goo blog サービス終了のお知らせ 

駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

コバルトアワー

2010年04月05日 | オールドミュージック
荒井由実を聴いたのは、アナログレコードとカセット全盛の時代だった。
当時、レコードは邦楽アルバムが2,500円ぐらいしていて、とても高くて高校生の身分ではやたらとは買えなかった。
なので、当時はお金持ちの親を持つ友人のLPレコードを借りて、それを90分カセットにダビングして聴くという著作権も何もあったもんじゃない中華的思想でやりくりしておりました。
そんな懐かしのデビューしたての荒井由実を、最近はCDを買い直して聴いております。
きっかけは、今年NHKで放送された「マスターテープ」という珠玉のドキュメントなんだけど、荒井由実のデビューアルバム「ひこうき雲」を当時のマスターテープを再生して、製作者側のミュージシャンやディレクターが当時を偲ぶという、涙もんの番組でした。
そこで再生された音源の完成度の高さに改めて驚いたり、当時の斬新なアイデアや驚きのエピソードを散りばめて番組はあっという間に終わって、オレ自身も含む元ファンは、競ってアルバムを買いだしたというわけ。
それにしても、「ひこうき雲」の完成度の高さには脱帽して、当時はそんなに好きでもなかった荒井由実が大好きになって、なおかつ当時若かったミュージシャンの演奏レベルの高さにビックリこいたわけです。
で、「コバルトアワー」も買い直して聴いてみますと、こちらもまた素晴らしい。
このアルバムには、かの「卒業写真」や「ルージュの伝言」など「ユーミンワールドの宝箱やあ~」ってな感じなんだけど、他には案外オーソドックスなバラードが多くて、わりと派手さは少ない感じ。
だけど、冒頭で最初に聞こえるセスナ機のエンジン音には、期待感なのかアドレナリンがどっと押し寄せてきます。
今聴いてもすごくいい。
手法としては、かつてのビートルズの「ホワイトアルバム」の「バック・イン・ザUSSR」のジェット機のエンジン音に似ているけれど、エンジン機とジェット機では全く違うし、聴いてる年齢も違うので興奮度も違ってて、それはそれで面白いね。
古いアルバムですが、曲やアレンジに古臭さが感じられず、かえってオリジナリティを強く感じました。

サテ、自分が「コバルトアワー」を欲しくなった大きな理由が、「卒業写真」をしっかり聞き直したいということがあった。
以前、この曲をカバーする必要があって演奏したんだけど、微妙なノリが分かりづらくて疑問が残ったまんまだったということ。
記憶の中では、歌が全然跳ねていないのに、ドラムだけが微妙に跳ねているという思い出があったんだな。
こりゃムズイぞと。
何と言っても、天才「林立夫」大先生ですからね。
彼は天才ですもんね。間違いない。
で、改めてCDを聴いたわけ。ところが、荒井由実だけは歌を聴いちゃう。
ドラムを聴いてるつもりでね。全然だめじゃんね。。。
だから、それにも増して何10回も聞いて、なんとなくつかめてきた気がする。
あの、ドラマーの皆さん、ぜひ聞いて試してみてください。

4月~のライブ予定です
4月7日(水)ダブルキングカフェ(浜松)/SOUL・FINGER
4月9日(金)カフェ・サイモン(浜松)/SOUL・FINGER
4月23日(金)バークレー(豊橋)/GGバンド
5月2日(日)ハウスオブクレイジー(豊橋)/ドラマーズナイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いたい時が、買い替え時~!

2010年04月04日 | 駄日記
日記をさぼってしまってどうもいかん。
TV番組が、この春の切り替え時期の特番攻めで、2時間スペシャルだとか3時間スペシャルだとか、録画しだしたら見る暇がなくて、ハードディスクがすぐいっぱいになってしまう。
なので休日には、寝転がってこれを見ては消し見ては消しに忙しいのだ。
つか、ほとんどウトウトしているだけなんだけど。
いつも録画で見ているTV朝日系列の「アメトーク」や「シリシリミシル」なんかの特番も、ウトウトしつつ楽しませてもらった。
今回ためになったのが、アメトークの「家電芸人」のコーナーで、ちょうど我が家では掃除機と炊飯器の調子が悪くて、買い替えたいところではあるんだけど、種類が多くて何を買っていいのかが分からないという状態だったので大いに参考になった。
まだ、完全に壊れているわけではないけれど、そのうち買わなきゃって感じではあるけど、チュートリアルの徳井サンふうに言えば、「カイタイトキガ、カイカエドキ~!」なわけで、今が買い替え時なのかもしれない。
いやあ、お金に余裕さえあれば、いつでも買っちゃうんだけどね~。
炊飯器のいいやつは、7~8万するし、掃除機だって高いのは3~5万ぐらいするじゃんね。
しかも、遅くとも来年には寝室に置いてあるアナログTVも買い替えなきゃなんないし。
ま、いざとなったら寝室ではTVは見なきゃいいだけなんだけど、それも寂しいしなあ。
それ以外にも、なんやかやお金が必要でね。。。
おっと、車も最近調子悪くなってきてるか。
ますます、節約のために酒飲むのも我慢してお金貯めなきゃいけないかなあ。
徳井サンの「カイタイトキガ、カイカエドキ~!」って言葉、オレの体には良くないなあ。。。

4月~のライブ予定です
4月7日(水)ダブルキングカフェ(浜松)/SOUL・FINGER
4月9日(金)カフェ・サイモン(浜松)/SOUL・FINGER
4月23日(金)バークレー(豊橋)/GGバンド
5月2日(日)ハウスオブクレイジー(豊橋)/ドラマーズナイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐と桜の花と

2010年04月02日 | ライブレポ
4月2日(金)
昨夜から今朝にかけてのものすごい風雨で、我が家の植木がひっくり返って枝が折れたり、ベランダの物干し場は葉っぱやら飛ばされたごみが散らかったりしていましたが、この辺での被害はほとんどなく助かりました。
さて、週末ということでいよいよお花見の最盛期となりましたが、この春の嵐でせっかく開きかけた桜の花が飛び散ってしまったのではなかろうかと心配でしたが、いやいやしっかりと耐えてくれました。
今年も美しい桜を見ることができて感謝。

今日は、毎年お呼びいただいている某ゴルフ場のお花見イベントでのライブ演奏ということで、楽しみにしていました。
お花見といっても、我々が演奏するのは室内のレストラン会場で、そこから外に出るとバーベキューを焼いていたり、桜の木がライトアップされていたりという趣向です。
ここでは、自分たちが演奏すること自体も楽しみなんですが、出していただく弁当も楽しみで、自分はお酒は当然ですが飲まないけれど、お酒に合う高級料理で美味い。
写真撮る前にがつがつ食っちゃったんで画像はないですけど。。。

さて、演奏は今までは毎年CHIPSで行なってきましたが、今回はメンバーの仕事の都合があってソウル・フィンガーとの混成バンドでの演奏となりました。
それでも、皆さん腕っこきのメンバーばかりですので、メチャ楽しい演奏ができてお客さまにも大変喜んでいただけました。
嬉しいですねえ。
自分も参加させてもらえたことに感謝です。

満開の桜の木という自然美は素晴らしい。
ホント、ニッポンに生まれてよかった。
美しき国ニッポン!
その中にあってですね、オレは個人的にもっとも美しいと思っているのが、ドラムセットの機能美。
小学生の頃、初めて知ったドラムセットの凛々しい姿に憧れ、そして何十年をも経てなお、今もまだ惚れ込んでいます。
ここんとこずっと毎回同じセット申し訳ないんですけど、見てちょ。

前からと、
後ろ側からですね

どうです?
美しいと思わない?
別におもわん?
なに?
シンバルがうざい?
そういわれりゃまあ確かに。。。
ちょっと要検討かなあ。。。

4月~のライブ予定です
4月7日(水)ダブルキングカフェ(浜松)/SOUL・FINGER
4月9日(金)カフェ・サイモン(浜松)/SOUL・FINGER
4月23日(金)バークレー(豊橋)/GGバンド
5月2日(日)ハウスオブクレイジー(豊橋)/ドラマーズナイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告白

2010年04月01日 | 駄日記
実は、めっちゃ可愛い子に「好きです…」って告られて困っているんだ。
悪い気はしない。
でもさ、もう今さら愛だの恋だの、そんなめんどくせ~ことは卒業したいわけよ。
身体能力的に言ったら機能的には万全だし、宝くじ当たったからお金もそこそこあるし、遊びだったらどうにでもなるさ。
ただ、精神的に空しいことはもう終わりさ。
心が肉を超越したってことかな。


4月1日。
エイプリルフールってあんまし言わなくなったね。
あ~あ。つまらん日記。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする