超兵器磯辺2号

幻の超兵器2号。。。
磯辺氏の文才を惜しむ声に応えてコンパクトに再登場。
ウルトラな日々がまたここに綴られる。

目指せ、本郷猛!

2016-04-01 23:13:02 | 昭和
血圧レコーディング作戦を開始してから早10日。。。実はかの記事をアップした前日から測定そのものは始めていた。夜就寝直前と朝起床直後なのだが、やはり天気予報でいうと注意報と警報の間くらいの「警戒領域」にどっぷり入ってしまっていた。高血圧症になるいくつかの要因のうち、仕事上や家庭生活上のストレス、運動不足、また別の疾患などの心配はないと思われるので、ターゲットはずばり「塩分」となる。これに関してはどちらかというと、「以前よりも悪化してるよなー」と感じ、家での料理でも塩分を少なくしてくれるように妻に相談もした。実は自分のことを気にしだして気付いたのだが、息子甘辛は若いからかすこぶる「塩辛いモノ・濃い味」好きだったのである。妻はタイミングよく「サタプラ」なるテレビ番組で「血圧降下の効果のあった食品」を見たらしく、(当人がこの食品構成に気に入ったようなのだが)毎日摂ろうと言い出した。。「酢しょうが」なる食品でタレントの小堺一機さんがその効能を絶賛し、毎日口にしているそうだ。

「ダイエットにも減塩にも血管老化防止にも絶大な効果らしいよ」しょうがをみじん切りにして、黒酢とはちみつに漬け込むそうで「漬ける」と聞いて私は拒否反応を示したが妻が歓迎反応を示した。まあ私が食べられない本来の発酵漬物ではないからと半信半疑でスーパーに材料を買いに行ったら何と、しょうが、黒酢、はちみつの棚だけ見事に一つも売り切れてなくなっている・・・!テレビの威力とはすごいもので、あっという間に紹介されたモノがスーパーの商品棚から姿を消すという、やらせで問題となった「あるある大事典」でも発生した現象のようだ。「こりゃー、しばらく揃わねえかもな・・・」妙なものを食わされないように内心ホッとしていたのだが、妻は粘り強くどこかで入手してきたらしく翌々日には冷蔵庫にそれらしき「粒入りのタレ」のようなものがタッパーに出来上がっていた。元々しょうが好きの妻の好む味だったらしく、「サラダ、とうふ、ワカメにかけると美味しいよ。パスタやご飯でもイケると思う」ということだった。こちらは酢の物をあまり好まない私だが、とりあえず恐る恐るスプーンでじかに口に入れると・・・みじん切りのしょうがはモロにそのものの味だったが、はちみつが酢のきつい風味(元々黒酢だから優しい?)を抑えてくれるのか、美味くはないものの「ぐっ・・・うぇ」といわけでもない。この味だと、とうふ、オニオンスライス、ワカメなどにかけて食べればイケそうな気がした。

    

週末に部活がなくなって暇そうにしている息子甘辛と映画を見に行った。少し前の「ウルトラマンX(エックス)」に続き、「仮面ライダー1号」である。ウルトラマンも仮面ライダーも40〜50周年、我々の世代とど真ん中ストライクで息子達(下手すりゃ孫?)と2世代で盛り上がれるようになっている。ウルトラマンの映画にも初代マンや私の愛してやまないセブンをはじめ昭和のウルトラ兄弟は準レギュラー的に登場し、当時ウルトラ戦士に変身していた「隊員」たちも老師的存在でスクリーンに現れた。しかし映画、「仮面ライダー1号」では等身大ヒーローとして藤岡弘さんご本人が「この世に初めて現れた『仮面ライダー』本郷猛」として戦うのである。ウルトラ戦士に「変身」するだけではない。実物の本郷猛として45年前と同様、ショッカー戦闘員を次々になぎ倒し、我々の世代ならば誰もができる変身ポーズで少し太めの「今の」1号ライダーに変身、ネオサイクロン号で颯爽と登場するのである。御年70歳!!当然、今の仮面ライダー(ゴースト)も登場するが存在の重みがアルミとオスミウムほども違う、「許さんぞ、ショッカー!」の一言に圧倒され、その雄姿に痺れた・・・

本郷猛(藤岡弘さん)の年齢まであと約20年、ショッカー戦闘員と戦うことはないし、怪人にライダーキックすることもないが、私は「これからの努力でなれるものなら、ああなりたいものだ」とその姿を目に焼き付けた。ここに「食事療法や奇妙な食品で改善されるんかいな・・・?」と何となく、ぐずぐず具体的な行動には至らなかった「高血圧改善計画」が、「徹底的な作戦」として瞬間的に実像を帯びたのである。まだ借り出し中だった「血圧本」をもう一度くまなく読み直し、ネットを利用して食品、料理に含まれる食塩含有量をひと通り調べた。その本には「日本人の味覚はかなり塩辛い方に偏っており、食品にも多量の食塩が含有されている。通常摂取しているのは1日10〜11g、高血圧治療中の者はこれを半分にしたいところだが、美味しく食べたい皆さんにこの減塩はちとキツい。そこで提案するのが・・・・」
要するに減塩生活と今の「塩分過多」生活を繰り返し、過多分を少しずつ改善していくというものだ。例えば最初の1週間はがんばって1日平均6グラムに抑える、次の週は元の11グラム、その次の週もがんばって6グラム以内にし、翌週は普段よりもちょっと減らして10グラムとする。これを繰り返して少しずつ薄味に慣れていき、数ヶ月で目標の塩分値に持っていくというものだ。

