goo blog サービス終了のお知らせ 

酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

ハーブ生活。

2015-06-13 | こしらえた話。
なんて言うと、素敵な奥様が何とかティーをどうしたとか、何ちゃらオイルをこうしたという話に聞こえそうだが、うちの場合は至って実用主義。
はい、食用です。


昨夜は余りかけのアスパラを救済すべくオムレツに。
イタリアンパセリをちょいと摘んで、ぱらぱらと。
先日のナムルや、手作りピザでも自家製ハーブが活躍したが、いゃ便利だねえ、楽しいねえ。
他の仲間たちもすくすく育っているので、
ハーブを前提にした献立とか、そういう考え方も楽しそうだ。


6月になってから、いきなり寒い。
なので、まだプランターたちは室内にいるのだが・・・


気の早いトマトを発見。1個だけ忽然と生っていてびっくり。
リビングの片隅で大きくなられても末生りみたいで美味しそうな気がしないが(笑)、
その第1号になりそうなやつ。収穫が楽しみである。

冷たいそばで、さっぱり。

2015-06-13 | 麺好き
あの食の伝道師がカレー南を食べたという話に一発触発。
よし、自分もカレー南。きっとそういうものが食べたい心境だったに違いない。
ちょうどその店のある近辺に所用もあり早速出かけたのだが・・・・

到着してほどなく気づきましたさ。
彼が行った店は違う支店。しかもカレー南はその店だけの数量限定品(T_T)
というか、支店がいくつかあるとは知らなかった(笑)

しかたないので、こっちも数量限定品の「きのこぶっかけ」を。
ちょうど晴天で暑くもあり、さっぱりするのもいいかな、と。


数種のきのこを醤油出汁で炊いたものがトッピング。
水煮のようなものが載っている、そんなイメージとは違っていたが
どことなく家庭的な味がなかなかよい。
ちょいとネギが固かったが、総じて美味しいお蕎麦かな。
 
感心したのは、添えられていたゴマラー油。
このピリ辛のオイルをちょちょっとかけて食べると、これがなかなか面白い。
日本蕎麦にラー油。これは酒の肴に、たとえばそばサラダのようなものに良いのでは。
こりゃ試してみる価値大いにあり。

しかしだ。

このゴマラー油。残り香と辛味が口に残って
果たして、冷たいそばでさっぱりできたのかどうかは疑問(笑)


おまけ

昨日、新規開店のペットショップ。


今どきはワンコも産地直送って言うのか。
まるでマグロみたいで、なんかイヤだな。

と思ったら、隣の飲食店ののぼり旗(笑)