神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

雑多な写真

2018年10月25日 | その他

随分と間が開いてしまったけれど、前回の久木神社の続きを。
何ヶ所か立ち寄ったので、それぞれ一つの記事にしたいところだが、あまりいい写真が撮れなかったので、まとめて雑多な写真として掲載することにする。



飛鳥神社
三重県尾鷲市曽根町


ここは以前にも掲載したことがある。
巨木が見事な神社で、尾鷲方面に行くことがあれば、ぜひとも立ち寄りたい場所だ。



丸石を使った見慣れないタイプの石垣。
左から伸びている楠は、ここからでは判らないが個性的な樹形で、この神社を印象深いものにしてくれる。



ここもすぐ隣が漁港で、手水鉢の周りに蟹がたくさんいたので、暫し戯れた。



室古神社
三重県熊野市二木島町


二木島湾を挟んで対岸に阿古師神社があって、以前そちらに参拝したときから気になっていた神社。
阿古師神社は徒歩でないと辿り着けないところで、海辺とはいえ木々も豊かであったが、こちらは車道が通じており、周囲の雰囲気も開放的。
ただし、車道は極めて狭く、軽自動車でないと厳しい。
途中の漁港にいたおじさんに、神社前に車が止められるか尋ねると、物凄く不愛想というか、素っ気ない態度で「止められへん」と答えが返ってきた。
南紀は親切で人懐っこい人が多いというようなことを何度か書いてきたが、こんなことは初めてで面食らう。



右手の林の奥に沼のようなものがあって、そこに十数頭の鹿が戯れていた。
地形図を見ると水田記号になっているが、放置されて沼地化したのだろう。



ここもすぐ目の前が海。
社殿はクリーム色で、阿古師神社と似た感じだった。



橋杭岩
和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川 


尾鷲から熊野にかけて、もう少しウロチョロするつもりだったが、同行者のT君と、紀伊半島の西側に回って夕日を見ようということになる。
ここは言わずと知れた橋杭岩。



今まで何度も車でそばを走っているが、撮影するのは初めてだ。
所在地の地名、鬮野川の字は目を引く。
くじのかわと読むが、こんな字はとても書けない。
那智勝浦町には同じ読みで狗子ノ川という地名がある。
鬮は籤のことで、狗子は犬のことだろうから、関係は無いと思うけれど面白い。



方向的にあまり焼けないとは思っていたので、江須崎海岸へ向かう。
と言っても、時間的にかなり厳しい。



江須崎海岸
和歌山県西牟婁郡すさみ町江住


辛うじて空に赤みが残っている時間に到着。
だが、雲が広がり、夕焼けと言うには寂しい状態。



漁火が輝き出した。
夕焼けを目当てに、随分と遠回りしてここまで来たので満足とは言い難いが、やっぱり南紀の海はいいなと思えた。


撮影日 180809