
可愛らしいテントウムシ。
けれど意外にも獰猛な肉食系。(中には草食系もいます)
もちろん体が小さいので食事の対象はさらに小さいアブラムシ。ただし、成虫になるまでに1000匹食べるとも言われています。
もっとも私たちがご飯を一杯(150g)食べると、その中には米が2700粒くらいあるそうですから、そう思えばたいしたこともないような…。
そのせいかどうかはわからないのですが、先々週に三ッ池公園を訪れた時にはたくさんいたアブラムシがほぼ0になっていてびっくり∑(゚Д゚)

この池の周りのセイタカアワダチソウに写真を公開することがためらわれるほどびっしりとついていてアブラムシ。
→幸せのキイロテントウ
たった2週間で、姿が見えなくなるとはいったい何が起きたのか???

周囲にはテントウムシの蛹がいくつかありました。たくさんではないので、テントウムシだけが原因とも思えません。
それからクサカゲロウの卵も発見!!

クサカゲロウの幼虫もアブラムシを餌にします。
小さなテントウムシもいました。

ヒメカメノコテントウというらしいです。黒点が少ないタイプ。体調わずかに4mm程度の小さな小さなテントウムシ。
それにしても、本当にびっしりついていたアブラムシがほぼいなくなっていたんです。しかも、食害にあっていただろうセイタカアワダチソウは元気に成長を続けているし…
なお、セイタカアワダチソウにやってくるアブラムシは、セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシという長い名前を持った赤いアブラムシです。
調べた限りでは夏に減少するということはないような…
いったい2週間の間に何が起こったのか!!!
きちんと観察していなかったことが悔やまれます。
天敵であるテントウムシが増えたから、場所替えしたのではないかというのが、現在のわたしの仮説です。
謎はいつか解ける!!
…といいなと思っています。

にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー