グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

この時期、主食は・・・黒い実(ハチジョウイヌツゲ)

2024年01月28日 | ツアー
先日、滋賀県からお越し頂いたお客様と
久し振りにマンツーマンで”フルコース”を歩いてきました。

天気には恵まれていたのですが
強風が予想され「”お鉢回り”は状況次第ですね。」と
了解を頂いてからのツアースタートです。

遊歩道途中の壁面には、一昨日に降った雨の”贈り物”

高さ3m程もある壁の至る所に”ツララ”が出来るのは
若い火山島が故に浸透性が良い事を表していますね。

歩き始めに見えていた富士山が、気が付くと半分雲に隠れていました~。

う~ん、残念!少しタイミングがずれてしまいました。

しかし、中央火口はバッチリ。

雄大な景色に「凄い!」と感嘆の声が上がっていました。

さてここからは、風との闘い。

転落防止の柵が1本折れていましたが、強風の際にロープは心強い味方です。

さて、強風を避けてのお弁当・・・

何処で食べているか分るでしょうか? ちなみに上に見えている凹みはB3火口です。

櫛形山の稜線にやってきました。ここに来る途中には大きく崩れた跡が・・・

この場所は、雨が降る度に景色がコロコロ変わります。

”風の丘”では、お決まりのジャ~~~~ンプ!

「自信が無いな~」と仰ってましたが、バッチリ!!!ですね。

さて今日のツアー後半は、とても注意が必要でした。
何に注意するかというと? 黒い糞・・・

さすがに糞の画像は載せたくないので、ツアー終了間際に現れた犯人の画像です。
少し遠かったので目を凝らしてみて下さい。

しかし、ビックリするほど多かった。おそらく20個以上!  苦笑 By GIBA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする