goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

Googleの容量制限は怖くない〜素人ブロガーのわたしの場合〜

2021-02-07 19:36:00 | 日々のお話


昨日、今日は写真の整理に没頭。

冒頭の写真は、それとは全く関係なく職場の司書さんがお楽しみ企画として作ってくださったカードの素材。
星形やハート型の台紙にボンドで貼って形を作ります。


さてさて、画像の整理について。
Googleさんが5月から順次クラウドの容量を制限するというではないですか…。

現在、もっぱらGoogleフォトに写真をためているわけで…。さて、どうしようと思い、まずは容量を確認。

あれ?12.56G/100.0G ???

すっかり忘れていたのですが昨夏、無料ってなんか怖いからと、年間2500円の100Gプランに加入したんでした。すっかり忘れてました(^^;;



ブログもそうですが、写真もずいぶん蓄積してきたので、いきなり消去とか笑えないですから…。無料で使わせてもらっている身では手違いがあっても文句言えないし…。

でも、だいぶアップしてるのに12Gちょっとなんだ…???

じゃあ、Googleフォトを使い始める前の世界旅行の写真とか、もっと昔の写真もアップしとこうか…。

試しに1000枚くらいアップしてみたのですが、実にサクサクと処理されるではないですか…



しかし、どんなにアップしても容量がほとんど変わりません?????

調べてみると、Googleフォトには、「元の画質モード」と「高画質モード」があって、私の設定は「高画質モード」。

容量を節約するために、画像の容量が大きい場合は16 MP に縮小されます。

 16 MP は16メガピクセルって読むらしいですが、どれくらいのサイズかというと最大で約 61.0 cm x 40.6 cm まで高画質で印刷できるサイズだそうです。←ネットから調べたことをほぼそのまま書いてます(^^;;

スマホで見る分には全く問題ないし、2L版くらいまでの印刷も綺麗にできるんだとか…。

それなのにほとんど容量はかかりません。
「Googleの無制限が無くなる〜」って、よく分からず慌ててましたが、わたしには全く問題なし

高画質モードならいくらアップしても無料の15Gには程遠く、無制限と変わりませんから



おそらくすでに2万枚以上アップしていると思われますが、使用している12 G近くのデータは、どうやらGoogleドライブに保存している動画資料の分がほとんどみたいです。

というわけで、現在片っ端からアルバムを作っては、写真をアップしています。

大した写真ではなくても思い出の品。これまでは万が一に備えてPCと大容量USB2つに保存し、ひとつは非常持ち出し袋、もう一つは外出時に携帯していましたが、クラウドに保存すればその手間も要らなくなるかな…。


まだまだま道半ばですが、作業しながら部屋の片付けも同時進行。いつの間にか増えてしまう物たちを再びよりわけ、かなりスッキリしてきました。

物も写真も自分が管理できる量にしないと、結局は持ってるだけで、使えなくなっちゃいますよね。

画質にこだわりがないわたしの場合、Googleフォトの無制限解除は全く問題ないものの、写真の量が膨大すぎるのが大問題なのでした…_| ̄|○








大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"









霜降る朝・明日は休日

2021-02-05 07:25:00 | 日々のお話



立春過ぎてもまだまだ寒い朝(>_<)
でも、日の出は早くなったし、日暮も伸びてきました。木々の枝先にぼんやりと色がついてきた気もします。




こんな風景が見られるのも後わずかかもしれません。

週初めにエタノールに漬けたローズマリーがあっという間に鮮やかな緑色に!!


今週末はこれでローズマリー軟膏を作る予定。楽しみです。

金曜日です。
今日を乗り切れば明日は休日!!
今日も良い日でありますように♪





大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"










幸せな毎日

2021-01-31 07:00:00 | 日々のお話


職場の玄関のアレンジメントがチューリップに変わりました。
その前に飾ってあったものを譲り受け…

これが↓




こうなりました↓



まだ元気なものは水に挿し(アレンジメントに使われていたので茎が短いです)、くたびれてきたものは吊るしてドライフラワー作成中。その間のものはもったいないので、飾ってあったリースに付け足すことにしました。

元のアレンジのようには美しく飾れませんが、職場の部屋の前が明るくなりました
╰(*´︶`*)╯♡

通り過ぎるお客様が「きれいだね」と足を止めてくれることもあり、いい働きをしてくれていいます。

そして、職場の司書さんからはこんな素敵な本を紹介していただきました。



オススメの言葉にある通り、イラストがすごく素敵。同じクロマツのマツボックリでも一つ一つ表情が違って、そういうのも書かれていて単なる図鑑とは一味違います。

それにしても、職員一人ひとりに合わせて本を選んでくださる司書さんの有能さ!!

