どちらも春と秋の渡りの時期にしか出会うことができない大島通過組です。

アオサギ。
鳥をあまり知らない人がよく「ツルがいた!」と言い張る代表です(笑)
昨日牧場に降りていました。

ダイサギ2羽とウミウ。
いつもウミウがたかっている海から突き出た岩の上で強風に耐えていました。
これも昨日の撮影です。
今日はこの子。

ダイサギ(たぶん昨日の2羽もこの個体もチュウダイサギと呼ばれる亜種だと思います。種になったんでしたっけ?)
かなりの雨の中、じっと佇んでいました。
無事に目的地まで行くことができますように。
これからさらに春の渡りが本格化してきます。
どんな出会いがあるか楽しみです。
がんま

アオサギ。
鳥をあまり知らない人がよく「ツルがいた!」と言い張る代表です(笑)
昨日牧場に降りていました。

ダイサギ2羽とウミウ。
いつもウミウがたかっている海から突き出た岩の上で強風に耐えていました。
これも昨日の撮影です。
今日はこの子。

ダイサギ(たぶん昨日の2羽もこの個体もチュウダイサギと呼ばれる亜種だと思います。種になったんでしたっけ?)
かなりの雨の中、じっと佇んでいました。
無事に目的地まで行くことができますように。
これからさらに春の渡りが本格化してきます。
どんな出会いがあるか楽しみです。
がんま