茨城で、どどんぱっ!

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

スマスマ最終回見た。

2016-12-28 03:09:36 | Weblog
SMAPの存在というのは日本国民にとって、
「大鵬、巨人、玉子焼き」
に代わるものなんだろう、そう感じた。

単なるアイドルで終わらなかったのは、
バラエティにも出て、三枚目、お笑いまで演じ、
カッコつけてるだけでなかったことだ。
おかげで老若男女、幅広い世代からの人気を集めた。

ここが他の嵐たち、アイドルと違うところだ。

テレビをつければ、そこにいる、
その姿を見ると落ち着くのだ。
見慣れた面々のその顔に。
云うならば、旅先から自宅に帰ってきて、
ホッとするようなあの安心感と一緒だ。

そこにいるのが当たり前、
SMAPはテレビの世界のホームポジション。
その当たり前の存在、
これからも消えたりはしないけど、、、

中居くんの何年経ってもちっとも上手くならない、
あの唄。
ワザとやっているんではないか?
と疑いたくなるような見事な音のハズれ方。

だけど今日気づいた。
唄は上手いだけが魅力じゃない。
中居くんのようなあの調子っぱずれな歌が
やけに温かい。
心が和む。

中居くんだけじゃない。
木村くん以外の皆、唄はたどたどしい。
でも、そこがいい。
やっぱり聴いていてホッとするのだ。

中居くん、昔は随分カッコよかったんだな、
と驚く。
今や完全な中年キャラの三枚目役。
この27年で見た目が一番変わったのは中居くんかも。

森くんは、めちゃめちゃカッコいい。
背は高いし、あの当時のメンバーの中で一番光り輝いてた。
残ってたらイケメンNO.1を木村くんから奪ってたね。

慎吾くんは、、、
そうか、彼は、こんな真っ直ぐな子だったんだ。
今まで知らなかった。

草彅くんが泥酔で事件起こし逮捕され復帰後に彼にかけた言葉に驚いた。
「俺はお前を絶対許さない。」
そう真顔で草彅くんに投げつけた。
普通はもっと優しい言葉かけるだろ。
慎吾自身も俺は周りのように甘い言葉はかけない、
と言っていた。
「だからこれからお前は一生かけて俺に償え」
うーん、、、
ここまで真剣に人と対峙してたとは。。。

こんな真剣勝負で人と対峙する人だったから、
自分達の親代わりの飯島女史を裏切った木村くんが許せなかったのね、、、
と点と点が結びついた。
この子は意外にしっかりしてたんだ、
と子供の頃のパシリ役をやっていた話を聞いてもそう思った。

吾郎ちゃんや草彅くんはやっぱりどういう人間なのか、
わからない まま。

5時間の長い番組だったのに、
最後まで一気に見てしまった。
全く飽きさせることのない中身だった。

そういえば職場の同僚と、SMAPで誰が一番好きか?
という話になったとき、中居くんや、慎吾くんや、
皆の好みはバラバラ。
でも木村くんが好きという人は1人もいなかったな、、、

もう見れないんだ、SMAP。。
時代が一つ終わった。


若年性痴呆かと。。

2016-12-22 01:23:28 | Weblog
先日のタクシー運転手の病院へ突っ込んだ暴走事故の件、
ブレーキを踏んだが止まらなかったとの本人の言葉が
かなり気になっていた。

まさか、世界でこれだけ販売されてるプリウスの不具合とは
考えられない。

アクセルとブレーキの踏み間違いということであろう、
誰もがそう感じたと思う。
でも、高齢者でもなく、ましてや毎日、車を運転している
プロのドライバーがある日突然、そういう状態になるとは考えにくい。

だが昨日、報道発表があった。
車に残されたデータ解析をし、
ブレーキは踏んでおらず、アクセルのみ踏まれていたとの事だ。

やっぱり踏み間違いか、、、

話は変わり、昨年、丁度一年ほど前、
私は若年性痴呆になってしまったのか!?
というぐらい立て続けに様々なおよそ考えられないミスを
公私両方で次々としでかした。

待ち合わせの駅名を間違える、
とったはずのサッカー場の予約が取れてなかった、
目的地の反対方向の電車に乗る、
仕事では大きなミスを二つも犯した。

なぜ、そんなミスをしてしまったのか、
自分でも理解に苦しむ。

そしてその謎のミスの連発は丁度一年前のこの12月の時期から
3ヶ月間の間にのみ発生。
その前も、その後も起きていないのだ。

振り返ると、なぜ、あの時期だけ、立て続けに
あんな考えられないミスが続いてしまったのか?
エアポケットに陥ったような不思議なあの時期。。

すると、
一つだけ思いあたることがあったのだ。

私は夏の終わりから、肌に出来たシミが気になって
美白の薬を飲み始めたのだ。
誰でも知ってる有名な美白の飲み薬を。
毎日、1日3回、二錠か三錠、4ヶ月間、飲み続けた。

その薬の副作用は確か吐き気が出ることがある、
ぐらいだったと記憶している。
主成分はビタミンCの薬なので、あまり薬を飲みたくない私も
薬というより健康食品的な感覚で飲み続けていた。

だが、丁度、この薬を飲み始めてから数ヶ月後に出始めた、
この若年性痴呆のような、ところどころで起きた一瞬の脳の錯誤状態。

これは、あの薬の飲んでいた時期と見事に呼応するのだ。
飲み始めてから数ヶ月後に遅れて出ているが。

私は普段、全く薬というものは飲まない。
薬は全く信用してないし、副作用の怖さを昔読んだ本で知ってしまったから。
歯を抜いた後の抗生物質ぐらいだ、飲む薬といえば。

そのように普段、薬を全く飲まない私がたまに飲む薬は、
とても効果がてきめんに出ると思われる。
免疫が全くないからね。

あの薬が原因としか思えない、若年性痴呆状態になったのは。。
真意は確かめようがないが私は二度とあの美白の薬は飲まぬ。

去年、私の同期の女の子が仕事の大きなミスを連発し、
職場を離れた。
彼女も毎日、欠かさず様々な薬を5、6錠飲んでた。
でも美白の薬は飲んでいなかったと思われるが。。。

いつも彼女は目の焦点があっていないような、うつろな目をいつもしてた。
薬の影響だろうな、とは私も感じていた。
あの、ぼーとした表情からも、ミスはそりゃ犯すだろうと
推測された。

薬、常用するのは危険だと思う。
人間には自然治癒力が備わっているんだもの、
薬に頼ることは必要ないと思う。
風邪薬なんて愚の骨頂だと思ってる。

あのタクシーの運転手が何か薬を常用してたかは不明だが、
私の一年前のあの説明のつかない自分の行動と重なってしまうのだ。


一眼レフカメラ

2016-12-20 01:07:40 | Weblog
ひょうんな事から、ちゃんとしたカメラがどーしても必要になり、
そして頭をよぎるのは、、
昔~、それこそ何十年前に買ったペンタックスの一眼レフカメラが、
ずーと放置されている。。。
たぶんつかえるではあろう、
これを使おうかとは思った。

でも、問題はこれがデジタルカメラではないことだ。。
フィルムカメラ、いわゆる銀塩カメラ。

フィルムも手には入るとは思うが、
写るか試し撮りや、現像コスト、現像まで時間かかること考えたら、
やっぱりデジタルだろ。

やむなく一番安いデジタル一眼レフカメラを買うことを決意。。

だいっきらいなメーカーではあるが、
キャノンのEOS KISS X7あたりが安くて軽量、
ということでこれに決めた。

本日、届いた。
しかし、欲しくて買ったものでないので、
別に届いても嬉しくもない。。。

梱包開けると、これはオモチャか?
と錯覚するぐらい、ちゃちなプラスチックの本体。
だから安いのか、、、
と理解。

なんか、いまいち威厳のないカメラにレンズを付けて
シャッターを押してみる。

カシャ、、と雑な機械音。。。
えっ!?
一眼レフの楽しみって、確かな感触とともに響きわたる
あの重厚なシャッター音ではないのか?

