グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

ツアーで見つけた赤いもの

2020年11月13日 | 植物
華やかな花の少ない今の時期、山で目立つのが「赤い色」です。
先日のツアーでも、ついつい「赤い色」の前で足を止めました。

まずは「葉っぱ」シリーズ。

木に巻きついたツタの葉が、地味〜に紅葉していました。

カジイチゴの葉っぱ。

仲間の中で、一際目立っていました☺️

冬に向かうというのに、なぜか真っ赤な若葉を出していたイタドリ。

この後どうするつもりなのでしょう〜?

次に「実」シリーズ。

色といい形といい、完品に近いサルトリイバラの実。
ツヤツヤで輝いていました〜❤️

「熟してます〜」と主張しているかのような、イズホソバテンナンショウの実。

まだ試したことはありませんが、これを食べて、口の中が痺れたり、唇が腫れた人の話は時々聞きます💦

最後に「花」シリーズ。

丸々6ヶ月ぐらい、ずれて開花していたオオシマツツジ。
何を勘違いして咲いたのやら?

そしてついに、この花の季節が始まりました!
そうです!この花です!!…といいつつ、写真撮り忘れました😅

なので、先日お客様にいただいた手作り小物の写真で(笑)

三原山に登るときの歩き始めの地点「山頂口」で、ヤブツバキが美しい花を咲かせ始め、ツアーのお客様に注目されていました。

これからこのブログにも「今年の椿」がたくさん登場することでしょう。
どうぞお楽しみに❣️☺️

(かな)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする