goo blog サービス終了のお知らせ 

青山潤三の世界・あや子版

あや子が紹介する、青山潤三氏の世界です。ジオログ「青山潤三ネイチャークラブ」もよろしく

2006.11.6 屋久島モッチョム岳 アズキヒメリンドウ 18

2011-04-01 13:50:23 | 屋久島 奄美 沖縄 八重山 その他




(第18回)山頂の植物 ②



アデク(フトモモ科)の実。フトモモ科には果物のグアバなども所属します。九州南端付近が分布北限の熱帯性植物です。









ウバメガシ(ブナ科)。屋久島では、海岸と山頂に見られます。




オニカンアオイ(ウマノスズクサ科)。巨大な葉と巨大な花を付ける屋久島固有種。以前春に登った時には花が咲いていましたが、この季節にはまだ見ることが出来ませんでした。








リンドウ科のツルリンドウ(ヤクシマツルリンドウ)。山上部のハゴロモツルリンドウ(ハナヤマツルリンドウ)との関係についての考察は、またの機会に。












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続・ベニシジミ物語 17【200... | トップ | 続・ベニシジミ物語 18【200... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

屋久島 奄美 沖縄 八重山 その他」カテゴリの最新記事