佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



第33回佐倉市ボランティアのつどい

自分たちのボランティア活動が災害時にも役立つ。

「体験コーナー」では、ダンボールの中で寝る体験をしました。

3つの段ボールをつなげ、その中に毛布を筒状にして中で寝る。

避難所でもプライバシーが守れて保温効果大です。

リレートークのなかで、傾聴ボランティア団体の方から、「励まさない、否定しない」の2つの大事なことを教えていただきましたので

これから役立てていこうと思います。

私は、市民防災を考える会の一員として、手話ダンスを披露。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




防災フォーラム「佐倉市の異常気象と災害~極端気象の時代へ~」は佐倉市在住の日本気象会の横内予報士によるもので、

佐倉市の地理的特性について大変勉強になりました。佐倉市は千葉の予報よりも最低気温で3~5度低く、最高気温も4~5度高くなり

千葉は0度未満が11日/年間に対して、佐倉は69日/年間。寒いわけですね。

積乱雲の一生!?雲生?による大雨や雷はほぼ30分で消滅するものですが、広島の土砂災害をもたらしたバックビルディング型とスーパーセル型

は次々に積乱雲が発生し被害が甚大になったと解説を受けました。

気象予報で聴く風速は実感しにくいですが、時速に換算すると風速15㍍は時速54㎞、30㍍の風は108㎞・・と、きくとその恐ろしさがよく分かり

対策も早く取るのではないでしょうか。

ユーカリ祭りで雷対策についていつも論議されますが、雷の音が聞こえた時は10㎞以内に雷が近づいているのですぐに避難することを改めて教えていただいた。

また、金属を身に付けていると雷が落ちやすいとい言われているが科学的には根拠が無く、すぐにしっかりとした建物に逃げる事。

水害は水平移動でなく、垂直避難をすること。


 災害から身を守るには

1事態を楽観視し、災害を軽視してしまうこと 

2自分に都合よく考えてしまう 自分だけは・・

3客観的な予測ではなく、願望を込めた予想に執着してしまうこと。

講演の中で、すぐに活用して欲しいのは気象庁高解像度降水「ナウキャスト」といわれたので

早速開き、これから活用していきたい。http://www.jma.go.jp/jp/highresorad/

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝は土曜日で出勤の方は少ないですが、駅頭配布のチラシを受け取って下さる方も、寒い中お手伝い下さった後援者も多く

元気一杯で一日スタートさせて頂きました。寒い中、ありがとうございました。

午前中は、クライネスサービス恒例の環境美化の日。

新しいメンバーも増え、オレンジユニフォームでゴミ拾い、草取り活動です。

帰りに道、ユープラ4階の今治タオルの専門店ティレールへ。

ユーカリが丘でも今治タオルが買えるんですよ。

使い心地と耐久性の良さで人気の今治タオルなので、次回はギフト用に買い物に伺います。

→残念ながら閉店しました



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




市役所本庁の耐震化工事が進んでいます。

今日は、2月定例会の議案説明を受けました。

補正予算、条例の制定、道路線の認定、人事案件について。H27年度予算説明は後日。

昨晩の雪の天気予報が外れたのはあり難いものの、市役所に向かう道々路面凍結している場所が多くありました。

立春を迎え、気温は低いながらも日差しは春めいてきています。

この週末、あるいは10日の金毘羅さんに佐倉七福神めぐりはいかがですか。

佐倉七福神めぐりは、福徳の神として信仰される七神を巡り仏教の七難即滅七福即生の思想を受け七福神をお参りすると七つの災難が除かれ七つの

幸福がさずかるといわれいます。信仰は室町時代から一般化し江戸時代後半に盛んになったそうです。

甚大寺(毘沙門天)・嶺南寺(弁財天)・宗圓寺(寿老人)・松林寺(毘沙門天)・妙隆寺(大黒天)・麻賀多神社(福禄寿)、(恵比寿)

大聖院(布袋尊)、(大黒天)の七福神めぐりを佐倉市内を散策しながら楽しむことができます。

御朱印紙:400円(各寺社、手づくり工房さくら、甘味処いちおか、観光協会、観光情報センターで販売)

 御朱印紙(朱印済):一枚2,000円(手づくり工房さくら、甘味処いちおかで扱っています)

 御朱印料:一ヶ所200円

※寺社が不在の場合は、手づくり工房さくら、甘味処いちおかで御朱印を押します。

※大聖院、麻賀多神社での御朱印は二福神300円です。

甚大寺は、天台宗比叡山・延暦寺の末寺であり、寺の呼称は安城山不矜院・甚大寺、不動明王を本尊とする、市内唯一の天台宗寺院です。

堀田家(佐倉藩主歴代)の菩提寺として知られ、金毘羅尊、不動明王、毘沙門天、仁王尊、健康を願うお身ぬぐい観音が奉られています。

南光坊天海大僧正により出羽国山形に創建され、元禄14年(1701年)に山形藩主 堀田正虎が再興したと伝えられます。

延享3年(1746年)に山形藩主 堀田正亮が佐倉へ移封するにともない、佐倉の現在地に移され、

現在の本堂は、滑川龍正院(阪東28番札所)から同寺の境内仏堂を移築したものです。 

寛政年間(1789年~1801年)に佐倉藩主堀田正順により勧請された金比羅大権現は、毎月10日招福祈願の縁日は大賑わいです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




平成27年2月2日(月),佐倉むらさきライオンズクラブ薬物乱用防止教室を上志津小学校5年生112名対象で開催されました。

大野尊史校長先生よりご助言頂きましたが、DVDも寸劇も小学生でもわかる文言を使用する必要があると感じました。

井野口会長挨拶で「薬害に侵されることなく心身ともに成長して欲しい」と心からの願いを述べられました。

我々、佐倉むらさきライオンズクラブは女性だけのクラブで薬物乱用防止教室、献血活動の推進、婚活に力を入れて

活動しお仲間募集しています。

3月2日月曜日は東邦大学佐倉医療センター加藤院長先生の卓話です。

場所はユーカリが丘ウイッシュトンホテル18:30~ですので、まずは見学にいらしてください。

写真は、教室を終えて校長室で大野校長先生と記念撮影。背景に掲げられた書は、今東光先生のもの。

廊下には、瞳に星がある少女漫画で有名な高橋真琴画伯の絵も。

文化あふれる小学校です。


 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »