2018年3月にてレッスン通いを終了しました。
この曲、けものフレンズ 『ようこそジャパリパークへ』が最後の曲となりました。
甥っ子が沖縄へ修学旅行へ行った際、思い出場面の動画を編集し、送ってくれました。その時のBGMに使われていた曲だったので、耳に残っていたのです。
当時、「何か楽器が弾けたら、カッコイイな~と思って」
という甥っ子は、電子ドラムを中古で購入したばかりでした。
月刊エレクトーンの中から、エレクトーン講師が弾いてくれた中に、偶然この曲も🎵
ドラムとエレクトーンのコラボを夢みて、練習開始☆
6級の曲ですが、テンポは速く、ベースも両手も超忙しく、どんどんコードが変わっていく…
レッスンでは、楽譜用にスローダウンされたテンポで弾けるようになった所で終了、上がりでしたが、その後、原曲のテンポで弾けるようになるまで、独りで練習~ 早くなる分、1音、1音、しっかり鍵盤を叩けていないのですが、それはいつものパターン。
昨日、Facebookで参加させて頂いているキーボード&オルガンクラブにて、”友情がテーマの曲”がお題でしたので、この曲を投稿。
けものフレンズの この曲を選曲した次第。イギリスを中心としたグループなので、イギリス人3名の方からコメントを頂き、(クラブ内で)初めて高評価4つも!(一般視聴者からは見えない設定にしてあります。今のところ、検索でやってくる方がいないので、低評価はなく…💦) チャンネル登録者もお二人増えました。あ、お友達でフィリピンのジュンも、コメントありがとう!
今まで皆さんの演奏を拝聴するばかりでしたが、コロナで ”外へ出る”ただし、ネットでなければ出会うことがなかったであろう、オルガン&keyboardファンの世界へ~ といった感じでしょうか。 レベルに関係なく、初心者でも音楽教師をされているプロの方でも、皆さん楽しんで演奏され、カメラの向こう側の視聴者に、時折、語り掛けて下さること!
生きた英語の勉強にもなり、音楽も共有出来て、一石二鳥です👍 イギリス人女性が自宅からライブ配信された時は、私が視聴中だと分かるのですねぇ。
本名を完璧な発音で呼ばれた時は、どきっとしました☆ 慣れない日本語の名前でしょうに、全く訛っていない!
リアルタイムでコメント記入するだけで必死でしたけど💦
コロナで非日常が、日常になりつつある今日この頃。
ネット時間が急増した事は、問題かなと思うこともあるのですが…
実際に目の前でお会いしたことはないけれど、
”顔も声も喋り方も笑い方まで知っている!”
そんな世界中の演奏仲間と知り合えたこと。(ドイツなど他のヨーロッパ諸国、それにオーストラリア人もいます、アジア人も)
自宅に居ながらにして、人種を超え音楽で繋がれる、
これってもしかしたら、種を超えて友情を育む、けものフレンズ、そのものですね♪
CIMG8605
あっ、ちなみに このエレクトーン、ステージア02スタンダードという機種ですが、英語も喋るんですよ。
One, two, three! 面白いので、良かったら聴いてみてね。