しかも、実はこの著者の方、面識はないものの学生時代の生き物系サークルの大先輩だったりしまして…。勝手に崇拝させていただいている方でした。

去年の夏に出版されたこちらの本は知らなかったので、さっそくポチってしまいました。興味のある方は是非見てみてくださいね。

さらにこちら写真も同じ職場の方からの頂き物↓



中学生のお嬢さんが撮影されたんだそうです。なんでラブリ〜♪

同じくこんな素敵な夕焼け雲の写真もいただいちゃいました。



見てくださってますかぁ?
ありがとうございます(*^_^*)

異動してまもなく2年。すっかり馴染んできた最高の職場です。物だけでなく、笑顔や優しさ、そういった目に見えないものをたくさんいただく毎日。あたたかな人たちに囲まれて幸せだなぁと思います。




1月最終日です。
今日も良い日になりますように!!







大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"










寒い夜のホットワイン

2021-01-29 07:53:00 | 日々のお話



昼過ぎに降り出した雨が雪な変わった午後。そして、夜には今年最初の満月が出ていました。昨日の天気はなんだか目まぐるしい。

とはいえ、雨が止んでも冷蔵庫の中のような寒さは変わらず…



最近のプチブームはホットワイン。
白ワインでも美味しいです。

基本は生姜のすりおろしと砂糖を加えてレンチンしていますが、リンゴも加えるとさらにいい感じ。

適度なアルコールと生姜が体を温めてくれます♪

テーブルの花はだいぶぐったりしてきたので、お疲れのものは取り除き、同じ色味のハボタンを加えてみました。



もう月末ですから、年末から1ヶ月も長持ちしてくれた花たちに感謝!

え!
今年もすでに1ヶ月終了?
なんと来週からは2月らしいです。

緊急事態宣言下、なんとなくメリハリのない毎日が、時間の流れをさらに早めている気がします。

なんてことを考えながらホットワインでくつろぐ夜。この週末こそはモッコウバラの剪定をしよう!!





大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"









寒い日はおうちカフェ

2021-01-27 07:00:00 | 日々のお話



関東甲信も山沿いでは雪になった日曜日。
冷たい雨に、もう家の中から出たくない…。

ならば家でまったりしてやろうと、久しぶりにタイティーを煎れました。



タイティーといえば、この親指印のチャトラムーだけど、いったいいつのだ???
まぁ、ちゃんと風味はあったかな…(^^;;

風味というのは、この茶葉にはスターアニスなどのスパイスや乾燥タマリンド、バニラなどタイ人好みの隠し味が混ざっています。加えて赤とか黄色の着色料も入っているのだとか…。

そのためタイティーは、一見紅茶とは思えないほどオレンジ色っぽい(写真はわかりにくくてすみません)。それをアイスミルクティーにしてさらに練乳を加えたものがタイティー。

めちゃめちゃ甘いです。
毎日飲んでたら間違いなく病院通いになるほど甘いです。しかしそれが癖になる(^^;;

おやつが何もなかったので、黒糖蒸しパンを作りました。なぜかって?



それはタイのさとうきび畑でゾウに乗って歩いたことがあるから…

…ではなく、材料混ぜて蒸すだけの簡単おやつだからです。

①あわせてふるう
  小麦粉 120g
  ベーキングパウダー 5g
②お湯で溶かした黒糖を加える
  黒糖 60g
  ぬるま湯 120cc
③サラダ油 大2 を加える
④20分蒸す

黒糖はサトウキビの絞り汁を煮詰めて作るミネラル豊富な黒褐色砂糖。料理や菓子。飲料に使われる他、沖縄では飴のように小さな塊を直接口の中に入れて食べます。

収穫直後のサトウキビ畑@波照間島

 
寒い冬。部屋の中で南国に想いを馳せながら、まったり過ごす日曜の午後。なんだかどんどんとダメ人間になっていく気がします(笑)





大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"