goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

新章スタート前日

2021-03-31 09:21:00 | 日々のお話


3月も最終日となりました。
何度目かの人生の転機となる記念日になるかも。

明日から多摩での新生活が始まります。




決断力あるというよりは、思いつきの見切り発車人生。

今回もあと先考えずに新しい一歩を踏み出すことになりました。



職場の先輩がわたしのためにアレンジメントを作ってくださいました。

わたしをイメージしてくださったとのこと。なんとも伸びやかで自由な感じが素敵です。

チューリップやデルフォニウム、フレンチラベンダーは、庭から積んでくださったものだとか…。本当にもったいない限りのお心遣い。

我が家の庭もますます花盛り。
今年はモッコウバラが階段下の壁面にまで進出しました。







剪定をまっくしなかった成果とも言えます(笑)

何事も前向きに捉えて能天気にいきましょう!!

紹介したアレンジメントに限らず、たくさんの方から温かいお声掛けをいただきました。ありがたいやら、申し訳ないやら…。




皆様の応援に応えられるよう、自分らしく毎日を楽しんでいきたいと思います。

明日からこちらのブログの更新頻度を減らし、新ブログ「ynwcな多摩暮らし」に移行します。よろしければご覧ください。







大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"










一区切り

2021-03-27 09:27:00 | 日々のお話


今日は多摩へ来ています。
サクラがきれい♪

何もなかった部屋に少しずつ物が増えてきました。昨日は職場でいただいた花を飾るため、急遽フラワーベースを購入。
シンプルな円柱型。


まだ冷蔵庫もガスコンロもないけれど、花があるって素敵♪

今日は採用前検診で立川へ行くので、これから昭和記念公園へ寄るところです。

お腹すいた〜。



大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"







春分の頃の通勤路

2021-03-26 07:00:00 | 日々のお話



昨日の朝の空
美しいというか、禍々しさすら感じる迫力。

通勤路にはハナズオウの花



道の向こう側の小さな森は「山笑う」。
さまざまな木の芽吹きが色、とりどりに森を飾っています。




この風景に惹かれてやってきた今の職場に通うのもあとわずか。今日はお客様たちとお別れの会。

とても居心地の良い職場でした。



昨日テーブルに置かれていたツクシと菜の花。どちらも敷地内でとれたもの。

花や野菜、そして野のもの。
そういったものが、いつもどこかに置かれていて、その心遣いに心が和む日々でした。



ありがたいなぁ。
感謝しかありません。

今朝はちょっぴりしんみりと…
そんな気分で通勤中です。






大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"





桜前線早くも北上中

2021-03-19 07:00:00 | 日々のお話



トキワマンサクの新芽が芽吹きの時を迎えていました。

下向きの新芽はまるで花の蕾のようです。

横浜でも、桜の開花が宣言されました。
ソメイヨシノがもう咲き始めたんですね。



サクラが4月の花だったのはもう過去の話になったようです。


明日はお彼岸。
もうすっかり春ですね。

この週末はご近所のサクラ散歩かなぁ…




大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"









青空に菜の花

2021-03-16 07:01:00 | 日々のお話



前日の嵐ですっかり大気が一掃されたかのような青空が広がった日曜日の朝。
この日は校庭や園庭の花壇支援をしているグループの研修会。

三ツ境駅前にドーンと姿を現した富士山!!



同じ横浜市内なのに、こんなに大きく富士山が見えるんですね。
もちろん、大山や丹沢もくっきり!!!

このグループは元学校関係者の方もいらっしゃれば、学校とはまったく関わりのない方もいらっしゃいますが、自分が住んでいる地域の小学校の花壇のお手入れを手伝おうっていう有志の集まり。

こちらはメンバーが手入れしている学校の花壇。研修の後に見学しました。



学校の職員だけではなかなか手が行き届かない花壇。こんな風に花がいっぱい咲いたら、子どもたちだけでなく、道ゆく人々も足を止めますよね。超過勤務の先生方の仕事を減らし、花に親しめる場所を提供する。所属しているグループでは、現在そんなシステムを構築中というわけなのです。スタートから2年、会員はまだ20名ですが、市内全校に支援員を置くという壮大な野望があるようです。

横浜市内に限りの活動ですが、興味のある方がいらっしゃればぜひ個人的にご連絡ください!!



さて、写真の花ですが、菜の花の手前、ピンク色の花はシレネ。
芝桜のように地面を広がりどんどん増えます。花期が長いのも魅力的。

春花壇の超おすすめ優良品種どそうです!!


遠近法で小さな花が巨大化してみえる不思議(笑)

実際は小さな花です




て、どれも同じようなアングルしかない
(><)


それほど広いというわけではないのですが、こちらの花壇、花の種類はものすごいことになってます。チューリップだけで72種も植えたんだとか∑(゚Д゚)

園芸植物って本当に種類が豊富。


ただ、まだ咲いていないこともあり、気づけばスマホの中は菜の花の写真だらけ。
あんまりにも黄色が鮮やかで、他の花の写真を撮るのを忘れてしまったのででした(^^;;

わたしだけでなく、ミツバチたちも菜の花に夢中でしたし…



花の中に顔を入れるから花粉がべったりつちゃうみたいで、前脚でぬぐってましたよ。やっぱり気になるんですね。
スロー再生で↓↓↓



月曜日です!!
今週は怒涛の1週間になりそうです。





大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」
原画はこちら→京大貴重資料デジタルアーカイブかょひか

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村