本日は雨降り。しかし、大島公園の椿園にてしっとりと椿の鑑賞をしてきました
でも、今日の話題は桜です

旧小学校に植えられている桜は花が咲きました

以前から気になっていたのは

この根元の少し膨らんだところ 鳥が食べたりもするのですが“美味しいのかな?”甘いとか聞いたことが有りますが 本当?
食べてみましょう うん~微妙! 言われれば あまいのかな~?

色々な部分を採取(あ!いいのかな?)ごめんなさい
(葉の枝に付いた丸い粒も気になりますが今回はスルーします)

切ってみました 小さくて何だかわからない?

同じように並べてみました
ああ~ 種になる部分なのですね(子房) さくらんぼうの元のもと

受粉して暫くするとこのように成って もっと成熟すると鳥や子供たちに食べられたりする
でも、あまり美味しくは有りません渋い物も多いし(木によって渋く無い物も有ります)
食用の物とは種類も違うし品種改良に多くの時間をかけていますから。しかし、大島の子供達は昔から一度は口にしたことは有ります(しま)
でも、今日の話題は桜です

旧小学校に植えられている桜は花が咲きました

以前から気になっていたのは

この根元の少し膨らんだところ 鳥が食べたりもするのですが“美味しいのかな?”甘いとか聞いたことが有りますが 本当?
食べてみましょう うん~微妙! 言われれば あまいのかな~?

色々な部分を採取(あ!いいのかな?)ごめんなさい
(葉の枝に付いた丸い粒も気になりますが今回はスルーします)

切ってみました 小さくて何だかわからない?

同じように並べてみました
ああ~ 種になる部分なのですね(子房) さくらんぼうの元のもと

受粉して暫くするとこのように成って もっと成熟すると鳥や子供たちに食べられたりする
でも、あまり美味しくは有りません渋い物も多いし(木によって渋く無い物も有ります)
食用の物とは種類も違うし品種改良に多くの時間をかけていますから。しかし、大島の子供達は昔から一度は口にしたことは有ります(しま)