エコでピースな市民のひろば

『ひとりの百歩より百人の一歩』をスローガンにライフスタイルやスピリチュアル系情報を交換するWebひろばです

やまとのこころ/その壱

2015年04月18日 | 赤塚高仁さん


赤塚高仁さん
「思い出す大和の心」と題した講演会が
本日開催されました。

会場は
広島市西区古江の丘にある
行者山太光寺の
和氣殿ホールです。






最近はハッキリしない天気が続いていましたが
久しぶりの晴れ間で、境内の御衣黄(ギョイコウ)も
キレイな黄緑色の花を咲かせていました。

本殿の上空には
フシギな並び方をした雲も浮いていました。







講演に先立って
和太鼓奏者
「壱太郎」さんと、広島の太鼓本舗
「かぶら屋」さんの太鼓の演奏がありました。

壱太郎さんは
鬼太鼓座の創設者である田耕(でん たがやす)氏が佐渡を離れて1981年に組織した第三期鬼太鼓座のメンバーのひとりです。
第三期メンバーは1990年にニューヨークマラソンとカーネギーホール公演を皮切りに14,910kmを走破した前人未到の
「全米一周完走公演」
を達成しています。




さて今回
大変注目されているのは
屋台囃子(やたいばやし)
と呼ばれる演目を上演するということです。
その練習風景がブログにアップされています。

▼壱太郎ブログ


鬼太鼓座は
その活動の根源にあるのが
「走楽論」
です。
「走ることと音楽とは一体であり、それは人生のドラマとエネルギーの反映だ」という田耕氏の思想が反映されています。現在でも鬼太鼓座は徹底した走り込みを行っています。



赤塚さんと壱太郎さんは
ともに三重県出身ということで
そのご縁は古く、20年以上のお付き合いだとか。

ところで
昨年11月、京都で開催された
「聖なる約束」出版記念講演会においても
鬼太鼓座の演奏がありました。





実はその会においても
屋台囃子が演奏される予定だったようですが
どのような事情かは不明ですが
上演されませんでした。

今回は赤塚さんからの強いリクエストがあり
今日の演奏になったようです。

演奏に関する詳細は
次回以降に報告させていただきます。

◎感謝
人気ブログランキングへ






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。