こんなチープな機械音が一眼レフなのか?
少なくとも手持ちのペンタックスの一眼レフは、
シャッターを押すたびに心地よい音が響いて写真を撮るのが
楽しくて仕方なかったのだが、、、

このキャノンの一眼レフは、見た目だけでなく、
シャッター音さえも安っぽい。。
全然一眼レフという、特別感がない。。。

なんか、、、がっかり。
ま、このカメラは趣味で使うのでなく、
ほとんど業務用だからね。。
ま、いいか。

値段もペンタックスのカメラはレンズと合わせたら、
当時、10万ちかく払ったような気がする。

その差かな。。

そんなわけで、あの写真を撮るのが楽しかった
ペンタックスのカメラを又、使ってみたくなり
フィルムと電池買ってみようと思う。

やっぱりキャノンは好かん。

負けはしたが、、、

2016-12-18 22:53:37 | Weblog
ここまでレアルを苦しめる互角の戦いをするとは、、
誰が想像しただろうか。

柴崎が言うように勝てるチャンスは本当にあった。
全然、歯が立たない相手だと感じなかった。

「勝つもりでいく。ここで負けたら意味がない。」
そう語ってた小笠原の言葉。
プレイを見てて、その言葉が本気であったことを
わたしたちに気づかせてくれた。
一歩も引かずに向かっていってた。
勝つつもりで戦っていた。

昌子も植田も凄い。
そして西も。
日本代表のディフェンス、鹿島に総入れ替えしたほうがいいんでねえ?
それぐらい良かった。
いやぁ、負けてなかったえなぁ、、、

小笠原も普段はあんなゴールの可能性あるミドルシュート、
打ったことないのに、、
強い相手にぶつかると更に力を出すタイプなんだな。

それは柴崎も同じだな。
Jリーグの試合のときにここまで鋭いシュート打つことなかったのに、
強い相手にぶつかると奥底の力がどんどん出てくるんだ。

要は強い気持ちなんだな、
柴崎にも絶対負けない!
という強い気持ちがプレイにも顔にもあらわれていた。

柴崎のゴールシーンで感動のあまり号泣。

むうはゴール決められなかったけど、
相変わらず良く動いて上手かった。

最近はちっとも見てない日本代表戦だが、
以前、見てた頃の代表戦みる度、
調子のいい時の鹿島のチームの方がよっぽど寄せ集めのメンバーよりいいんでねぇ?
と常日頃思っていたが、今日の試合を見ていて確信にもなった。

今日も鹿島のメンバーはほとんどがワールドクラスで戦えるレベル。
チームとしての連携もいいし、とにかくこのトーナメントで
試合を重ねるごとに強くなってきたと感じる。

それが試合後の石井監督のコメントにも出ていたな。
このままの力を落とさずに来シーズン戦いたいと。

結果は2:4だったが互角の戦いだった。
でも延長であっという間にスルスルと入れられたあの二点がワールドクラスということか?

心も目も釘付けの2時間だった。
燃え尽きた。

でも「あきらめない!」
戦う気持ちの大切さを教えてもらった。

ありがとう、アントラーズ。
私も頑張るよ。
そう思った。

きたーlこの日が!打倒レアル!!!

2016-12-18 19:07:43 | Weblog
もう朝からソワソワ。
本日は仕事に行ってきたが、上の空。。
19時が待ち遠しくて待ち遠しくて、、、

全く別の土俵と思われていた、レアルと鹿島が対戦するなんて、、
夢のよう。。

10年ぐらい前に対戦したことはあったけど、
あれは親善試合だったからねぇ。。
その親善試合は鹿島が勝ったけど、
何てたってお遊びの試合と公式戦は全く別ものだからね。

公式戦でレアルと優勝を争うなんて夢のようだ。

むうが先発に久々に登場だけど頑張ってくれえ!!!
でもあんまり活躍しすぎて海外に目を付けられて
鹿島を去ることになってしまうのも困る。。

とにかくもうドキドキ。。

神ってる。。

2016-12-14 20:20:36 | Weblog
ソガ、当たってる。
あれだけ攻められて前半無失点は奇跡だ。。

でも、今日はデフェンスいい!
昌子、植田、西、みんないいぞ。
パスも良く繋がっているし、悪くないー

少なくとも、こないだの準々決勝の前半の
これは、、、
プロとアマ の試合か!?
というような明らかな力の差は感じないぞ。

さぁ、後半、むうが出てきてどうなるか?
ドキドキ。。

やっと植えた、シマトネリコ

2016-12-11 16:55:02 | Weblog
苗を買ってから2ヶ月近く放置していた、
このシマトネリコの苗。

本日、やっと大きな鉢に移し替え。
鉢に入れる土の再生に時間かかってしまったのだ。

狭い苗ポッドのままで窮屈だッたと思われる。
さぁ、これからはどんどん成長していいからね。
どこまで大きくなるんだろ、楽しみ!

