goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

【実験】どんぐりの色を長持ちさせる方法

2015-10-04 09:00:55 | 木の実


どんぐりシーズン、天気も良いので武蔵野の森へ!今回は野川公園。川沿いの遊歩道にはどんぐりがザクザク落ちています。







そしてバス停付近には大きなクヌギのとれるポイントが!!



今年もたくさんありました!

今年はどんぐりの色を長持ちさせる保存法を追求しているのですが、9/14に拾ったやつは、茹でたものとそうでないもので、差が見られました。



上が茹でたもの、下が茹でていないものです。明らかに茹でた方が色が残っています。

そんな話をしたところ、友人からどんぐりを茹でた後は、よく拭いてからコロコロかき混ぜると、染み出した油分(?がついてました)でツヤが良くなると教えてもらいました。



茹でた時点では元の状態より色は抜けるようです。茹で時間や温度にもよるのかな?そして、コロコロすると確かにツヤが増すような…。

ならば油分を増やしたらどうなるのか…
単純に考えたわたしは油を追加してみました(正確には横にいた姉がつぶやいた)。自然に近い油と思い、エキストラバージンのオリーブオイルを使用。



コロコロ混ぜていると結構馴染んだようです。ニスを塗ったみたいにツヤツヤピカピカーーー!

ただこの後の乾燥過程で油分がどう影響するのか。引き続き経過観察したいと思います!これでうまくいくならニスより安い!!

ついでに人形を作りました。右手前にいるライオンはかなり微妙ですね(^^;;
100均で買ってきた白い箱がいい感じです。



ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー