更新したいのだけど、このところ写真も撮りに行けてないし、かといって放置するのもなぁ、という感じなので、戯言というか雑文を。
と言っても、こんな更新は誰も望んで無いだろうなぁ・・・すみません。
神社を紹介しているブログにしては、あまり神社のことを詳しく書いてないし、気儘に感想のような文を添えているに過ぎないけれど、それでも一般のブログに比べれば堅苦しく思われるかも知れない。
私自身、もっとざっくばらんな文体にすれば良かったかな、と思わないでもないので、カミングアウトするわけではないけれど、ちょっと日常の趣味嗜好をぶっちゃけてみようかと思う。
最近、友人の影響もあって、結構マンガを読む。
もちろん小説も好きなので、いままで数百冊の小説を読んできたが、だからといってマンガは馬鹿に出来ない。
更にぶっちゃけて言うと、私は涙もろくて、すぐに落涙する。
小説や音楽でもそうだけど、マンガの方が泣く比率が高い。
マンガとかで簡単に泣くと、人生経験が足りないんじゃね? なんて意見をネットでよく見かけるけど、私の場合は逆だ。
いろんな経験をするほど、些細なことで泣いてしまう。
もちろん、人前で泣くわけではないが、自分の知った痛みや悲しみから、容易にその辛さが想像できてしまうから、簡単に感情移入してしまう。
最近ハマっているマンガは「夏目友人帳」だ。
カテゴリとしては少女マンガになるのだけど、いわゆる少女マンガとは違って、恋愛ではなく妖を題材にしたマンガだ。
幼い頃に両親を亡くし親戚中をたらい回しにされる少年。
生まれつき妖が見える彼は、虚言癖がある子供として周りから疎まれ、「早くひとりになりたいなぁ、ひとりで生きていたいなぁ」と思うようになる。
やがて彼は、心優しい夫婦に引き取られる。
成長して、誤魔化す術も身に着けて、新たな両親に心労を与えぬよう気遣いながら、人と、妖との触れ合いを繰り返して、そのどちらともかけがえの無い繋がりを紡いでいく。
人の脆さと儚さを小馬鹿にしながら、自覚せずに慈しむように彼との時を過ごす妖達。
妖であっても、それぞれが抱く「想い」を汲み取って接する彼。
そんな彼には、祖母の遺品である夏目友人帳があった。
彼と同じように妖が見え、人から疎まれ続けた祖母が、妖に勝負を挑み、勝った相手の名前を記したもので、そこに名前を記された者は、名前を呼ばれると逆らえぬという。
ただ使役させられるだけのものではない。
何故なら、名を呼ばれることを焦がれている妖もいた。
何故ならそれは、友人帳と銘打っているのだから。
そんな内容。
夜に山を歩いたりすると、その賑やかさに驚くことがある。
虫の声、動物の気配、満天の星空、風の音、木々のざわめき。
不安と喜びに満ちた空気。
そこに、妖がいても不思議じゃないかな、なんて思ったりする。
昔の人が描いた存在が、その暗闇の中で息づいているんじゃないかと思ったりする。
緑の深いこの国に、まだそういった存在が残っていればいいなぁ、と思う。
子供の頃、伯父と一緒に山を歩いた。
父とサワガニ獲りに山に入ったりした。
日本人は無神論で無宗教なんて言われたりするけれど、或いはそれは、普遍的すぎるからではないかと思うこともある。
「いただきます」「ごちそうさま」「ありがとう」「もったいない」「おかえり」「ただいま」
僕の好きな言葉ではあるけれど、それらは生まれるべくして生まれた言葉だと思う。
山と海と川と、自然と共に暮らしてきた。
地震や台風、自然災害と共に暮らしてきた。
自然に畏怖と感謝を抱くのは必然で、僕は山に入ることで、それを感受してきた。
無意識のうちに、それは心に宿っているのではないか。
当たり前すぎて意識しないくらいに。
───って、マンガの話の筈が、やっぱりちょっと堅苦しくなってしまったかも知れない。
普段、日常の私はアホ話ばかりしているのだが。
他に好きなマンガを挙げておくと、「ヒカルの碁」「バクマン」「めぞん一刻」「岳 みんなの山」「3月のライオン」「寄生獣」「H2」「砂時計」「となりの怪物くん」「君に届け」「7SEEDS」などなど。
もちろん、「スラムダンク」や「ドラゴンボール」「幽遊白書」とかの超有名どころも読んでるが、なぜか「ワンピース」は合わなかった。
ついでに言うと、最近KOKIAというアーティストの音楽にハマっている。
youtubeででも聴いていただければと思うが、CDよりもライブの方が歌唱力が際立つ数少ない人で、日本よりも海外で高く評価されているようだ。
歌唱力に関しては「Ave Maria」を聴いてもらうと判りやすいが、代表曲は「ありがとう」だろうか。
ただ、マンガの夏目友人帳を読みながら、「花宴」を聴くと、個人的には凄くハマる。
べつに妖に関係した歌詞ではないが、どちらも日本人の心の底辺に共通するものがあると思う。
他には「覚醒」や「0からの始まり」、「大事なものは目蓋の裏」とかが好きだ。
更に音楽繋がりで言うと、youtubeで辻井伸行さんの演奏するラ・カンパネラを聴いて感動した。
べつに特に好きな曲というわけではなく、ただこんな曲が弾けるのは人間技ではないというイメージだったのだが、ちょっと認識を新たにした。
他にもいろんな人の演奏を聴いたけれど、この人の奏でる音色がいちばん私の感性を揺さぶった。
小説とマンガに優劣をつけるつもりが無いのと同じように、音楽もあらゆるジャンルがあって、それらに優劣をつけるつもりは無い。
PerfumeとかTommy heavenly6とかも好きだし、昔はB'zなんかもよく聴いたし、黒夢やラルク、浜崎や宇多田やサザンや小室系だとか、それに洋楽もよく聴いた。
きゃりーだって、これはこれでいいんじゃないかと思うんだが、周りには顔を顰める人が多い。
友人にはAKB好きもいるし、私は聴こうとは思わないけれど、それもまたよしと思う。
ゲーム音楽でも素晴らしいものがあるし、ジブリアニメで有名な久石譲の音楽も好きだ。
最近の流行には疎いけれど、いつの時代も、どんなジャンルであっても良いものはあると思う。
何にせよ、感動は割と身近なところにあって、それらを感じる心を失わずにいたいなぁと思う。
写真が無いのも寂しいので、前回、玉依神社に行ったときに立ち寄った他の神社の写真を。
京都府亀岡市東本梅町中野 八幡神社