hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

シンビジウム・月の踊りとユーホーカラー&水仙

2016-03-17 | 花・ガーデニング

我が家のシンビジウムは例年、外の無加温小屋で冬を過し、
4月末から5月中に開花を迎えますが、
昨年は11月~12月の気温が高かったため成長が早く
1月下旬には蕾が大きくなったものからリビングに移動しました。
その中で一番最初に咲いたのがシンビジウム・ウエンディ フォール‘紅孔雀’
二番目に咲いたのが名前不明のシンビジウム
そして3番目に咲いたのが月の踊りでした
月の踊りは2本立ちでしたが、この時の開花は1本でした。
やっと2本目が咲き始めたので、再度のアップです。



シンビジウム・月の踊り
(2016年3月14日撮影)



もう少し待てば全部咲くのにねぇ~
2本目の花は蕾が小さいうちから、窓辺でよく日に当てているので花色が濃いです。
(2016年3月16日撮影)



昨年5月に株分けした鉢にも蕾がつきました。
咲くのは1ヶ月位先でしょう。
(2016年3月16日撮影)



シンビジウム・ユーホーカラー
丸弁抱え咲き
(2016年3月16日撮影)



元の株がそうとう傷んでいたので良い部分だけ切り分けて
昨年5月に植え替えました。
まだ貧弱な株です。
(2016年3月16日撮影)



写真が暗いので良くわかりませんがリップの中のV字状の赤は
とても綺麗な赤色です。
(2016年3月16日撮影)



ミニ水仙・タリア
2014年春はチューリップと寄せ植えにして11輪開花
2015年は単独で鉢植えにして3輪開花。
今年は昨年の鉢のまま植えかえず、1輪の花が咲きました。
(鉢植え)
(2016年3月16日撮影)



オレンジのラッパが可愛い
フォーユーツー
何年か前、咲かなくなった鉢植えの球根を庭に植え直したもの。
初めての開花です。
(2016年3月13日撮影)



グランドソリゾール
房咲き水仙。
庭植えですが花数が少なくなり葉っぱが多くなりました。
(2016年3月13日撮影)



テータテート
草丈も花も小さいですが、毎年咲いてくれる可愛い水仙です。
(2016年3月13日撮影)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする