平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷野草勉強会 『平 戸 観 察 会』

2021-10-29 | 野草の観察

平尾台野草勉強会も最終回に近づいてきました。
野草勉強会参加者の中、希望者でオフ会をしました。
今回は試験的に県外の観察平尾台によく似た地質石灰岩の植物の観察を計画してみました。
まずは平尾台では見られない日本ではここだけと言われる

オトメラッキョウ(白花)



イトラッキョウ(薄いピンク)


イトラッキョウ



ムラサキセンブリ





ノダケ



ダンギク



ダンギク群生



シマシャジン


 




コシオガマ


   



コシオガマ
平尾台で見るコシオガマとは少し違っていました。



オケラ





   
オケラ
平尾台でも以前はあったと言う記録はあるのですが
見つけることはできませんでした。



クマノギク



クマノギク



ヒナヒゴタイ


  

ヒメヒゴタイとの違いを確かめに行ったのが
平戸の花を見た最初でした。




ヤマヒヨドリバナ
ヒヨドリバナとの違いを確認して来ました。




ヤブツルアズキ



平尾台のヤブツルアズキとどこか違いますね



ダルマギク


 




タヌキマメ

日当たりの良い草原に咲いてい居ました。


平戸は毎年観察へ行っていますがやはり南国遅くまで花が観察できますね
野草勉強会も少し視界を広げて他の地域で咲く花と環境の違いを春・夏・秋と
観察に出かけてみたいと思います。乞うご期待です。
















 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平尾台自然の郷 第242回 野... | トップ | 平尾台自然の郷243回野草勉強会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。