
代休を利用して戸隠へ行ってきました。すでに紅葉もピークを過ぎ、森の中はかなり見通しが良くなっていました。
カラマツの林で空を見上げたら、万華鏡のような世界。
天気が良かったので池の水面に木々や山々が写り込んで美しかったです。、
ミドリが池

鏡池

小鳥が池

こうやってみると戸隠って池が多い!!
鏡池に写っているのは戸隠連山ですが、遠くの山並みも美しかったです。



この眺望は鏡池と小鳥が池の間にある硯石から見ることができます。
戸隠森林公園は野鳥の宝庫。43科103種が確認されているそうです。だから、こんな団体様にもよく出会います。

バズーカ砲のようなカメラを抱えた集団。図々しく声をかけてみたところ、ムギマキ(鳥の名前です)を見せていただきました(*^o^*)
さて、今回の第一の目的は落ち葉拾い!!
すでにピークは過ぎていたものの、カラフルな葉っぱたちがゲットできました\(^o^)/

採集した主な葉っぱは、ハウチワカエデ、イタヤカエデ、カラコギカエデ、ハルニレ、ブナ、ミズナラ…ってところかな?中でもハウチワカエデがいちばん多く拾えました。でも、なかなか完璧な落ち葉を拾うのは難しいですね。破損してたり、色が悪かったり…(^^;;
帰宅してすぐに我が家の押し葉工房(笑)に保管しましたが、果たして色が残ってくれるかな?(押し葉工房については、改めて記事に書く予定です)
ついでに今年のリースのための材料も分けてもらってきました。

戸隠神社のスギの枝(右上)…ちょっとご利益あるかもと思い分けてもらいました。
ヤマノイモ(左下)…とても大きくて立派な実だったので。
オオウバユリ(真ん中)…種を振り落としてきたつもりでしたが、部屋の中でぽろぽろこぼれでてきました。

真ん中にあるのはサラシナショウマの花の残骸。ブナの殻斗にカラマツの松かさ、スギの実。左上はタニウツギの花の残骸???
ミズナラのどんぐりさんとも目が合ってしまったのでいくつかお持ち帰り。

もうほとんどが乾燥して色が抜け、芽を出す準備を始めていたのですが、苔の上に落ちたものは、湿度が保たれているのかいい色してました。

今週末はハロウィン。収穫祭です。今年も我が家ではジャックオーランタンを作ります。10月30日(金)の夜ですので興味のある方はお声掛けください(*^_^*)
秋リースの材料も随分集まってきたので、リース作りもそろそろかな…。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶

にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー