知れません。
従来と変わらないような表示形式も選べるんですが、
背景が黒だと、これしかない状況でして・・・。


>eraさん
英多神社をネットの画像で見ましたが、殺風景な印象。
どうやら冬のようで、つまりは落葉樹が多いんですね。
紅葉の綺麗なところは、冬は寂しい風景になりますね。
神社に限らず、滝も、紅葉があると映えます。
でも、個人的には新緑の方が好きだったりします。

上にも書きましたけど、
向上心はあるつもりですが、
果たして向上しているのか・・・。

ペヤングの焼きそばは、セブンで売ってますよ。
なんかデザインとか味に、野暮ったさというか、
とてもローカル色を感じたんですが、
関東ではメジャーなんですか?
東西で味付けが違うのは、「どん兵衛」とか一部の銘柄だと思いますが、
やはり私は西日本バージョンが好みになってしまいます。

え、伊勢神宮へ行かれるんですか?
私はまあ、当分の間、なにも予定無しです。

お、一眼レフが見えてきましたね。
また具体的に検討されるときにでも、
いろいろ聞いてくださいまし。
お役に立てるか判りませぬが・・・。
返信する
写真の表示 (uzi)
2008-12-13 12:53:09
gooの都合だったのですね。

会社のパソコンの場合ですが、設定は1024×768ドット。(システム管理者しか変更が出来ません。)

従来
写真及び解説文を見る場合、OSのスクロールバーを写真側にしておけば連続して写真全体を見ることが出来ました。
その場合、右手のカレンダー・最新記事・最新コメント等は一部しか見えません。

現在
写真及び解説文と、カレンダー等は(上記設定で)一画面に収まっています。
ただ、写真が一部しか表示されません。
説明文は折り返されているようです。
スクロールバーを移動すれば、隠れている部分が表示されますが、一部しか表示されていないことにはかわりありません。
また、スクロールバーが「駐車場」「地図」の下にしか無いので、上部の写真はスクロールすることが出来ません。

新しいパソコン&ディスプレー(横長とか)なら写真全体が見えるのでしょうか?
返信する

コメントを投稿