goo blog サービス終了のお知らせ 

豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三のつれづれ日記

2021年03月26日 19時52分14秒 | 日記
 ( Vol 2763 )  東京オリンピック 聖火リレーは強引に始められた とい映る

なぜ 新型コロナウイルス感染拡大の 心配される中 強引に始めたのか 理解に苦しむ

スタートを 福島県双葉町の 復興していない状況の街から 始まった

映像を見ても 見苦しい 限りであった

これは スポーツ祭典ではない

政治家の意地のようにも 映る

自民党政権の歪んだ 姿 が映っているようだ

なぜ ここまでして 聖火リレーを強行しなければ ならないのか 

理解に苦しむ

まず コロナ感染拡大を 収束させる ことが行われて からではないか


聖火リレーの流れてくる映像は 故意につくられた映像のようにさえ感じた

スポーツ選手の心が映ってこない

市民の心が映ってこない

まるで 別の世界 ように映る

このような 開催のしかたで 本当に良いのだろうか

疑問を感じる

世界中を見ても コロナ感染は収束をみていない

コロナ感染は拡大に 心配さえ感じている


自民党政権は 独りよがりになっているのではないか


国民不在 市民不在 スポーツ選手不在

そんな 感じさえ感じる


強引になぜ 聖火リレーを しなければならなかったのか


自民党政権に おきな不満を感じる


ここには 自民党の ごまかし が存在するからではないか

東京オリンピック開催を 強引に 進めてきた という 責任回避を感じる


しっかと 自分達が行動してきたことに対して 自民党は責任をとるべきである


このような 聖火リレーのやり方は おかしい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2021年03月22日 16時56分44秒 | 日記
 ( Vol 2762 ) 3月20日放送の NHKスペシャル 令和未来会議「どう考える?東京オリンピック・パラリンピック」は 東京オリンピック開催決定を 出す前に 行うべきではなかったか  東京オリンピック開催は 市民不在 選手不在に映る

国民の声を 東京オリンピック開催について どう思っているのかを オリンピック開催委員会へ 伝える役割があってこそ live討論 の意義があるのではなかったか

報道によれば

このNHKスペシャルは 1月24日の放送予定だったのだが 何らかの力によって 放送されなかった

それが 東京オリンピック開催を 決定してから 放送中止から2ヶ月経って Liveという形で放送しても 本来の意図とは かけ離れたものになってしまった

そもそも 東京オリンピック開催への 動機が 不純であったのではないか

まず 日本経済低迷を打破するために オリンピックを誘致しようとした 政治家の欲が スタートを狂わせた

そして カモフラージュするかのように 東日本大震災復興オリンピックと 標語を掲げた

しかし 新型コロナウイルス感染拡大によって その大義名分は 通らなくなった

また 国民からは 東京オリンピック開催立候補に対しても 賛否両論で 大きく割れ 国民からの オリンピック開催への関心という心は離れていった

今も 国民の心は オリンピック開催について 冷ややかに見ている

なぜ 海外からの観客なしに 実行するのか という疑問がおきる


東京オリンピック開催の組織委員会は 国民の意識の確認もせず 

政治手動で 進めてきた といえる


今 日本の政治は 安倍政権の時から 国民不在政治を実行し

菅政権に受け継がれ

そして 新型コロナウイルス感染拡大の世界的感染が収まらない中 

強引とも思える形で トップで決めてしまった


このような 国民不在で 良いのだろうか


そのような 国民不在を 払拭する意味でも

東京オリンピック開催決定する前に 国民の意見を報道する という意義は大きかったのではないか

それが 決定後では 意味がない


なぜ 決定後に スペシャルとして 放送をしたのか

全く 理解できない


東京オリンピック開催は 最初からつまずいて そのままつまずき を続けている


今からでも 東京オリンピック開催を 中止してほしい ものである


国民の不在の オリンピック開催は 意味がない


市民参加こそ オリンピックではないか


IOC会長の意向にも 不納得である

今 感染は 収束という状態になってはいない

まだ 次の感染拡大の波さえ 心配され 問題が多い中 

どうして 開催なのか


どうしても 決定に際して  市民不在 選手不在 が感じられる


東京オリンピック開催は ケチのつく オリンピックとなるのではないか


新型コロナウイルスに 打ち勝った オリンピック開催 とするには 大人気ない

政治家の面子だけが 走っている

残念なことである


オリンピック開催を 根本から 考える必要があるのではないか

「オリンピックとは 何か」







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2021年03月19日 00時48分25秒 | 日記
  ( Vol 2760 ) 人間社会は 信用 信頼 という保証で 成り立っている それが崩れては 人間社会は混乱してしまう 無法地帯となってしまう

インターネットの発達した 社会でもあっても 信用 信頼は 大事である

ピラミッド型の社会をつくっている 人間社会が できてから ずっと 信用 信頼 ということで 人間は悩み 争ってきた

信用 信頼 し合う 大切さを 再確認してほしい


すべてが 欺くという 行動をとったら

人間社会は 無法地帯になる


無法地帯にならせないためにも 信用 信頼を 重要なこと と捉えてほしい


個人情報についても  同じことが言える


信用と信頼の上で インターネットは利用される


国際関係において 同じである


人間社会において すべてが 信用と信頼 が重要である


人と人との関係において 信用と信頼が 重要である


問題を起こすのは 信用と信頼という関係を壊すことから起きている


すべての人が すべての企業が すべての国が すべての指導者が

信用と信頼 を重要と捉えてほしい


そして すべての人が 安心して生活できる 人間社会にしてほしい と願う


これは 人間社会にとっての 重要な課題である



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2021年03月19日 00時30分48秒 | 日記
 ( Vol 2759 ) 新型コロナワクチンの接種のあり方に 疑問を抱く コロナに既に感染した人は抗体をもっているのではないか なぜ すべての人に 接種なのか  この疑問に答えていない

なぜ 全員に 接種するのか

いままで 感染していた人には  コロナの抗体はあるのか という論理がなされていないように思える

報道関係者は どう捉えているのか


抗体があったとしても ワクチンは打たなければ ならないのか

その理由が はっきりとしない

ただ ただ なぜ なぜ という言葉が 頭の中で 繰り返される

誰も 答えようとしていない


何か 世間は おかしくなっていないだろうか



みんな 冷静になってほしい


扇動するものたちに 冷静さを失っていないだろうか




   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2021年03月17日 20時54分01秒 | 日記
 ( Vol 2758 )  Lineの 個人情報の管理のあり方は インターネットのもつ 危うさを露呈した  Lineは 利用者の個人情報の保護を厳格に守る体制をつくってもらいたい

個人情報を 保護されるということが 前提で インターネットの利用が行われる

しかし それが 損なわれるとなると 安心して 利用できなくなる

今回 Lineは 業務委託先からの 利用者の個人情報が 閲覧できる状態にしていた という問題

これは 利用者とLineの 契約に違反するものである

特に 中国にある企業に 外部委託していた 

いま 中国政府の すべてに対して監視する という 国情を考えると 非常に憤りを感じる

個人情報を保護するという観点から 外部委託において 監視の目が行き届く ということが 必要ではないか

監視できず 閲覧を放置 というのは 個人情報が外部に漏れる ということで 問題である


このような ことでは Lineを 安心して 利用できない

Lineには 厳格なる個人情報の保護の 厳守という体制をつくって 利用者との契約を履行してもらいたい




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする