goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

カササギ

2017年03月08日 | 
5日に佐賀に行って撮影することができました。
人生初カササギです(嬉)
空港から車を借りて広大な平野を走っていると、見つけました!!







よく電柱に巣を作る、という事前調査の通り今まさに製作中のペアです。
2羽で協力して一生懸命作っていますが道のりは相当長そうです。

生まれて初めて見るカササギ、思ったよりも大きくてなにより美しい!!
感激です。
撮影は20メートルほど離れた車の中からし、2羽とも私のことはまったく気にしていませんでした。





土台がしっかり完成していないので運んだ枝がよく落ちてしまっていました。
どちらがオスかメスかは外見ではわかりませんが主導権を握っている(ように見える)ほうがメスのような感じがしました(この画像では奥)



その落ちた枝を拾ってはまた組み合わせます。
絶妙な配置のコントラスト。





一見ただのシロクロの鳥と思いきや、その羽には構造色の部分があって深い青や緑に輝きます。
ホント綺麗だなー。
この日は薄曇りでしたが晴天ならばもっと違った色に見えたでしょう(次回があったらぜひ!)


これは今までの場所でなかなか思い通りに行かないので同じ電柱の天辺で試しているところです。





でもこっちのほうがよりやりにくいようでまた今までのところで試行錯誤していました。



これが一番近かったかな?
なにか食べ物らしきものをくわえています。



もう1羽のほう。
さぁ、まだまだ巣作りは続きます。
がんばれ!!
2羽の健闘を祈りつつ、この場を後にしました。


ちなみに巣は完成するとこのようになります。


がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする