平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

野草勉強会下見へ

2016-11-06 | 野草の観察
今年最後の野草勉強会一日中自由散策
コース設定の苦労します。雨の日の準備、皆さんで歩ける範囲、
どんな花が咲いているか、体力、気力、喜びを引き出せる場所の設定。


時間を見てはそこ彼処を折る着まわっている。
早めの散策では、

クマツヅラ




石垣に小さな紅が

ミセバヤ



ふと見上げるとキノコのお城

キノコ




水辺を歩いていると

サネカズラ




11/7日時間がとれて皆さんを誘ってみるが皆さん多忙
病の回復した釘宮さん、光永さんと下見をする。
二つこぶの山へ行ってみる。

白いシマカンギク



その近くには

シマカンギク黄色い花が白に変わって行く様子がみれる。



シマカンギク葉





雌蕊が開花する前に活躍する雄蕊(雄性期)




此方は

ウメバチソウ「ユキノシタ科」
雄蕊5本のショウが終わるころ雌蕊の柱頭が裂開。雌生期へと移行していく。




この花も雄性期先熟

ムラサキセンブリ「リンドウ科」雌生期



霜を上手に避けて

ナンバンギセル



まだ咲いていますよ

ヒメシオン
花粉が押し出されて雄生期先行。雌蕊が伸びだして柱頭が裂開雌生期へと移行する。




赤い種子が枯れ木に目立ちます。

カラスウリ



此方も赤い実が

ヒヨドリジョウゴ




良く歩きました道を見失うくらいのヤブコギ
最後にお姫様の様子を見に行きましょう。

ヒナノキンチャク
早くに枯れてしまっていましたが、涼しくなったこの時期
再度可愛い姿をみせてくれています。巾着もちゃーんとつけています。
来季も頑張ってくださいね。



足とはいかないもののお二人の協力を得て
花の様子もしっかり観察することができました。
美しい時だけを見るのではなく野草の戦略に触れてみるのも面白いですね




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする