goo blog サービス終了のお知らせ 

酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

思い出はいずこへ。

2011-06-25 | 旅行
「思い出」と打ちたかったのに「重いで」と変換される、まるで我が体重を支えている足腰の悲鳴が聞こえたかのような、このパソコン。
同じウインドウズなのに何が違うんだろ。

事実、鎌倉・東京の翌日、体重計は1kg増を示していた。あんなに歩いたのに、太っている。あんなに歩いたから1kg位で済んでいるとも言えるが。

でも楽しかった。
今回の下町巡りはアメ横。前回訪れたのはまだケータイも珍しかった頃だ。
にぎやかさは変わっていないが、時代の流れというか、商品構成の変化で街並みの色艶が違う気がする。





朝、浅草でも呑んだのに、立ち飲みを見つければ放ってはおけぬ。
というか、はなから行く気満々。



有名なお惣菜屋さんの立ち飲みスペースでビール。肴はメンチカツなど。
おっと、混んできやがった。すっと場所を空けるのが礼儀ってもんだ。


というわけで2軒目



生鮮メニューに強い店。このマグロは旨かった。200円。


3軒目



マカロニサラダでまたホッピー。サラダはツナなんかも和えてあって家庭的な味。

寿司屋とか、海鮮丼を食べさせる店にも行きたかったが、飛行機の時間ギリギリであきらめる。でも得たものは大きい。立ち飲み屋の流儀というか存在意義が理解できたような気が。

かくして食い倒れお江戸の旅は終わったのであった。
思い出は胸にしまっておくものだが、自分の場合は内臓周りにしまったようなのだった。


ワタシ、キレイ・・・?

2011-06-24 | わさび部長
って、口裂けオンナだったっけ。

妖怪だったか、謎の都市伝説だったか、一時話題になったことがある。(けっこう古い話と思うが)

さて、話題はアトピーに悩まされる(飼い主は金銭的にも)わさび部長であるが、近頃治療の効果が安定してきたか、炎症はかなり改善されてきた模様。



キレイになってきた。まだ痒いみたいだけど。

受診カードが、記入欄がいっぱいになり新しくなった。思えば通院が始まったのは去年の今頃か。

体質改善のためのサプリ(漢方系)など続け、のんびりと付き合うか。

鎌倉散策 そして雨

2011-06-24 | 旅行
午後、雨が降ってきた。北鎌倉を目指す。



円覚寺の山門を抜けると・・・



紫陽花ならば、昨年拝見した明月院のそれもすばらしかった。今年はこのあたりでのんびり観察。





雨を期待する旅行というのも珍しいと思うが、見たかったのだ、雨の鎌倉。

境内から聞こえる雨音が心地よい。同じことを考えている人が多いのか、拝観に訪れた人の多くが軒先や休憩スペースでのんびり。不機嫌な顔をしてはいない。

それにしても、立派な寺。
寺社レポートではないので多くは書かないが

ちなみに・・・



奥に見えるのが舎利殿。神奈川県唯一の国宝建造物だ。僧侶と檀家しか入れない。

しとしと、しとしと

心が癒える。



カタツムリが何故のんびりなのかが分かる気がする。

「鎌倉散策」終わり



紫陽花フォトをアップしました
北の撮物帖(仮称)へどうぞ。

こってり海鮮丼

2011-06-24 | 旨かった話
昨日のランチ。

日替わり「海鮮丼」

との店頭表示に惹かれ、す~っと店内へ。これが何かのワナだったら、自分はいとも簡単に陥れられたことになる。

いつものマスターの居酒屋ランチ。実はコレ、自分も楽しみにしているメニューだ。

ふつう海鮮というと、あっさりしたイメージかと思うが、マスターの海鮮丼はちがう。



具が多いの何のって、

エビ、ホタテ、イカ、ホッキ、ツブ
白菜、人参、筍、キクラゲ、エノキ

見た感じで、このくらいは使ってる。おかげでダシ、風味が濃厚。こってりと旨いのである。

何でもかんでもぶち込めばいいってものではないが、そこはプロ。ちゃんと美味しいことになっている。

いやいや、海に行きたくなったよ。は、褒めすぎ。

なれどこれも病みつきものである。旨い昼飯は午後の機嫌を良くすることは間違いない。

鎌倉散策 続いて報国寺

2011-06-23 | 旅行
杉本寺を後にしたその足で、報国寺へ。同じ金沢街道を歩いてすぐだ。



駅の混雑を思えば、人もまばら。
若干蒸してはいたが、空気が爽やかだ。

竹寺と異名を持つ報国寺。画面奥、ほどなく竹林が見えてくる。



そう、これが見たかった。
北海道にはない、竹の林。





凛とした趣。
茶など頂きながら、しばし涼風を堪能。



ああ、いいなあ。思わず口に出る。




見上げれば、柔らかな初夏の日射し。
時間差で、やがて北海道に。