goo blog サービス終了のお知らせ 

酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

麺事情 4/7

2012-04-07 | 麺好き
つい貯まってしまうネタ。ホームグランドや語るに及ばず的な店のことは書かないから、数はそんなあるとも思っていないのだが。

で、近頃の麺事情。


by おふくろ食堂


ひそかにハマっている駅前ビル飲食街。天井の蛍光灯がしっかり写り込むあたり、いかにも古い食堂だが店は小綺麗。おかげで同フロアのお気に入り「おにぎり茶屋」にはご無沙汰だ。飽きないのである。



by 八海


熟成感ある醤油ダレが効いて相変わらず旨いのだ。ふと見れば、この色からしてそんな味わいを物語っている。
と、いつもそう思いリスペクトしている同店のラーメンであるが、まず、スープが旨いから出来ること。

ならば、これもイケるんじゃないか。


八海の塩

どこに行こうと滅多に食べない塩。であるが、前述の何気なひらめきから注文してみたら、うむ、イケる。麺との相性でいうと醤油よりいいんじゃないか。
思わず、禁断の完ツユに至れり。

お次

中心街のダークホース、にこにこ食堂が郊外に移転となり、もと店長がその場で開業(看板はまだ前のまま)。


by 太平食堂


試食のつもりで、たまにミニカレーなんぞセットで。
メニュー、味は前と変わらないと言ってたが、あれれ、こんなスープだったかな(背脂溶かし込んだこってりタイプ)。でもきちんと味がして旨い。
たまたまか、麺が柔らかめだったが、これは今後どうなるか。期待したいところ。

処は変わって増毛町。

カメラを持って出かけたときは、食事は大概ラーメンである。酒蔵の向かいにある田中商店の酒粕ラーメンにするか、それともココのにするか悩みどころ。


by 志満川食堂


昆布だろうか。まろやかな風味があるオツユがとても美味しいのだ。増毛町、港町としての趣も相まって、とても心が和む。
こうしてみればラーメンとは、大騒ぎするもんじゃなく、ヒトの時間に自然に融け込んでいるものだ。そんな気になるのだ。

今日も街の麺達人に感謝。

肉天!! 鶏の巻。

2012-04-07 | こしらえた話。
東京は桜が満開だとか。
こっちはまだ雪がちらついておる。日本は広い。


さて

なぜか「!」びっくりマークを付けたくなる、なんともボリウム感ある響き。

前回の豚肉転じて今回は鶏肉で。

ここ数日ちょっと食べ過ぎだったんでは?

いえいえ、今日はササミですから。

と、まるで根拠のない言い訳をしながら、揚がったのがコレ。



今回は自分なりのアレンジで、小さく小間切れにした肉、スライス玉ねぎ、そして大葉で。
天ぷら粉のグラム数3に対し水のml数5で溶いた衣に材料を混ぜ込んで、じっくり揚げるという、これはもう我が家の定番。

この画像では大きさが伝わりにくいか。
コロッケくらい、というか6~7cm位の大きさ。これ4個でもササミの量は100gも使ってない。それでもけっこうなボリウム感を楽しめる。

近頃、肉が多すぎるなとお悩みの方には打ってつけである。(とまた言い訳)