昨日、とある旅番組の下見の方達と、樹海〜裏砂漠を歩いてきました。
昼少し過ぎの、木漏れ日が美しい森。

前回歩いた時は、まだ出ていなかったコケの胞子嚢が元気に伸びていました。

小さな胞子嚢越しに見る森の景色。
楽しい季節がやってきました😀
「ゴジラに見える」と溶岩に近づいて写真を撮るカメラマン氏。

どんな写真が撮れたのでしょう?
黒い砂漠の風景を歩き…

マグマの熱を感じる場所へ。

空にはホウキで掃いたような薄い雲が何本も伸びて、下から上へどんどん流れて行きました。

まるで黒い大地から、雲が湧いてくるように感じました。
緑の葉を伸ばす元気なアシタバを見ながら斜面を登り…

海の見える位置まで到達。

そして「せっかくここまで登ったのだから、あの山の頂上をめざしましょう!」ということになりました。

真っ黒い山の頂上が「裏砂漠第2展望台」です。
「こんなに歩くと思わなかった」と言いながら、番組作成のために汗を流す皆さん😀

頂上に到達しました!

「おお〜。これはすごい!」
「全然景色が違う」とみなさん。
一羽のカラスが気持ちよさそうに、風に吹かれていました。

我々が近づいたら、少し場所を移動したものの…
やはり高いところに停まって、気持ちよさそうに景色を眺めながら「アロー、アロー」と鳴いていました。

なんだかメチャメチャかっこ良かったです😀
もちろん被写体に選ばれていました😀

「爽快〜」な青空でした!

溶岩地帯〜草地〜森へと続く、まっすぐな道。

神々しさすら感じる風景でした。
景色に見とれていたら、背後から「アロー、アロー」という声が聞こえてきました。
きっとあの、黒い山のてっぺんで景色を眺めていたカラスが、後をつけてきたに違いありません(同じ鳴き方だし)
きっと、火山好きなカラスなのかも?
なんだか親しみを感じました(笑)
ロケの日も天候に恵まれて、大島の魅力を伝えられる映像が撮れますように!
(かな)
昼少し過ぎの、木漏れ日が美しい森。

前回歩いた時は、まだ出ていなかったコケの胞子嚢が元気に伸びていました。

小さな胞子嚢越しに見る森の景色。
楽しい季節がやってきました😀
「ゴジラに見える」と溶岩に近づいて写真を撮るカメラマン氏。

どんな写真が撮れたのでしょう?
黒い砂漠の風景を歩き…

マグマの熱を感じる場所へ。

空にはホウキで掃いたような薄い雲が何本も伸びて、下から上へどんどん流れて行きました。

まるで黒い大地から、雲が湧いてくるように感じました。
緑の葉を伸ばす元気なアシタバを見ながら斜面を登り…

海の見える位置まで到達。

そして「せっかくここまで登ったのだから、あの山の頂上をめざしましょう!」ということになりました。

真っ黒い山の頂上が「裏砂漠第2展望台」です。
「こんなに歩くと思わなかった」と言いながら、番組作成のために汗を流す皆さん😀

頂上に到達しました!

「おお〜。これはすごい!」
「全然景色が違う」とみなさん。
一羽のカラスが気持ちよさそうに、風に吹かれていました。

我々が近づいたら、少し場所を移動したものの…
やはり高いところに停まって、気持ちよさそうに景色を眺めながら「アロー、アロー」と鳴いていました。

なんだかメチャメチャかっこ良かったです😀
もちろん被写体に選ばれていました😀

「爽快〜」な青空でした!

溶岩地帯〜草地〜森へと続く、まっすぐな道。

神々しさすら感じる風景でした。
景色に見とれていたら、背後から「アロー、アロー」という声が聞こえてきました。
きっとあの、黒い山のてっぺんで景色を眺めていたカラスが、後をつけてきたに違いありません(同じ鳴き方だし)
きっと、火山好きなカラスなのかも?
なんだか親しみを感じました(笑)
ロケの日も天候に恵まれて、大島の魅力を伝えられる映像が撮れますように!
(かな)