にしても、この「シマトネリコ」という名前は
実に覚えづらいというか、言いづらい。
あれ?
シマ、、、、
シマトリネコだっけ??
と人に話すとき一瞬悩む。

そして、数年間放置モードだった、
おたふく南天。
空に近い所に置き換えてから、
鮮やかな赤い色に紅葉するようになった。

それまでは若干、赤くはなっていたけど、
こんな鮮やかな赤になったことはなかった。

おまけに年中、ボロボロ落葉してたのに、
ピタっと止まった。
居場所が変わって、居心地いいのね、きっと。
良かった、良かった。

、、、シアワセだぁ。。

2016-12-04 14:55:20 | Weblog
昨日の鹿島の試合の余韻にヒタっている、今日の日。。

ま、年間三位という位置だし、、
本当の意味での一番は浦和なのだし、
今日負けてもそれは仕方ないのかなぁ。
と、CS1戦目で負けて分が悪くなってる試合開始前に思っていたワタクシ。

だって引き分けでも一点差で勝っても優勝できないという厳しい中で、
勝つのはもうむづかしいじゃん、、、
と、諦めの心境でテレビ観戦。

しかし、ごめんなさい!
選手は全く諦めていなかったのだね。
当たり前だけど。

むうはすごい。
ここ三試合で3得点か。

PK
ユウマも自分で取ったPKは自分で蹴る!
と渡さない選手だけど、
むうは奪ったか。

「絶対に決めるから蹴らしてくれ」
とユウマに頼んだらしいが
既にユウマがPK取った瞬間に自分で蹴る!
とむうは決めていたらしい。

映像でも蹴りたそうなユウマを制している
揺るがない決意が滲む前を見据えたむうの顔があった。
頼もしい鹿島のエースだ。
今シーズン移籍先からのまさかの再加入で戻ってきてくれて本当によかった!

試合を通して、アグレッシブというか、
闘志むき出しのプレイが途切れることのなかった、むう。

柏木との体のぶつかり合いの激しい一対一に勝った、あのシーンもスゴかった。
この後、何度でも観ちゃうもんね、優勝試合。

シリーズ後半戦は今ひとつ調子上がらずゴールを決められなかった、むう。
川崎戦のあのゴールが本人が語った、
「やっと、、」と洩らした言葉にゴールが中々入らなかった本人も気持ちがつまっていた。
私達サポーターも全く同じ気持だった。

満男の途中交代を命じられた時の超不満顔もスゴかった。
周りの選手も思わず感じるものあるよ。

しばらくは、このしあわせな余韻を楽しんでようっと。

ニューヨーク、ロックフェラーのツリー点灯!

2016-12-01 22:31:26 | Weblog
今日、あの巨大ツリーに点灯されましたねえ。

あぁ、ニューヨーク、
行きてぇーーー!!!!
なぜ、今、ワタシはあそこにいないんだろう。。

ヨーロッパにはこれっぽっちも行きたかねえが、
ニューヨークには、ただただ、
ひたすら行きたい!

ニューヨークに行って、
Nuts Cracker観たい!
Pod39のホテルでメチャ美味しいベーグルの朝ごはん食いてぇ。
ブルックリンの橋のふもとのお洒落なレストランでディナー食いたい。
マンハッタンのクリスマスバーゲンで服買いたい!
セントジェームズ教会のミサ聴きたい。

もう三年前か、クリスマスに行ったのは。。

ロックフェラーのツリーをバックに、
近くにいたカップルのイケメン男子に写真を撮ってくれ、
と頼んだら、
いきなりワタシに背を向けてツリーの写真だけをバシャバシャ撮り出したイケメン。
つ、ツリーの写真ならワタシだって撮れるんだよ。
慌てて、
「me,me, ワタシを撮って!」
とイケメンに叫んだっけ。。

あれは、まさかこのオバさんが写真を撮ってもらいたいハズがない、
そう決めつけられたんだろうか?
横にいたイケメンの彼女が笑ってたな。。

そんな苦い?思い出もあった、
あのクリスマスのニューヨークにまた行きたいぞ!

来年はいけるrかなぁ、、、
来年こそは、又、行きたい!