20年たっても本郷猛でいるライダー1号の姿を焼き付け、今や徹底改造に覚醒した私は鼻で笑ってしまった・・・「何をまだるっこしいことをやってるんだ?」正常値でさらにお釣りがくるゾーンに突入するまで一直線に減塩する「一気呵成」作戦である。ある一定期間に達成する目標をたてて取り組む時に、性格的なものなのか、「多少無理しても一気に目標値まで持って行った後、悪化しないように維持する」スタイルをとる。だいぶ前に「ダイエット作戦」を決行した時も、年前にグンマで「ナエさん」に特定保健指導を受けた時も6か月の改善計画だったのに一時は「眼がかすむ」ほどに減量し1か月で目標に達成し、後は注意深く維持していった。私は特定保健指導を実施してくれる機関を探して電話予約した。前回「ナエさん」に呼ばれて保健センタに行くと、身長、体重、血圧を測定した後、いきなりベルトを緩めて作業用パンツをずるーっと下されて正面から腰回りにがばーっと腕を回された。「な、な、なえさん!」某米国大統領のようにまことに不適切な危ないスタイルに血圧が一気に200mmHgくらいまで上がったような気がした。保健指導支援レベルの条件である内臓脂肪型肥満(腹囲85cm以上)が指摘されていたので、実測したのである。本人が測ると過小申告しがちだからだそうだが、「(これで卒中起こしたらコイツのせいだよな)」と頭の上から睨み付けたものだ。今回も女性の保健師でかなり警戒しつつ部屋に入ったのだが、血圧の話のみを詳しく指導されて何も起こらなかった。今回はもう一つの条件BMI25以上、すなわち体重だけが対象だったそうなのだ。

ひと通り普段の生活スタイルや病歴、仕事の内容などをヒヤリングされ、やはり「塩分過多」を矯正しようということになった。「血圧そのものの測定値を目標にするよりは、塩分摂取量のコントロールを具体的なものにすべし。毎日測るべし。いきなり無理しても続かないから、少しずつ時間をかけて改善すべし。塩分量は1週間単位でも管理すべし・・・」大体同じことを考えていたのだが、運動や減量と異なりいきなり無理してもそう悪くないことを確かめられたので、鉄の意志をもってこれから「30日間」欠かさずに続けるコミットメントメニューを考えていた。名付けて「ウルトラ5つの誓い」・・・「作戦コード1・2・3」である。
一、朝昼晩に摂取する塩分量を把握し、朝晩体重、血圧を測定すること。塩分摂取の目安は朝1グラム、昼2グラム、夜3グラム(つまり123)
一、食事の際に味噌汁、スープ、汁ものは原則飲まず、コーヒー、お茶、水で代替すること。インスタント食品は禁止。
一、1日に1本いつもの野菜ジュースを飲み、例の「酢しょうが」を大さじ1杯口に入れること。
一、1日に2回以上外食しないこと。やむを得ない場合は3日以内に平均回数を回復すること。
一、塩分コントロール下の食事以外で酒を飲む時は、つまみは決めたもの以外摂らないこと。

  

かなり高いハードルのようにも思えるが、70歳の本郷猛を見た後で、20年後の自分の姿をだぶらせて燃え上がった炎はそうそう消えるものでもあるまい。きりのよいところで、新年度となる4月1日から、などと勿体つけると経験的にずっこけることが多いので、わざと中途半端な日付からこの作戦を開始した。何となく期待できそうな気がするから途中経過をレポートしよう。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小夏)
2016-04-04 17:56:08
とぉーーーっ
と襲いかかってもスイッチ入った師匠の受け身はすでに本郷猛並みなんでしょうねー。な~んて春の妄想(笑)
素晴らしい奮起じゃありませんか!?20年後のというガッチリ目標素晴らしい!仮面ライダー映画でそこに閃きをお感じなるのとは、さすが師匠です。
カメラなんかのマニュアル本は確かお読みにならないとか伺っておりますので、「血圧本」読破には理系の本気を感じます。飛行機のすれ違い時の考察、新幹線の電信柱の間隔の・・(あぁ、すでにあやふや)時の様な知能で塩分を味方につけコントロールできそうですね。

強い意志、爪の垢をお授けください(笑)
Unknown (磯辺太郎)
2016-04-04 21:37:25
小夏さま

「とぉーーーっ」という野太く低い声が本郷猛の1号、「てゅうおーーう」と少しかすれて響くのが2号・・・うーん、興奮してきました。本郷猛の「受け身」は惚れ惚れするものでした。とてもとてもあのレベルまでは・・・・
目標は高く長くですね。(長過ぎか?!)20年後にあんな動きができたらすごいだろうなー。今でも怪しいですし。
かの血圧書では「身体は血管の内側から老化する」というのが決めセリフだったんです。なーんか説得力あったんですよね。あまり極端に走らないように頑張ります。
普段の生活ではとにかく何をしても塩分は十分足りてるそうです・・・

コメントを投稿